見出し画像

【23年8月前半振返り】サラリーマンでも出来る再現性の高い資産形成ノンフィクションエンターテイメント

8月前半はサテライト枠のポートフォリオ調整に動きました。

コアは不動。積立内容も金額も変えずに、手取り給与の45%を自動買い付け設定により粛々と投資信託(オールカントリー、emaxis slim米国株、楽天VTI)の積み上げを励行しています。

今が短期の調整なのか、今後中期的に風向きが変わったのかは分かりませんが、日々の観察は状況変化を察知して動くためにしていますので、サテライト枠の範囲内でちょっと動いたという感じです。

”買いはゆっくり、売りは素早く”

この格言を頭に留め、冷静な判断を下していきたいと思います。


■起きている事


●米国10年債利回り動向

金利は上

警戒しないとならない水準です。もう少しで新波動入りということで、株価にはネガティブに作用しています。

また8月2日に格付け会社のフィッチが米国債のレーティングを「AAA」から「AA+」に格下げしました。

米国債が格下げをされるのは過去2度目で、非常に稀です。前回の格下げをされた2011年8月には米国債が逆に買われていました。

過去の事例が当てはまるわけではないが注目したい

●米国株式マーケット動向

株価は下

金利上昇と逆に株価は元気がありません。教科書通りの展開か。これが短期的な調整なのか、ここから更に掘るのかは分かりません。


●経済指標観察

-米国 ISM製造業/非製造表各種指数

製造業各種指数の中でも雇用指数に注目しています。製造業雇用指数は前回,予想ともに下回りました。ディスインフレ方向へ進んでいるように見えます。

非製造業指数です。非製造業の方は物価指数が予想と前回を上回っています。非製造業は人件費が物価指数に占める割合が高いので、賃金インフレは粘り強く粘着的だということを示していると思います。


-米国 雇用統計

強弱入り交じる展開


-米国 消費者物価指数(CPI)/生産者物価指数(PPI)

消費者物価指数
生産者物価指数

消費者物価指数は予想を下回り、生産者物価指数は予想を上回りました。直近の原油高を反映したのか?インフレ第2波を警戒しないとならない展開か。とりあえずコアCPIに注目して物価を観察していきます。


■8月前半にしたこと


●決算精査

良い決算とは
EPS、売上高、ガイダンスがすべて事前のコンセンサス予想を上回る決算

鉄の掟

決算シーズンも後半戦に突入しました。ここからはグロース企業の決算が多くなるので、個別株式トレードをしている投資家にとって重要性が増します。

7月31日~8月4日

個別企業抜粋↓↓↓

●8月1日 $MAR(マリオットホテル/レジャー)
2023年 Quarter Ended jun 30
売上高;予想 $5.95B 結果 $6.08B 〇
EPS ;予想 $2.16 結果 $2.26 〇
2023年 Quarter Ended sep 30
売上高;予想 $5.81B 新ガイダンス $ー
EPS ;予想 $2.02 新ガイダンス $ー
2023年通期EPS;予想$8.36 新ガイダンス $8.36-$8.65 〇

良い決算でした。予約動向は引き続き堅調な様子で、2023年には41億ドルから45億ドルの株主還元を見込むと併せて発表がありました。世界各国の旅行需要は堅調な模様です。

●8月1日 NCLH(ノーウェジアンクルーズ/レジャー)
2023年 Quarter Ended jun 30
売上高;予想 $2.17B 結果 $2.21B 〇
EPS ;予想 $0.26 結果 $0.30 〇
2023年 Quarter Ended sep 30
売上高;予想 $2.57B 新ガイダンス $ー
EPS ;予想 $0.79 新ガイダンス $0.7 ✕
2023年通期EPS;予想$0.78 新ガイダンス$0.80 〇
悪い決算でした。下半期の累積予約状況は、引き続き高い価格設定で2019年の水準を上回っている状況ですが、通期でのEPSは上回ったものの来QのEPSガイダンスが若干下回りました。これまでクルーズ企業の株価は勢いよく上がっていたのでその反動で決算発表後▲12%と株価は暴落しました。

●8月2日 PYPL(ペイパル/金融)
2023年 Quarter Ended jun 30
売上高;予想 $7.27B 結果 $7.29B 〇
EPS ;予想 $1.16 結果 $1.16 △
2023年 Quarter Ended sep 30
売上高;予想 $7.32B 新ガイダンス $7.40B 〇
EPS ;予想 $1.22 新ガイダンス $1.22-$1.24 〇
▶まずまず良い決算でした。総支払額(TPV)も昨年同期比+11%と伸びていて、1Q比較でも+6%程伸びている状況。消費の落ち込み兆候はここからは見えてこない。

