見出し画像

4月にオープンしたホテル・コメントを取材する前に考えたポイント 水曜2限④

5月8日水曜2限の「マス・コミュニケーション」の第4回は、4月にオープンした大学の近くのホテル・コメントを取材することにして、情報を集めました。ふりかえりを求めると、。
<第4回の授業のふりかえりを書いてください。取材の第1弾として、22日にホテルコメントを取材する予定で、何をニュースにするのかを考えました。まずは現場に行って気づいたことやウェブ情報などで調べたことなどを書いたうえで、自分なりの視点で「何をニュースにして伝えるのか」を掘り下げてください。>

【1年】
◆関内という場所でどのような人を対象としたホテルなのかを取材したい。横浜スタジアムが近いと言うことは遠くから来た野球観戦をした人たちのためのホテルなのか、みなとみらいが近く中華街などの数多くの観光地が近くにあるため、外国人観光客を対象としたホテルなのかなどが気になる。横浜ベイスターズのファンが来るのであれば関連したグッズなどを買えたり、野球のためのサービスなど充実しているのか知りたい。そして外国人がたくさん来ると思うので、英語や中国語、韓国語などの多言語的なサービスはしっかりとしているのか、関内という立地にあるホテルが独特の特徴について、取材したいと思う。

◆具体的にどんな人向けに作ったのか、宿泊費はいくらなのかなどを調べました。横浜スタジアムからも近く東京からも1時間でいける距離にあってアクセスのいい場所だなと思いました。実際に取材に行ってもっと掘り下げて自分の考察があっているのかを確認して行きたいと思いました。

◆今回の授業でホテルコメントの存在を初めて知った。調べていく中で注目したのは、好立地であるということである。関内駅から徒歩5分、近辺には横浜スタジアムや横浜BUNTAIなどのイベント会場がある。その中で、野球の試合の遠征目的やBUNTAIでのイベントのための遠征でホテルコメントに宿泊しに来る人の割合はどれくらいなのか、また、どのような客層を狙っているのか調べたい。

◆取材なんて人生で1回もしたことがないのでとても楽しみ。サウナ付きの大浴場や、食事をいつでも食べれるホテル直営のオールデイレストラン「エントイート」など魅力的なポイントがあるが、自分は立地の良さに重点を置きたいと思った。

◆ホテルコメントではまずアクセス、立地がいいなと思いました。駅からも近く、横浜球場や中華街など観光スポットにすぐ行ける距離にあるのが一つ強みだと思います。また最近では若い人の中でサウナ活動(サ活)が流行っているため、施設に注目をしてみるとサウナや温泉の充実がありました。そういった施設の充実から若い人にも人気が出ると思います。またそれだけでなく全室ミラーリング・キャスト機能塔載があり、自分のスマートフォンの画面を映し出せたり、アプリケーション内の写真や動画を視聴することができ、ホテルにいる時間でも楽しめるのも一つの魅力だと思います。
今回の授業を通して、スターツグループなど身近なところでスターツグループが活躍していて今までは何となく見ていたけどこれからはそういったグループにも目を向けていくと面白い発見があるので興味をもっていこうと思いました。

◆ホテルコメントは今年四月に開業した、BUNTAI の隣に位置するホテルである。若い女性に標準を当てており、今流行りのホテル女子会や、ライブ終わりの利用を推奨している。サウナ、大浴場、レストランが付いていて、人気になることが予想される。レストランは一般者の予約も可能となっており、話題になりそうだ。またBUNTAIの相乗効果によってライブ前後は予約を取ることが難しくなるだろう。私はこのホテルは女性に人気が出ると思うため、若い女性に向けた魅力をニュースにしたいと考える。例えば女子会限定のコースや、ビュッフェがある。これらの点に注目し、ニュースにしていきたい。

