見出し画像

勉強ってなんでするの?

きのう見た、かすみさんのこちらの記事。
↓↓↓

わあーと思って、ちょっと質問したことに丁寧に答えていただいて感激しています。

そこで、子どもの勉強にどう関わっているかをまとめてみたいと思います。

自分の学歴

私、こう書くと感じ悪いかもしれないんですけど、勉強で困った経験がないのです。(夫にかんじわるーと言われた)
というのも、高校は推薦入学をして、大学は行っておらず、専門学校も推薦で入学しています。

資格の試験とかもふつうに受かってきていて、落ちたのは自動車免許くらいです…

なので、世の中の受験生や、受験勉強の大変さというものを味わっていないのです。2つ上の兄がいるのですが、兄の受験も大変だった記憶がないのです。

また、家族に勉強を教えてもらった経験もありません。
家族とは不仲ではありませんでしたが、お母さんに勉強教えてもらおうという発想をすること自体ありませんでした。

子どもたちについて

うちの息子たちのことを簡単に紹介します。

小学四年生の長男。

好きな科目は、図工、理科。嫌いな科目は、国語。
得意な科目は、算数、理科。苦手な科目は、国語、体育。

好きなものは、ゲーム、レゴ、工作。
ゲームもマインクラフトや、マリオメーカーが特に好きで、細かいものを作っています。集中力めちゃくちゃあると思う。
好きなものにはのめりこむタイプ。国語は苦手、漢字は嫌い。でも、成り立ちは好きらしい。読書も割とする。けれど、学校に提出する読書記録は「書くのが面倒くさい」と言って書かない。
音読も嫌い。でも、自分が読んで面白かった本は、頼んでないのに音読してくる。マイクラの攻略本とか。は?

幼稚園年長の次男。

好きなことは、踊ること、工作すること、兄のまね。

次男は、兄のすることを全部やりたがります。
独学でひらがな、カタカナ、足し算、引き算、掛け算をマスターしている。掛け算は兄より得意かもしれない。筆圧もめちゃくちゃ強い。長男の漢字ドリルかってにやってる。声もでかい。自己主張強め。絵がうまい。どこでも歌うたう。元気がひどい。
私、同級生なら友達になれないと思う。


今、困っていること

私が今困っていることを挙げてみます。

●長男が勉強に対する意欲がでない
●家族としてどういう風にしていればいいのか、わからない

ではひとつずつ。
長男が勉強に対する意欲がでない。
やる気がでない。というよりも、決まりきった問題をやるのがしんどいのかな?と思ってます。

「なんで答えわかるのにひっさんしなあかんの?」
「なんで1列づつ書かなあかんの?」
(私が関西出身なので、家では関西弁で話す子どもたち)

うちの学校はノートの取り方とか細かく決まっていて。ここは青線で引きましょう、では次のページに書いていきますよー、みたいな。
(でも先生方が子供たちがノート取りやすいように、工夫してくれた結果だとはわかっています。しかし、息子にはあっていない様子)

たぶん、決まったルールを守って勉強しないといけないのがつらいのかなと思っています。
自主勉強も、最初は好きなマインクラフトに出てくる鉱石とかの意味調べをして行ってましたが、今は計算ドリルとかをするようになって。
「なんで?」って聞いたら「それは勉強じゃないんやて。」って言いました。
知らない言葉を辞書で引いて、調べて書いてるのになって私は思うのですけど、そう言われたら何も言えませんでした。

声かけとしては「宿題しなよ!」はNGで。「宿題ある?」と聞くと、あぁーみたいな感じで取り組み始めます。
最初は「終わったらおやつ食べよう」とか「音楽聞きながらやる?」とか「わけてやってみる?」とか「ゲームしてからする?」とか「休憩しながらすればー」とか、黙ってるとか。
色々やってきましたが、先日なにを言っても「もうやる気でる方法なんかないよ。」そう言って『やる気の出る方法』を検索していました。

でてきたことは、ほぼ全部試したことで「はぁ!?褒められたくらいでやる気でるかー!!」と言ってました。
(大人は子供を褒めて当たり前でしょとか言ってた。こわい。)


つぎに、家族としてどういう風にしていればいいのかわからない。
なんか、どこまで勉強にかかわっていけばいいのかわかんないんです。

たとえば、漢字がぐにゃぐにゃだったとして「こう書いた方がいいよ。」って直すべきなのかな?間違ってたら、ふつうに違うよっていうんですけど、国語の漢字の判定が細かくて。
はらえてない、とまってない、とかでバツになってしまって。

それぐらいは私も教えられるけど、いったいどのへんまで関わればいいんじゃーって感じです。

待つ・見守る・じゃましない

この「待つ・見守る・じゃましない」を心のかたすみにおいて育児してきました。たぶん、出産後に本かなんかに書かれていたと思うんですけど。

小さい頃は、とにかく待つ。
そして、何かをするときは口出ししすぎず見守る。
そして、夢中で遊んでいるときはじゃましない。

そんな風にやってこれたんですけど、小学生になったら時間もないし待ってられない。そして、見守ってたら字は薄くてぐにゃぐにゃで、消しゴムはこま切れに。夢中で遊んでたら、夜になっちゃうし。

たぶん、自分の考え方も子供の成長に合わせて、アップデートしていかなきゃいけないんだと思う。
そして、今がその時期なんかもしれないなって感じています。


勉強はなんでするの?

「どうして勉強するの?」って子供に聞かれたら、なんて答えますか?

私はまだ聞かれたことがないんですけど、聞かれたら「自分の可能性を広げるためだよ。」って言おうかなって思ってます。

私は調理師として働いていましたが、現場の調理師って料理長でも調理師免許もっていなかったりします。なりたい、やりたいと思ったら誰でもできる仕事。

反対に今、夫がしている仕事は試験に合格しないと、どれだけ情熱や過去の経歴があってもなれない仕事です。そういう仕事も世の中にはあります。

そして、なりたいと思ったときには手遅れなこともあります。
私は大学をでていませんが、高校生3年生の時に「やっぱり食のことが学べる大学もいいかも。」なんて思ったんです。
けれど、その時点で私は大学を受験する資格すらなかったのです。

私の通っていたのは総合学科の高校で、自分の興味に合わせて時間割を組める学校でした。私は専門学校に行くと決めていたので、販売や簿記、情報処理の授業ばかりで、大学受験に必要な科目の授業日数がそもそも足りていませんでした。
本当に行きたいなら、放課後を使って授業を受ければ受験はできるよと言われましたが、そこまでの情熱はありませんでした。

もし将来のことを細かく描けていないなら、勉強ができて損になることはひとつもないなって思うのです。
でも、そう言われて納得できるかどうかは別なんですよね。

子どもにとったら、今、きょう、この時がすべてですもんね。

なので、勉強を嫌なもの、難しいもの、無駄なものだとは思ってほしくないなあって思っています。
まとまらないですが、子どもがどうしたら勉強に前向きに取り組めるようになるんでしょうかーーー??

とりあえず、こちらのマガジンで知恵をいただこうと思っています。

長々と読んでいただき、ありがとうございました。




最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 とっても嬉しいです!! 他の記事はこちらにまとめてます↓↓↓ https://note.com/suzu710/n/n1c65747c24cb いただいたサポートはお菓子の試作などに使わせていただきます!!