●8月3日 $AMZN(アマゾン/小売り)
2023年 Quarter Ended jun 30
売上高;予想 $131.36B 結果 $134.38B 〇
EPS ;予想 $0.35 結果 $0.65 
2023年 Quarter Ended sep 30
売上高;予想 $137.95B 新ガイダンス $138.0B ~ $143.0B 〇
EPS ;予想 $0.4 新ガイダンス $ー
良い決算でした。売上高、EPS、ガイダンス全て予想を上回りました。懸念点としては利益の7割を稼ぐAWSの成長率低下が鮮明になって来たこと。

●8月3日 $AAPL(アップル/テクノロジー)
2023年 Quarter Ended jun 30
売上高;予想 $81.51B 結果 $81.80B 〇
EPS ;予想 $1.19 結果 $1.26 〇
2023年 Quarter Ended sep 30
売上高;予想 $90.48B 新ガイダンス $88.9B ✕
EPS ;予想 $1.36 新ガイダンス $1.34~1.4 〇
悪い決算でした。売上高のガイダンスをミスしました。事業セグメント別ではiPhoneの売り上げも予想に届かず、サービスの売上高は予想を超えてきました。主力商品のミスが響いたのと、カンファレンスコールでAI投資に対する出遅れを示唆し株価は決算後下げています。

●$SPXL利益確定売り

ブル3倍の高リスクETFは短期が基本。サマーラリー狙いで入っていたので、テクニカル的にも短期のトレンドラインを下抜け、マクロ的にも風向きが怪しくなってきたこの辺りで降りました。

+9.29%の利益確定です。


●$EWW利益確定売り

去年の秋10月に仕込んだETFですが、8月2日にそれまでの上昇トレンドライン(青)と50日移動平均線(黄)を明確に割り込みました。

ここを下に抜けると、次は200日移動平均線(紫)を意識しないとならない状況になりましたのでこの辺りで手じまい。

+22.81%の利益確定です。

●$EDV買い増し&2621新規買建

皆が楽観的な時は慎重に、恐れる時は大胆に
為替リスク回避した方が良いので今後は2621を買い増していく

2020年、コロナ騒動初期に原油がゴミみたいな価格になったことがあります。この先原油需要がなくなる訳でもないのに、二束三文の価格になっていました。

あのとき、WTI 原油ダブルブルを少し買ったのですが、大胆になれなかった自分の判断に反省をしています。あの時の反省を今の米国債トレードに活かしたい。


●横浜市も児童医療費無償化

これまで所得制限が設けられていたのですが撤廃され、全ての家庭の子供の医療費が無償化されました。

率直に良い判断だと思います。お年寄りに無限に湿布配るよりも、子供に予算を使った方が社会的に有意義だと思いますね。


■8月後半にやること


●俺の夏は終わらない

ここまで、鴨川シーワールド、奥多摩BBQ、江戸川花火大会、那須高原キャンプ、本牧プールと過密スケジュールを敢行してきました。

8月後半も高校時代の友人の墓参り(今では同窓会化している)、辻堂海浜公園プール、オフ会、ハゼ釣りと毎週末予定が立て込んでいます。

家族と出掛ける前にひとり早朝からサーフィンも組み込んでいるのですが、もはや体力の限界に挑戦している感覚です。

夏休みは終わってしまいましたが、俺の夏はまだ終わらない。


●油断せずに観察&観察

「リセッションは来ない」がホットワードになりつつありますが、いつ何がトリガーになってどうなるのか?は誰にもわかりません。

企業業績に何か現れてくるかもしれないし、雇用統計や消費者物価指数などの経済指標に現れてくるかもしれません。

個人的にキーは米国GDPの7割を占める”消費”と市中に出回る”カネの量”かなと考えていますので、下記指標に注目をしています。

①クレジットカード残高

反転減少するかに注目

②M2マネー

コロナ前水準に戻って来るあたりに注目


■まとめ


米国債格下げから始まり、GAFAMTを中心とするビックテック各社の決算(特にガイダンス)が悪く株価は8月には入って調整局面となっています。

ふと、債券価格に目を移すと、米国長期債は歴史的に見ても安い水準まで値を消している。

足元の米国経済は底難く景気後退の足音は遠ざかっているような雰囲気も出てきています。

逆に中国はヤバそうですね。日本のような長期不況、少子高齢化の入り口に立っているように見えます。

もし自分が短期のトレードをやる投資スタイルなら今はキャッシュ厚めでポジションを落とすと思います。

しかし、自分自身は長期投資を目論んでいるので、相変わらず給料が入り次第、インデックスファンドを粛々と買っていきながら、自分ルールであるサテライト枠(全体の15%以下)の中で米国長期債や中国以外の新興国株ロングポジションを取っていこうと考えています。



この記事が参加している募集

自己紹介

★サポート頂いた金額は小児医療・難病支援をしている団体へ寄付をします★ ↓寄付先一例 ■難病医学研究財団 https://www.nanbyou.jp ■日本財団 https://www.nippon-foundation.or.jp