◆ホテルコメントは中華街や横浜スタジアムまで徒歩圏内の好立地に位置します。
ホテル内のレストランを気軽に利用できたり大浴場が無料で入りたりサービスが充実しています。国内外からのお客さんも地元のお客さんも愛されるホテルになることを目標に質の高いホスピタリティを提供しているそうです。
私が注目した部分は、ホテル内でのサービスです。1番惹かれたのはチェックアウト後でも荷物を預かってくれるというところです。私がいままで泊まったホテルはそのサービスがなく駅近くのコインロッカーに荷物をいれるしか方法がありませんでした。ときには、コインロッカーが空いてなく大きい荷物を持ち運ぶこともありました。なので、チェックアウト後でも荷物を預かってくれるのは観光にきたお客さんたちにすごくありがたいサービスだと感じました。また、アメニティが充実していて、忘れ物をしても快適に過ごせるだろうなと思いました。
私が、どこかのホテルに泊まるとき楽しいしワクワクするけどやっぱり家のほうが楽だし必要なものも全部揃ってるなって毎回思います。もちろん、それは当たり前だと思います。ですが、アメニティが充実していたり全室ミラーリング・キャスト機能搭載していたり館内セキュリティがしっかりしていたり小さなことが私たちが家と同じように快適に安心して過ごせることに繋がります。家と同じようなことがホテルのいいところして感じてる人は私だけかもしれませんが、私はそこに魅力を感じたのでそのことに注目していきたいと考えました。

◆何をニュースにするか
私はインターネットが広く普及している今、ネットのレビューは多くの人が参考にするためネットのレビューで多く評価されている設備、立地、接客のことを中心に紹介しようと思います。

調べたこと
ホテルコメント
2024年4月1日にできた。
JR京浜東北/根岸線「関内駅南口」より徒歩5分
大規模アリーナ「横浜BUNTAI(メインアリーナ)」隣接
Google評価4.4レビュー17件
中華街、山下公園、赤レンガ倉庫まで歩いて行ける
綺麗、バリアフリー、フロントの接客が良い。というレビューが多い。
多くの種類の部屋があり、二段ベッドを取り入れた部屋もある。
サービスについてはだれでもトイレ(ジェンダーレスの意識がされている)、レストラン、サウナなどがあり、周辺のホテルの料金と比較しても十分なサービスだと考えられる。
具体的なレビューとしては
以下Rakuten Travelより引用

ライブ後の混雑したBUNTAIから5分で帰れてめちゃくちゃ便利すぎて、このホテルにして大正解でした。
真横にローソンもあり、駅からも大荷物を抱えた状態でも7分あればホテルに着くので、大変素晴らしいホテルでした。
アメニティも、ハンドクリーム、ヘアオイル・ウェットティッシュ・中華やわかめスープ・マウスウォッシュ等、珍しい物がたくさん置いてあり、浴場の更衣室内にお水もありました。
もし、またBUNTAI行くとしたら絶対このホテルに泊まりたいです。

このように、BUNTAIを利用する際の便利さ、立地、アメニティが評価されています。
特に関内駅周辺は地下鉄が少なく、JR線やみなとみらい線を使用する人が多いため混雑を避けられるのは、大きなメリットだと考えられ

◆私はウェブサイトでの事前情報として、ホテルコメントの内装について調べました。
スターツグループ運営のホテルでは初となる二段ベッドのルームや、最大4名まで滞在できるパンクフォースルーム、緩やかな曲線デザインを取り入れたアリーナルーム、二段ベッドの下に通常のベッドを二台設置したワイドフォースルームなど様々な種類のルームタイプが用意されています。
そして宿泊者専用の大浴場が完備されており、その中にはサウナや水風呂も設備されています。
近年10代~20代の間ではサ活が流行っているため、メディアで大々的に告知をすればこれを求めて若者からの利用も急増すると考えました。
これらのように私は、ホテルコメントの内装についてニュースにして伝えたいと思いました。

◆この授業で初めてホテルコメントについて知りました。とても綺麗で機会があれば一度泊まってみたいです。
調べてみて、レストランは宿泊者以外も利用出来る朝食ビュッフェがあるそうです。また女子会プランやプレートランチなど種類豊富で驚きました。
私は、そんな魅力溢れるレストラン「ent eat」について、メニュー、店名の由来などをニュースにしたいです。

◆このホテルがどのような客層に向けて作られているのか。また、その人たちに向けた工夫はどのようなことを実施しているのかということを考えた。(自分はスポーツファンや選手を客層の主にしていると考えて取材してみる。)

