見出し画像

大企業あるある④ 「ルールが増え続ける」

会社員のすずきです。
大企業でぬくぬく働いています。

「これ、なんのためにやってるの?」
大企業で働いているとよくあります。

  • 目的不明の帳票

  • 使途不明の掲示物

  • 誰得な仕事

  • 意味のない会議

  • 決められただけのルール

あげたらキリがないですが、訳のわからないものが溢れています。

一応…意味はあるのですが、かなり薄っぺらいものもあります。

どうにかならんのかな。

問題が起きたらとにかく対策

大企業はイメージなど社会への影響を気にします。

  • 安全安心

  • 誠実な企業

  • 社会貢献している

  • 社員のモラルが高い

  • 地域に密着

  • 世界を牽引

とにかくポジティブなブランドイメージにしておきたがるし、ネガティブな印象は全力で回避します。

それは経営する上で重要だと承知していますが、そのための対策は増える一方。

少し怪我しただけで大騒ぎ

製造業なので現場でモノを作っています。

そこでケガが発生したら、もうお祭り騒ぎで関係者全員が駆けずり回ります。

従業員がケガをしたことよりも…

それが発生した原因究明、
次に発生しないための再発防止策、
意識向上の啓蒙活動…。

この一連の流れが管理者はマジで疲弊します。

ケガの仕方によっては作業者を恨むような管理者も…。

労災隠しは絶対にダメですが、普段の生活で怪我してもそんなに騒がんだろうに…。
バランスが狂ってる。

対策は上司のための対策

一連の流れで対策が講じられます。

ケガ発生の場合、絶対に作業者がケガをしないための対策というより、対策を講じてなくて管理者が罰せられないようにすることが重要。

作業者がケガをしないようにもしますが、本当に頭の悪い作業者がケガをしてしまっても、
「今までの対策は全てやってあるから仕組みやルールが足りなかった。だから新しいルールを考えなきゃね。」

こんな感じで対策は増えていきます。

なんのためのルールかわからなくなるのが、これを繰り返すからです。

絶対に減らないムダなルール

先述したようにルールは従業員を守るモノではなく、管理者を守るためのモノ。

こう考えられるようになると訳のわからないルールにも意図が見えてきます。

そうなると…

どんなに効果の低いルールだとしても、管理者がそのルールを減らしたり変えることはありません。

だって、減らした後に何かあったら、ルールを減らしたからということになりかねません。

クソですよね。

本当にムダな管理項目が多い

ぼくの会社はマジでデカいので、どれだけの管理帳票があるのかわかりません。

全社帳票だけでも1,000件は余裕で超え、各部門、各工場でも独自帳票を管理しています。

たぶん誰も全容は知らないんじゃないかな。

ムダにやることを増やし続け、絶対に減らさないので末端の管理者は疲弊します。

ムダなことばかりやっていると虚しくなります。

どうにかならんのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?