鈴木の鈴木

鈴木の鈴木

最近の記事

トレカの共同保有ってどうなの?

お疲れ様です。ネオポケカ投資家卍の鈴木の鈴木と申します。 今日は最近登場したトレカの共同保有についてお話したいと思います。 今のところ、共同保有の権利販売を行っている会社は一社しかありませんが、このnote内では名前は伏せますのであしからず。 また、個人の意見、見解が多数含まれるため、誤っている箇所も見受けられるかもしれません。 それでは宜しくお願いします。 共同保有とは共同保有という言葉に聞き馴染みのある方は少ないと思います。 私が初めて共同保有という言葉を聞いたのはTV

    • オリパ屋になろう!

      書こうと思った題材が2つあるのですが、片方は取っ付きにくそうなテーマだったのでこちらを選びました。 こんにちは、ポケカ投資家(笑)の鈴木の鈴木と申します。 今回のテーマは今までのnoteにもちょくちょく登場していたオリパについて、満を持して触れていきます。 これまでのnoteを読み返してみると文章がとっちらかっていて読みづらかったので、今回からはきちんとアウトラインを作成して読みやすさを重視していこうと思います。 ちなみにこのnoteに登場するオリパはポケモンカードを商材とし

      • ポケカ投資家を駆逐せよ!

        最近noteを書くのが楽しくていっぱい投稿しちゃってます。noteを書くための裏付けとして色々調べているうちに自身の知見が広がるのも面白くなってきています。 また、幸いポケカ界隈は話題に事欠かないため、あと4兆個くらいは書くネタがあります。 今回のテーマはポケカ投資家です。 この記事に出てくるポケカ投資家とは、ポケモンカードに投資してお金を稼ぐ人ではく、ポケモンカードに投資するために必要な情報を商材としてお金を稼いでる人を指します。 実際にポケモンカードに投資、運用して利

        • PSAについて本気だして考えてみた

          毎度お馴染み考えてみるシリーズ、今回はPSAに焦点をあてて、徒然なるままに書き綴ろうと思います。(最終的にはポケカの鑑定品の話に着地しますので興味のない方はここでお戻りいただいても大丈夫です。) まずPSAとはなんぞや、についてです。 PSAはアメリカに本社を構えるコレクターズユニバースという企業が行っている事業の名称です。 トレーディングカードや硬貨等の収集品の鑑定や評価を行っております。 今回はトレーディングカードに絞ってお話するため、トレカの鑑定について書き続けていき

        トレカの共同保有ってどうなの?

          ポケカバブルとその崩壊を考察する

          空前絶後のポケモンカードブーム。 その背景にはポケモンカードが投資対象として優秀だと見られ始めたことがあります。 そんな最中、カードに対する価値が上昇し続けたことにより、誰が名付けたかポケカバブルと呼ばれるような市場になりました。 バブルといえば1980年代後半から1990年代前半までの日本な異常な好景気を指す用語ですが、ポケカバブルを考える前に何故日本経済においてバブル景気が発生したのかをおさらいしましょう。 バブルの発生と崩壊 きっかけは1985年、G5でプラザ合意が

          ポケカバブルとその崩壊を考察する

          ポケモンカードゲームについて考察する

          昨今、新作が発表されても入手することが難しいポケモンカードゲーム。今やトレーディングカードゲームとしてではなく投資対象としても大きな注目を集めています。 ここでは、そんなポケモンカードゲームについて考察していきます。 まず、ポケモンカードゲームのタイトルに冠しているポケモンについて考えていきましょう。 ポケモンとはポケットモンスターの略称です。 ポケットモンスターは1996年にゲームフリークより発売された任天堂ゲームボーイ用のゲームソフトです。当時は赤バージョンと緑バージョ

          ポケモンカードゲームについて考察する

          ポケモンカードでお金を稼ぐ

          昨今、ポケモンカードの価値が大上がりしてきて投機対象としてかなりの注目が集まっています。 いわば骨董品、絵画のようになってきているわけです。 そんなポケモンカードで一儲けできるかも!?と思う方も多いと思いますので皆が教えてくれないポケモンカードでのお金を稼ぐ方法を特別にお教えしちゃいます。 まず始めに、ポケモンカードに対してどのようにプレミア価格がついているのかを考えてみましょう。 ①シングルカードにプレミア価格がつく シングルカードとはその名のとおり、カード一枚のこと

          ポケモンカードでお金を稼ぐ