◆わたしはホテルコメントさんを取材するにあたりどのような利用者が多いのか、海外からの観光客はどの国からの利用者が多いのかなどを質問したいなと考えました。自分の予想では、横浜スタジアムが近いことから、野球観戦目的の利用者や、中華街が近いことから、中国人の利用者が多いと予想します。

◆海外をターゲットにしているのか
値段は安い部類に入るが関東近郊の観光客か遠方から来た人のどちらに重きを向いているのか
これらを取材することでターゲット層やその方達に向けた魅力や特徴などを記事にする

◆まずホテルコメントについて分かったことはホテルコメントは関内駅南口より徒歩5分の場所にあり横浜スタジアムや中華街まで徒歩圏内の好立地に位置する。
4月1日に開業しバラエティに富んだ全11タイプ、116室の客室から出来ている。他のホテルにはあまりないバンクベッド(二段ベッド)などを取り入れたユニークな客室も用意されている。
またホテル直営のレストラン「ent eat」で朝食の提供やカフェ、アルコール、食事の提供をしている。
私がニュースとして取り上げたいことは客室について。全11タイプあり例えばアリーナルームはヨーロッパのカフェやブティックを訪れたかのような気分に浸れることが出来、メゾットルームは海外アパートメントに住んでいるような気分を味わうことが出来る。このような一部屋、一部屋こだわりのある客室についてインタビューし、ニュースとして取り上げホテルコメントの客室の素晴らしさについて伝えたい。

◆私はホテルコメントに行って外から見ても清潔感に圧倒されました。ウェブで調べた時にサウナがあると書いてあったので実際に中に入ってみたらもっと景色を味わえて堪能できるんだろうたな思いました。
自分は高層サウナから見る景色をニュースにして伝えたいです。

◆振り返りとしては、ホテルコメントについて、調べた結果、取材する部分が沢山でました。特に集中して立地や親会社のスターツグループがでました。スターツグループのことも沢山しらべ何をしているかを調べました。
私がしらべたこととしては、正規採用のことと、求人jを調べました。レストランホール業務全般や年収などができることを調べました。私は、求人のことについて、働いている人は何をしているかをニュースしたいと考えています。

◆駅から凄く近くて、好立地だった。
私はホテルでの“食事”について調べた。
ホテルコメント内にはレストラン(ent eat)がある。宿泊者はもちろん、宿泊者以外の方も利用できる。
6時30分~22時まで開店していて、朝食ビュッフェも宿泊者以外でも予約することができる。
ディナータイムでは、女子会限定のプランがあったりする。

ここのお店の楽しみ方やお得な情報、おすすめのメニューなどを詳しく取材してニュースにしたい。

◆私は、ニュースにするうえで、見る人が何を知りたいのかに注目して考えることにしました。まずは基本の情報です、場所やアクセスです。そして私が新しくできたホテルについて調べるとき知りたい情報は、値段やプラン、施設に何があるかです。なので様々なプランについて調べます。施設については、取材の際に実際に使用した感想なども交えてかきたいと思います。例えば、口コミや取材に行った際にお客さんに話を聞いて、リアルな声を載せたいです。客層やどのような人が利用しているのか、温泉やレストランなど何時に混雑しているのか自分の感想や考えも踏まえてかきます。

◆ホテルコメントについて調べるときに情報が多すぎて何をまとめればいいかわからなくて難しかったし、発表するときに他の人と同じような内容を発表することになってしまって、意見交換の場でもなかなか新しい意見が出てこなかったりしてリサーチ不足だなと感じました。注目する点を決めてからそのことについて掘り下げていくのが難しくて、調べ方も重要になってくるなと思いました。
外から見る限り、やはり新しいからとてもきれいで、そのうえで素泊まりなら5000円から、一泊なら6500円から泊まれるのはお得に感じたので、部屋の紹介のような感じでニュースにして伝えたいと思いました。

◆私は今回の授業で初めてスターツ・グループを知りました。今まで会社の名前から、何を行っているかなど調べたことがなかったのですが調べてみるとこのcmはこの会社が企画していたんだと気づいたり、こんな取り組みを行っていたんだなど今まで当たり前と思っていたことがここの会社によって運営されていたんだと驚くことが多かったです。

