Enka

29歳 日々のいろいろ書いていきます。 公認心理師

Enka

29歳 日々のいろいろ書いていきます。 公認心理師

最近の記事

楽に生きる

以前働いていた場所の近くの駅まで行きました。辞めてから、世界が変わって見えました。楽しそうに歩く高校生、仲睦まじい夫婦、お子さんを連れているお母さん、スーツを着ている男性、真昼間から飲んでいるおじいさん…。あれ?こんなに人がいたんだ。そして、いろんな人が生活しているんだなぁ。と、ふと思いました。数年間通った場所なのに全然見えなかった。そんな光景。ここは安心安全な場所なのかもしれない。 そんな思いがよぎる。 退職もいいな。私にとっての「楽」とは何だろう。人に必要にされること

    • これか。詐欺師か。病的なものか。

      つい数日前、幼少期からの知人から連絡が来た。 かつての同級生だ。 なにげなく、昨日、どこどこにいた?そんな内容だった。そういえばこの人はこんな感じで寂しいのかわからないが、たまに連絡が来てたっけ。まぁいいや。と、いつものように思い、返信をした。 するといくつかラリーをすると「死にたい」と来た。ん?まぁそんなに仲良くもないし、ただ私が前していた仕事知ってたかもな。と、思ったのでお水飲みなよ。くらいは返した。 すると、保証人が…とか、親が…とか、お金が足りなくて明日返済で

      • 泥臭く

        1、ありのままを受け入れてもらえなかった そういうことで生きてきた人って多いのではないかな。と、思います。ただ、人と違うことばかりしている人がこの世に溢れてしまったら、世の中の構図が壊れそうですが…。  少なくとも、私は何だろう。親が不安なんですよね。親が不安だから、私の感情までもを先取りしてしまう。先回りしてしまう。それと、私が悲しくて泣いていても、「友達と仲良くするには遊ぼう」と声をかけてみなね。と、アドバイスされた記憶がある。  ですが…幼少期の私は人に興味がなかったん

        • アダルトチルドレンからの回復

           うーん。29歳…あと数か月後には30歳。気分が上がらない朝でした。睡眠の質がよくなかったので。まぁそれは置いといて、賛否両論ありましたが、東京オリンピックが始まって1週間?経ったのかな。  開始前の私は「どっちでもいいやー。興味ない」でしたが、いざ始まると「おおおおおおおお!やばいやばい!」となって、興奮しています。 なぜだろう?私はスポーツが好きなわけでもないし、うーん。何でかわからないけど、涙が出そうになったり、卓球の男女混合ダブルスで金メダル決まった時はスマホを投げ

        楽に生きる

          自分の好きを知る

          好きな事がわからない。私のことです。いや、最近少しわかってきました。自分が何をしていると楽しいのか、逆にどんな時が不快なのか。これ、きっと福祉の現場で働いている人はわからない人が多いと思います。常に相手のことを考えている。それが仕事だから。医療現場もそうかと思います。 思えば、私もアダルトチルドレンで。自分の気持ちよりも相手の気持ちを優先してしまう。それも無意識で。怖いな。と思います。ただ、そういう生き方をしてきたから、ある意味で仕方ない。子どもの頃は嫌だ嫌だ。と結構わがま

          自分の好きを知る

          共感していると勘違いするな

          ある友人に「退職した。もう、命まで危険な目に遭わせて働きたくない。しばらく働かない。」そう伝えた。 友人『お疲れ様~!働きたくないよね。わかる~。すごい共感できる。わかる。けど働かないといけないから、失業保険もらって、その後少しずつ働けばいいよ。3か月の待機期間があって、3か月もらえるよ。』 はい?そんなこと誰も聞いてないぞ。(内心イラッ)それに私は仕事でそういうこともしていたから、システムについては何となく知っているんだよ。もうイライラ。いや、噴火状態。頭からマグマが出

          共感していると勘違いするな

          退職後1か月

          1か月経ちました。辞めた当初はやった~!これで自由が手に入ると思っていたのも束の間…。離職票は2週間経っても届かない、退職証明書もこっちから言わないと届かない、あろうことか私物の備品に就労中に使用していた名刺が入っていて返却…。離職票に納得がいかないので、連絡し、郵送するも、数日間応答なし。しかも、上宛に送ってるのに私に返事をくれるのは部下の人。もう、馬鹿にされて、嫌がらせされているのかと思ったら、気が立って仕方なかったです。イライラってすごいですね。芋ずる式に、無給労働やセ

          退職後1か月

          退職に至った経緯

          コロナ禍での退職ですが、コロナに関しては全然関係なく退職を選びました。 私は紛れもなくアダルトチルドレンだと思います。障害福祉分野で対人援助職に就いて、自分の感情がわからないまま5年少し経ってました。これまで自分の感情について考えたことがなかったんですよね。それなのに、口癖は「大丈夫」、「仕事辞めたい」、「○○さんのせいで」こんなマイナスなことばかりでした。そもそも、自分の問題に気が付いたのは、ご縁があり1年半くらい前からカウンセリングを受けることになったから。 そこで、

          退職に至った経緯

          自己紹介その①

          東京都出身 都会は少し苦手。 平成3年生まれ、今年30歳 大学卒業後、民間企業に就職。 公認心理師 心身の限界を感じ、令和3年5月末で退職 予定は未定 好き:奈良・古墳・仏閣・メイク・睡眠・食べること・競馬・ちびまる子ち  ゃん・ドラえもん・クレヨンしんちゃん・お線香の匂い・アロマ・ハロプロ(ドはまり中)・フルーツ・ユニクロ(最近)・祖父母・地図 使い方はこれから勉強します…。今、投稿できなくて困ってます…。機械音痴じゃないんだけど…。? 追記 なんとか投稿で

          自己紹介その①