見出し画像

体系だった学問の力

昨日の続きで、大学から会社生活の間で、学んだことを振り返りました。私は、幸いなことに

体系だった学問

に触れることができました。この経験が、プラトン以来の

西洋文明的な科学の方法と限界

を理解することに、役立ったと思います。例えば

電磁気学

では

現実のクーロンの静電気による力
マックスウエルの方程式から展開する理論

の間を

  • ドイツ式の体系的知識の適用

  • イギリス式の現実から理論の構築

の両方向から、大学の講義と、会社での社員教育で学びました。このような

現実の現象

理論体系の関係

をキチンと学ぶ体験は貴重なモノです。

また、計算機の関連や、人工知能のために

論理学や数学基礎論

を学びました。ゲーデルの完全性定理と不完全性定理、連続体仮説なども、色々な解説書で学ぶことができました。

こうした、数学の基礎を学ぶことで

しっかりした定義と公理だけから
厳密に展開する理論

の力と限界を、しっかりと知ったことが、役立っています。

こうした

理論の力とその前提そして限界

を見て、理論知識を限界まで活かすことが、現在社会では、必要だと思います。

この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?