ホテルコメントはBUNTAIと直結したホテルで関内駅南口より徒歩5分ほどの距離にあり好立地。ライブに行った帰りなどによれるホテルなのでライブがある日にはとても混雑しそうです。また中華街や桜木町も近いので次の日観光もできそうだなと思いました。
ホテルコメントは外装がとてもきれいでコンビニも近くにあるのでとても使いやすそうでした。立地がとてもいいのでそれについて詳しく聞いてみたいなと思いました。

◆ホテルを調べて分かったことは、多くの部屋タイプがあり様々な顧客のニーズに対応しているということ。
自分はホテルに対して、なぜこのような都会の大きな場所にホテルを建てたのかを聞き、そこをニュースとして取り扱ってみたい。

◆ホテル関連の企業だからといって、ホテル以外にも有名な不動産だったり、出版だったりして、深くまで調べることで新しいことの発見が沢山出来ました。調べるということの大切さを改めて実感しました。
私は、駅の近くに設置することで、多くの人に利用されやすく、近くには横浜スタジアムや横浜中華街などの観光スポットがあり、ホテルの設備では今はやりのサウナが付いていたりするなど、今の時代にあったホテルとニュースにして伝えたいです。

◆私は横浜BUNTAIとの隣接について伝えたいと思います。まず、横浜BUNTAI(メインアリーナ)はJR関内駅南口から徒歩5分の場所にあり、横浜スタジアムや中華街、横浜駅、みなとみらいなど複数の人気スポットから近い場所に造設されており人が集まりやすい場所にあることから隣接されているホテルコメントも集客しやすいと考えられました。

◆ロビーが広く椅子の数が多くあり、きれいなホテルだった。
建物が大きいため、場所が分かりやすかった。
ちかくに横浜スタジアムや中華街があるため、便利がいいなと思いました。

◆横浜BUNTAIと隣接しているという新しい造りになっている。またJR関内駅から徒歩五分という立地の良く、地方からきた人も交通が良い。ホテルコメントという特徴的な名前だが「CO」には共に、「COME」には進む、「ENT」にはエンターテインメント、「TO」はあなたへという意味が込められている。細長い土地の形を活かして設計されていて、部屋は全11タイプ116室あり多くの部屋が用意されている。ホテル内のレストランでは横浜ならではの料理を楽しむこともできる。

私は「ホテルコメントをなぜここに建てたのか」ということをニュースにとして伝えたい。横浜文化体育館が閉館し、四月に建設された多目的アリーナである横浜BUNTAIと隣接したのか気になった。数ある会場の中からなぜここを選んだのか聞いてみたい。また広い土地ではなくなぜ町中に作ったのか、ここに建設したのはどのよう客層を狙いにしているのか取材をしてみたい。

◆私は、ホテルコメントの立地に視点を向けました。関内駅や中華街、横浜スタジアムも近く、とても良い立地だと思いました。野球を見るために前泊もできたり、中華街も近いので観光客にも人気が出ると思います。なぜ、この場所にホテルコメントを建てたのか、私たちの予想以外にどのような答えがでてくるのか気になりました。それと、調べてみたところ駐車場がないとの事だったので、駐車場を作った方がもっとお客さんも集まってきますし、楽に泊まれると思いました。

◆私がニュースとして取り上げたいのは、客室についてです。
116室というたくさんの部屋数があることしりました。その中でも11のタイプの部屋があることに驚きました。部屋の写真を見る限りシングルベッドの部屋でも広々とした部屋が特徴的なのかなと思いました。
ホテルは大体ベッドでほとんど部屋がしめられていること多いので、こんなにも客室があるのに
そういった部屋の構造を取れるのか気になりました。
他にも2段ベットの部屋など珍しいと思ったので、そこに注目してニュースにしたいです。

◆視聴者が気になっているけれど、ネットで調べてもでてこないようなことをニュースにして伝えたいです。
聞いたことだけでなく、自分で感じたことを伝える。
思わず食いついてしまうようなキャッチフレーズをつくる。

