見出し画像

因縁果報の発想と因果の明確化

西洋文明と、日本の文明の違いに

  • 日本:因縁果報の発想

  • 西洋:因果の明確

があると思います。

西洋文明の根底にある、古代ギリシャの哲学者プラトンは

幾何学を模範として
理想化抽象化したイデア
による原因-結果の明確化

を図りました。この発想は、現在の社会学者マックス・ヴェーバーの

理念型

に繋がっています。抽象化して、細部を捨てることで

社会的行為の意味を明確化

する手法が、ヴェーバーの方法論です。

このように、理想化したモノに対しては

厳密な推論や論証

が成立します。

西洋の科学的文明は、こうした厳密な議論の上で、成立しました。

一方、私達日本人には、仏教伝来の昔から

因縁果報

の発想があります。直接的な因果関係の他に、広い縁の繋がりがあり、そこには報いも有ります。これは、因果関係ほど明確ではありませんが、現実の問題解決には、考慮すべきことがらです。

仏教に関連したインドの哲学、中華文明の色々な教えには、こうした因縁果報を扱うため

比喩による推論

が多く使われています。例えば、易経では

賢人を養うを井戸に喩え
井戸を長く使いすぎると濁るので革める

と言う風に喩えています。このような、比喩の議論は、イメージが豊かになりますが、厳密性に欠ける欠陥もあります。

そこで、私達は

厳密な思考で原因結果を追及
その上で
現実に照らし合わせて他の要素も考慮

と言う作業を繰り返して

現実に適応するしっかりした理論

その理論が働く舞台設定(物語)

を作り上げる必要があります。

単に理論を学んだだけ、経験しただけでは不十分で

両者の有機的な結合

が必要です。

#原因結果 #因縁果報 #理念型 #比喩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?