見出し画像

世界一になる究極オリジナリティとは? 自分という存在はひとりだけ! 写真家ドキュメンタリー「SUKITA」から学べること


この顔が好き。と思う・・。

昨年、逝去したロックミュージシャン、デビッド・ボウイ。

初老にさしかかったボウイを撮影したポートレイト。

見かけたときに「ああ。いい表情だなあ」印象に残る。強いシンパシー?いや憧れ?というか恋心?(「恋をする」という表現が一番正しいのだろうか?)を感じた。

誰が撮影したのだろうと、気になっていたら。何と日本人の写真家鋤田正義さんだった。

このドキュメンタリー「SUKITA」は、鋤田カメラマンの一連の仕事を追っている。(公式HP:  http://www.sukita-movie.com

写真家 鋤田正義(すきた まさよし)は、1938年生まれ。写真学校を経て広告代理店大広へ入社。スチール、広告カメラマンとしてキャリアをスタート。ミュージシャン T・レックスに傾倒して単身渡英。代表作品は、デビッド・ボウイイギー・ポップYMO寺山修司是枝裕和など。まだ1ドル360円だった時代に、日本を脱出して世界で活躍することを選んだ人。その先陣を切る発想がとても斬新である。

ドキュメンタリーを観てみると、鋤田カメラマンの仕事への徹底したプロフェッショナルさ、真摯な姿勢を学ぶとれるだろう。 他にもインタビュー出演者に世界を舞台に活躍する著名人たち(坂本龍一糸井重里箭内道彦布袋寅泰、ジム・ジャームッシュ、ポール・スミス、MIYMV I、リリー・フランキーなど)が多数登場。大変貴重でとても大切に拝見させて頂いた。

冒頭の写真のデビッド・ボウイは英国出身。中性的な美を打ち出したグラムロックの先駆者。史上最も影響力のあるアーティストのひとりだ。2016年に他界。世界的に有名であるイギリス人アーティスト、ボウイは、アジア人である鋤田カメラマンに、絶体的な信頼を寄せていたという。


こんな魅力的なボウイ。見たことない!」世界中が鋤田を賛美した。


自分という稀有なオリジナリティ

絶世の美女、美男子ですら、世の中にはゴマンと溢れている。

人より目立つなんて難しい?

美しい?醜い? 似たような顔のパーツ? 印象に残らない顔の人間たち。

しかし、本当は。自分という人間は世界にひとりしか存在していない

突き詰めれば。自分というオリジナリティは唯一無二の個性だ。

どうやって引き出せるのだろうか?決して、他の追従を許さず卓越した自分だけのオリジナリティ。他者に対して負けないという強いアイデンティティ。

何を自分の長所と魅せるべきか? それを見極められた人がWINNERであり、それを理解した人が真の王者だ。

世界スターデビッド・ボウイの印象を鋤田さんはこう語る。「歳下だったし、そのへんの不良のお兄ちゃんみたいにみえた。実は、子供の頃の喧嘩が元で片目の瞳孔に障害があるんだけど、写真だと分からないんだよね。山本寛斎の服に興味を持ってくれたんだよ。」かなりさっぱりした感想だ。

そのへんのお兄ちゃん?から出発したデビッド・ボウイは、自分が作り上げたストーリーの主役(ジギー・スターダスト)を演じ、唯一無比の世界のトップアーティストに踊り出たのだ、という解釈が生まれるだろうか?

→昨年 @天王洲で行われたデビッド・ボウイ回顧展。( ※鈴きの撮影 )


マンパワー? っていうのかな? 

自分に必要なのかな? そんなものいらなくないか? 

人と違う必要があるのだろうか? 別に目立たなくても、人と同じでいいのかもしれない。その方が人間としては、むしろ正解なのかもしれない。

写真芸術表現という飽くなき追求を描くこのSUKITAドキュメンタリーは、イマ風を感じたい現代人(insutagramが大流行した昨今であるし・・)にとって、少々無骨に捉えられてしまうだろうか?

しかし、思う。

芸術の基本姿勢を教えてくれる。人間という魅力の切り取り方を教えてくれるだろう。 マンパワーがあるからこそ、自己のオリジナリティが確立しているから、ポートレイトが映えるのである。カメラマンは、被写体を映えさせるベく策略を練る演出家であり、その演出によって相乗効果が生まれていくのである。

と・・筆者鈴きのワタクシ自身がひよっこなもので・・。また蘊蓄やらご託やら並べちゃってさー!て。ビシバシツッコミ入れられそうだけれど・・。

70年代〜日本人が世界で活躍してきた歴史を辿ることが出来るこの「SUKITA」。アーティスト、アーティスト志望の日本人必見のドキュメンタリーであることは間違いない。


最後の締めくくり。世相を切り取ってみる。

斬新なことなんてもう殆ど残っていないのかもしれないし。殆どやり尽くしてしまった後なのかもしれないし。捉えにくい不可思議な時代のようにも見受けられる。

ネット文化が座席して、世界の価値観も大きく変化したあとだ。ネットベンチャーは、一気に大金を手にするミリオネアを多数生み出している。

ストックオプションやらビットコインやら。お金の猛者を目指す流行や一派が存在したり。

成功って何だろうか? 

アイデアって何だろうか?

あるときたまたま。過去の産業革命やら大戦やらの歴史を振り返ってみた。世界は変化しているようでいても、人間の根本は、結局あまり変わっていないのかもしれない。

飽和状態の経済成長。

市場原理主義が崩壊し始めているのだろうか? 経済成長がなかなか見込まれない世界の市場は、イノベーションサスティナブル新しいエネルギー創出に、スポットライトをあてる機会を増やしている。凌ぎを削って頂上を目指していくより、お互い寛容、またはシェアを目指す価値感へとシフトし始めているのだ。(地球という環境が有限であるという危惧があるからともいえる。)

人類は競争社会よりも助け合いの精神を求めているのだろうか? 

人間社会は成熟へと向かっているようだ。


追記(オマケ): 「写真芸術の鑑賞に関して」

恵比寿にある写真美術館(公式HP: https://topmuseum.jp )はテーマ毎に展示が変わり、アナログデジタルが混じった世界有数の写真作品を鑑賞出来る。上映される映画もアーティスティックな珍しい作品が多い。広々した造りの恵比寿ガーデンプレイスは、どことなくほっこり出来る素敵な空間でもある。お散歩がてら立ち寄られることをぜひオススメしたい。


#日刊かきあつめ #レビュー #SUKITA  #DavidBowi

Text by: SuzukinoAyako

編集:円(えん)→

================================

ジャンルも切り口もなんでもアリ、10名以上のライターが平日毎日更新しているマガジンはこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?