◆私は、ホテルコメントを調べてみて客室がかわいいなと思った。客室の種類も様々で、ベットがおいているだけでなく二段ベットの部屋やテーブル・椅子が置いてあったり女子会で使えそうだなと思った。部屋の広さも様々で選べるのも用途に合わせることができるためいいなと感じた。ホテルでは珍しい二階構図で一階にはテーブルや椅子、トイレ、お風呂場があり、二階にはベッドが置いてあるため広くゆったりと過ごせるのがいいなと思った。横浜の中心地でアクセスもいい場所でゆっくり過ごせるのがいいなと思った。

◆今回の講義では横浜文化体育館の隣にあるホテルコメントについてでした。私は初めて聞いたホテルで駅近くにホテルができたんだなと思いました。ホテルコメントを創った企業はスターツというところで、スターツは様々な業務をしていることが分かりました。建築や不動産、雑誌などやっていて幅広い活動をしとぃて感動しました。ニュースとして取り上げるのならなぜ横浜文化体育館の隣に創ってどういう人に利用してもらいたいのかをニュースにしたら、話題になるのかなと考えました。

◆私はスターツグループが関内の再開発に向けて力を入れていることが気になったのでそれについてニュースにしたいなと思いました。再開発に関してビジネスビルと横浜BANDAIという利用目的や客層がことなっているので、それを踏まえて、関内の目指している街を知りたいなと思いました。

◆私は、横浜BUNTAIに行ったことがあるのですが、ホテルがあることは知らなかったので驚きました。ホテルコメントから視野を広げて企業などを調べると、この企業がやってるんだ、知っている名前があると新たな知識が増えて興味深く感じました。
口コミを見たら評価がよかったので、ホテルコメントがしているサービスや施設の仕組みがとても気になりました。なのでそれを深く学んでニュースとして伝えていきたいです。

◆私は今までスターツというものの存在自体も知らなくピタットハウスという言葉も初めて知りました。未だにわからないこともたくさんありますが、ホテルや建築や不動産に携わること以外にも私の知っている映画に関わっていたり海外にたくさん展開していたり様々な面で栄えているグループなのだなと感じました。疑問としてはどうして一つのことではなく他の様々なことにも取り組もうと考えたのか、ということです。そうすることによってどのように企業に対してメリットが起こるから始めたのか知りたくなりました。

◆ホテルコメントはウェブで調べていたように関内駅から近く、横浜スタジアムや観光地である赤レンガ倉庫などにも近い。そのため、野球観戦などで横浜スタジアムに来た際ホテルコメントに宿泊することで観戦後すぐに疲れをとることができるし翌日横浜観光もしやすく便利な立地にできたホテルだった。また、ホテルコメントはビジネスホテルだと記載されていたが、他のビジネスホテルと違い抜群の清潔感で3~4人の広い部屋やメゾットルームなど家族連れにもおすすめできるホテルだと思う。そのため私は家族連れでも気軽に宿泊することができる立地の良いビジネスホテルという点をニュースにして伝えたい。

◆第四回の授業で、スターツという企業があることを知りました。そしてみんなと情報を共有して自分で調べたこと以外も違う視点のことを学べました。そして「あの花が咲く丘でまた君と出会えたら」がスターツグループなのを知って驚きました。「スターツ」は聞いたことなかったけど、映画やピタットハウスなど意外と自分の身近にあったんだなと思いました。
ホテルコメントではホテルの食事について調べようと思います。ウェブ情報では朝食で採れたて野菜を使用したサラダバーや、シェフこだわりの十数種類のティーなど様々な工夫をしているなと感じたのでどのようにお客様におもてなしをしているか、また来たいと思わせるかなど、食事関連をニュースにして伝えたいです。

◆客室について取材したいです。
当ホテルの客室は11タイプもあるため、それぞれ用途を考慮した上で設置したことだろうと推定しました。
その用途はどのようなものなのか詳しくお聞きしたいです。
また開業して一ヶ月ちょっと経て実際どのような客層が宿泊しに来るのかお聞きしたい。
今後のターゲット層も合わせてお聞きしたいです。

◆私は、ホテルコメントについて調べたときに、このホテルが横浜BUNTAIと行き来がしやすいように作られているという記述を目にしました。さらに実際に見たところ、ホテルコメントが、横浜BUNTAIと同じ建物なのではないかと思うくらい近くにありました。そこで、私は、この二つの施設をつなげることで、売り上げの相乗効果を狙っているのかなと考えました。なので、この二つの施設の関係について掘り下げてニュースにしたいと考えました。

