見出し画像

西田哲学で伝承法を理解

読書の効果として、ある人の行動や思考を理解し、自分の心の中で『人格』を再現する場合があります。典型的な事例は

論語を読んで
孔子ならこうする

と言うようになる昔ながら儒教の学びです。

さて、この発想をもう少し広げると

XXさんならXXする

と言う行動への影響があります。尊敬する人に、生活姿勢など全てが似てきて、色々な場面での判断も、同じような形になってきます。

これは、日本の昔からある

内弟子制度
徒弟奉公

等での育成で起こることです。

さてこのような、技の伝承法は

効率的でない
理論化した訓練にすべき

と批判する人もいます。

しかし、これを西田哲学の世界観で見ると、必然的なモノが見えてきます。つまり、西田幾多郎は

創造の一面として人格の実現
理論的な記述と別物

を認めています。
こうした西田哲学の使い方もあります。

西田哲学の実用化ー創造性ー|鈴木良実 (note.com)

他に、以下のnoteも参考にしてください。

断片情報から人格再構築|鈴木良実 (note.com)
読書の二つの目的|鈴木良実 (note.com)
人物・場面のイメージ化|鈴木良実 (note.com)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?