見出し画像

1本100円のミネラルウォーターと、1本200円のミネラルウォーターではどう違うのか?

物の本当の価値は値段ではなくその価値が本当なのか
その本質を考えることが大事です。

1本100円のミネラルウォーターと
1本200円のミネラルウォーターではどう違うのか?

高級ホテルになればなるほど
1本200円の方が売れるそうです。

中身は同じでも売る場所によっては
売れ行きが大きく変わり
人によって価値基準は変化します。


このようにモノの価値自体が変わらなくても
その価値基準に変化を与える要素はたくさんあります。

環境、時間、人の噂、旬、など
様々な影響を受けてモノの価値は変化します。


お金を正しく使う上で大切なのは
正しい答えを知ることよりも
変化していることを理解しその時々に対応できる能力です。


旬のものは高く
季節が過ぎれば安くなる。

当たり前のようですけど
世の中は変化しているので、今は正しいことであっても
時間が経つそれは間違いになっているかもしれません。

需要と供給のバランスが取れている価値基準でしか
考えられなければ
をしてしまうのは誰にでもわかりますよね。



だからいつでも勉強は必要。

考える習慣がついてくれば
こうした社会の仕組みも自然と身についてくるのですが
残念なのは、世の中の仕組みが
みんなが納得できるようにできていないという事です。

これが正解なんて思う事でも
そうならないことの方が多いものです。

その変化に対応するためにも勉強は必須なのです。


一定の収入という限られたお金の範囲内で
自分の幸せと思えるものにお金を投じていく
より多くのお金を回していくことができれば必ず豊かになれます。

そのためには、如何に自分にとって幸せになるものであるかを
見極められることを知っておく必要があります。

金額の大小ではなく
その価値が自分の将来にとって有意義なものになるかどうか
自分の目標を達成させてくれるものであるかどうか


1円でもいらないと思えるものもあるように
たとえそれが激安バーゲン品であっても
いつか使うだろう的なものであっても
価値が値段に見合ってなければ必要ありません。

他人にとってそれが安いものであっても
自分にとって幸せをもたらさないのであればそれは必要ありません。

単に喉の渇きを潤すだけで良いなら
100円のミネラルウォーターで十分ですが、
200円の価値を支払っても心の幸せを満たせるのであれば、
その人にとってその価値は十分あると言えます。

その金額が自分にとって価値があるかが大事です。


ありがとうございます!お気持ちは寄付させていただきます。