◆私がウェブ情報を参考にニュースにしたいことは大きくわけて2つあります。まず1つ目は大きいサウナが着いていることです。ホテルのお風呂にはあまりサウナが着いていないことが多いですがこのホテルは値段が安いにも関わらず大きなサウナが付いています。なによりサウナは今、若い世代の間で「サ活」という言葉を使われている程流行しているので若い世代にも人気が出ているのではと注目しました。
次に2つ目は2段ベッドを取り入れたユニークな客室がある所です。ホテルに二段ベッドとはとても珍しいですが団体のお客様でしたら便利でこの客室を求めて来る人もいると考えました。
私は以上の2点をニュースとして伝えたいです。
また現場に行って実際見て見たところとても綺麗で大きく魅力的でした。泊まってみたいです。

◆4月にオープンしたということもあり外観からとてもきれいでした。キャンパスからも近かったですし学院生は積極的に文体を使うべきだと思いました。またホテル自体の料金もリーズナブルで学生など金銭に余裕がなくても利用しやすいのかなと思いました。授業での取材では内観や設備など実際に行って体感しなければわからないことを調べ観察できればいいなと思います。

◆今回の授業で自分たちでホテルコメントについて調べ、気になったポイントを発表しあい、いろんな見方があるなと感じました。立地に注目をしたり、朝食に注目したり、客室に注目をしたり人それぞれで面白いなと思いました。今後何かを予約したりする際、様々な視点で見れるようになりたいと思いました。

私はサウナ付き大浴について詳しく調べました。今サウナが若者の間で流行っているので、サウナを完備していることをニュースにしたら人が多く集まると思いました。宿泊者のみが利用することができるので安全性もあると思いました。私が今まで泊まったことのあるホテルでサウナがついているホテルはなかったので最新な設備だなと思いました。なのでサウナ付き大浴場をニュースにして伝えたいと思いました。

◆今回は自分で調べるという内容で、いかに他の人と注目するところに差をつけるのかというところが大変だと思いました。自分なりの注目する点や大事なところだけを残すというところも大変でした。
ニュースにする点は、客室の様子やホテルの施設については他の人が多くニュースにしていると思うので違うところをするべきだと思います。
例えば、実際に泊まってみた感想や、使ってみないと分からない点などをニュースにすると見る人の需要もあるのではないかなと思います。
実際に見たホテルの外見は思っていたよりも小さいなという感想でした。
隣にある文体が大きすぎて小さく見えているだけかもしれませんが小さく見えました。
内装なども見てみたら印象が変わると思うので見てみたいです。

◆ホテルに直営するレストランについて。
・一般の方も利用できるため、どのような人・客層について。
・どの時間帯が人気なのか。
・人気メニュー

◆今回の授業では自分で情報収集を行った。実際に自分で行うとネットからでは周りの人と同じような内容になってしまうと考え、どうすれば周りと差をつける情報を得れるかを意識しながら行った。やはり誰でも閲覧できるネットからでは実際に自分の足で取材し得れる情報ほど価値がない物だなと感じた。実際に取材に行った際には価値のある情報を探したいと感じた。
ホテルを実際にみてみて、おもっていたよよりも小規模だなと感じた。写真などで見るよりも小さく感じたが確かに、関内周辺のような場所ではあのような規模になってしまうなとかんじた。BUNTAIとは本当に隣接していたのでやはりイベント時などはかなり使いやすいホテルであった。部屋の内装やレストランなどは調べてみてどのような感じなのかわかった。特に部屋に関してはオープン仕立てということもありかなり綺麗で女性でも使いやすいホテルだなという印象を受けた。自分ならまずは、関内駅からや様々な場所に行きやすくBUNTAIと隣接しているという好立地な点とオープン仕立てでかなり綺麗であることをニュースにしようと考えた。

◆ホテルコメントは4月1日にオープンし、関内駅南口から徒歩5分という立地の良さが売りのホテルだ。
さらに全11タイプ116室の客室があり、幅広いニーズに応えられるだけでなく、1部屋限定のメゾネットルームという、
リビングルームとベッドルームが2フロアに分かれているユニークな客室もあるため、女子会にももってこいな仕様となっている。他にもオールデイレストランもあり、60席の広さでテラス席も20席用意されている。
そこで私はホテル直営であるレストランについて調べたい。シェフこだわりの10種類以上の紅茶、フレーバーティーがビュッフェ形式で提供されるらしいのでそこも気になる。

◆ホテルコメントの一番のアピールポイントはアクセスの良さだと考えているのでそのことに関してニュースにして伝えていきたい。ウェブで調べた情報では、まずJR「関内駅」から徒歩5分、地下鉄「伊勢佐木長者町駅」から徒歩4分の好立地な場所であることがわかる。また周辺施設には横浜スタジアム、横浜文化体育館(横浜BUNTAI)があり、野球などのスポーツ観戦やライブに来た際そのまま宿泊していくことができる。

◆ホテルコメントにはホテル直営のオールデイレストランエントイートという場所がある。朝食はもちろん、カフェやアルコール、食事をいつでも気軽に楽しめるレストランとなっている。関内駅から徒歩五分と駅近な所も行きやすい。横浜BUNTAIに隣接しているから、ライブやスポーツ観戦に合わせて利用する事もできる。関内は横浜スタジアムや横浜武道館などで様々なイベントが行われるからそういう時に気軽にビュッフェを利用できるイタリアンレストランがあるよということをニュースにしていきたい。

◆関内駅からはもちろん横浜駅からもアクセスが良く、周りには横浜スタジアムや中華街、みなとみらいもあって観光客が宿泊するのに良さそうだと考えた。また、価格も他のホテルに比べてお手頃で朝食付きでも一人当たり5,500円~なので、観光客だけでなくビジネスマンや地元が近めの人でも気軽に宿泊しやすいように思う。
ホテル内にはサウナ付きの大浴場があるとのことなので、横浜スタジアムやみなとみらいでイベントや、夏の観光で汗をかいてサウナと広いお風呂ですっきり洗い流すことができるだろう。
私はこの二つの点に魅力を感じたので、このことをニュースにして伝えようと考えた。

【2年】
◆私が取材する際にはやはり1番の興味は立地だ。観光客が多い横浜に対してやはり海外などの観光客、それから近くにある横浜スタジアムなどに来る人々を狙い関内にホテルを建設したのか。それともなにか他にも意図はあるのかなどに疑問をもった。そして私が関心出来たのはレストランでの食材に地元横浜の食材を使っている事だ。地元の食材を使うことで横浜のPRにもなりホテルとしては地域貢献かつ自らも好印象を持たれるホテルを築いていると感じた。そういった他のホテルではしていないかもしれない活動に魅力を感じる。

◆ホテルコメントについて調べてみて、周辺の立地や経営会社、利用者の年齢層などについて細かく調べることが出来ました。
ウェブ情報によると、ホテルコメントは4月にオープンの文体と隣接していることが分かり、また、「エントイート」といったホテル直々のレストランがあることも分かりました。そのうえで私は、これからの文体とホテルコメントの関わり方をニュースにして伝えてみたいと思いました。関係を築いていく上での必要事項なども気になったので調べてみたいと感じました。

◆私は立地に注目した。
ハマスタや中華街、ブンタイなどが隣接しておりイベントで来た観光客の方がホテルコメントに泊まりやすいなと感じた。その為私がニュースとして取り上げるならば立地に視点を置く。

◆今回の講義でスターツについて調べた結果、スターツは多くの分野でサービスを提供していて例えば、高齢化支援や保育、物販飲食などがある。しかし今たとえであげたものは国際的に問題になっているもので少子高齢化や食品ロスと課題解決する必要があるものが多い、そこでスターツはこの問題にどう対処しているのかニュースにしたい。
また、物価の高騰と円安が重なりスターツは事業サービスが多い分様々な問題があると思う。それついてもニュースにしていきたい。

◆顧客のニーズに合わせたサービスについて調べた。今人気のサウナを取り入れていたり、睡眠の質をこだわる宿泊客も増加していると思うので低反発枕の貸し出していることを知った。そして、インバウンド需要を取り入れるだけでなく、関内という立地も含め、サラリーマンなども泊まりやすい値段設定になっていて、広い客層を捉えることのできるホテルであるという事が分かった。私は現代社会における顧客に合ったニーズに合わせたサービスについてニュースにしたい。やはり、ホテル事業においても若者の中で人気なことを取り入れたりするホテルも多くなっている中で、このホテルコメントも少なくともサウナであったら様々なものを取り入れていると思うので、そういった顧客のニーズに合わせたサービスについてもっと伝えれていきたいと考えた。

◆私はホテルの充実したサービスをニュースにして伝えたいと思った。
ホテルにはアメニティコーナーがあり、ヘアブラシ/レザー/ボディタオル/綿棒/お茶/インスタントコーヒー/化粧水/乳液/洗顔料/クレンジングなど充実したアメニティが置いてあったり、他にも電子レンジや製氷機、コインランドリーも完備されている非常使い勝手の良いホテルなっていると思った。なので私はこの店をニュースにしたいと思いました。

◆サービス品質と顧客満足度: ホテルのサービス品質や顧客満足度に焦点を当て、お客様の体験を重視した記事を作成することが重要です。例えば、ユニークで革新的なサービス、おもてなしの質、スタッフの対応などについて取り上げ、お客様にとっての魅力を伝えることができます。

  1. 施設と設備: ホテルの施設や設備について特に注目し、新しく改装された部分や特徴的な設備を紹介することができます。例えば、最新のテクノロジーを取り入れた客室や、特別なエンターテイメント施設などに焦点を当てることができます。

  2. 地域性とローカル情報: ホテルがある地域の特徴や観光スポット、グルメ情報など、地域に関連する情報も取り入れると興味深い記事になります。訪れるお客様に地元の魅力を伝えることができます。

  3. 持続可能性と環境配慮: 環境に配慮した取り組みや持続可能なプラクティスにフォーカスすることも重要です。例えば、エコフレンドリーな取り組みや地元の資源を活用した取り組み、社会貢献活動などについて取り上げることができます。

◆ホテルコメントは最寄である関内駅から徒歩五分という近場にあり横浜スタジアムや中華街まだ徒歩圏内にあるという立地にあるホテルでした。また、横浜buntaiというメインアリーナとも隣接されているためできたばかりですがこれから人気になっていくと感じました。これらからホテルコメントの広報力をニュースにして伝えることがいいのではないかと思いました。ここまで立地の良いホテルであり、アリーナとも隣接されている。この良さをどう広報していくのかが見ものであると思いました。

◆今回の授業では、スターツ・グループが観光客も多く訪れる関内周辺にホテルを建てたことについて興味を持つことが出来た。何故ここに建てたのかなど知りたいことも多く見つけることが出来た。
実際に現場に行って見て感じたことは、距離が徒歩で5分もかからず着く点に惹かれた。その上で、観光地からの距離に着目してニュースにしたいなと考えた。

◆私はホテルコメントがどこの会社が運営しているのかを授業で調べて始めて知りました。実際に現場に行ってみて本当に横浜BUNTAIにホテルコメントが隣接しているのを目にしました。ホテルコメントを運営しているスターツホテル開発株式会社のスターツグループは幅広い事業を地域に密着して展開しています。そこでなぜ横浜BUNTAIの隣なのか、サウナやレストランなどがあることから若い年代を客層のターゲットにしているのかなどをニュースにして伝えたいと思いました。

◆立地条件、アクセスのしやすさ、またどんな人をターゲットにしているか、などを掘り下げたいと思いました。

【3年】
◆ホテル事業として脱コロナで何を高めていくのか

◆私は豊富なサービス、アメニティを強調することを提案する。なぜなら、ホテルコメントは多くの人が嬉しいであろうサービスやアメニティを導入しているからである。注目すべきは全室ミラーリングキャスト機能を搭載している点である。現代はスマホが発展しスマホが必要不可欠な物となったことからも嬉しいサービスだと考えた。私は嬉しいサービス。

◆クチコミにある情報は事実なのかを取材して、読者に伝える。

【4年】
◆クチコミにある情報は事実なのかを取材して、読者に伝える。   
                                                           (以上、61人)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?