見出し画像

【実体験】騙されやすい人の特徴

■はじめに

いきなりですが、
例えばあなたがYoutubeで
「副業」について調べていたとします。
とある情報発信系の動画で
・副業を初め、副業だけで本業の何倍の収益を得ている
・脱サラしてフリーランスに
・副業についての本を出版している
・たくさんの副業に関する動画を掲載している
・副業に関するオンラインサロンを運営している
などの特徴があるとします。

その人が今のあなたにとって
かなり有益な情報を発信している動画を
あなたは見つけてしまった場合、

あなたはその人に対する「副業」に対する信頼値は爆上がり。
チャンネル登録ボタンを押し、
毎回この人の発信した情報をチェックする。

更に、その人が販売している有料商品を購入してみたり、
その人の言うことを全て鵜呑みにしたり...

こんな経験ありませんか?
Youtubeだけではなく、Twitterやブログでもいいです。

こういったケースに心当たりがある方は、
騙されやすい人なのかもしれません。

意識高い系は「メンター」という言葉で
そういった人のことを表しますが、
メンターに過度な信頼を抱くのは危険だと私は思います。


少なくとも無名な私のこんな記事を
開いて読んでくださっているということは、
・過去に騙された経験があったり
・自身のことが心配であったり
・騙されないためのアクションプランが気になったり
・単純に内容が気になったり
この辺りだと思います。

この記事では
過去に騙され、詐欺にあったことがあり
虚業として無知の大学生に中身のないサービスを1,000件以上売ってきた私が
騙されやすい人の特徴と、
そうならないためのアクションプランを紹介していきます。


■騙されやすい人の特徴

私が考えるに騙されやすい人の特徴は以下の4つです。

●自分の考え(意見)を持っていない
●自分で考えて行動していない
●心が弱い、優しすぎる
●他人に相談できない

1つずつ噛み砕いて説明していきます。

私は以前とあるコミュニティで
お金のない大学生や社会人向けに
「稼ぐためのコミュニティ」や「稼ぐための情報商材」
「稼ぐためのセミナー」などを販売していました。

中には有益な商品もありましたが、
ほとんど中身のない商品でした。

他人を騙していたというと そうかも知れませんが、
当時は私も同様のコミュニティに入り、商材を購入し
自分の成功につながると信じ、メンターの言う通りに行動してた
騙された部類の人間でした。

数千件営業し、1000件以上販売をしてきたので、
中身のないものを買ってしまう人(騙されてしまう人)の特徴を
ある程度は知っています。
それらの実体験を元に上記の4つの特徴について
書いていきます。

●自分の考え(意見)を持っていない

学生生活では「お金の稼ぎ方」を
教えてくれません。
いざ、副業や個人活動でビジネスをしようとする場合、
調べる段階で、先に稼いでいる人の発信を目にすると
全てが正しいように思えます。
なのでただ稼ぎたい、楽したいという動機で話を聞きに来る学生に
商品を売るのは簡単でした。

知識を持たない分野においては
自分の考えを曖昧な程度でしか持つことができません。

よって簡単に騙されうるということです。

逆にもし、あなたの趣味のことで
何か提案されたり、意見を聞いたりしても
多少のことではブレないだろうし、
善し悪しの判断が簡単にできると思います。
何なら、薄っぺらい知識で固めた営業者を論破できるかもしれません。


●自分で考えて行動していない

これに関しては、私がそうでした。
私を稼がせると言った、当時の上司のような人の言うことを
全てメモして全て言われたとおりに行動していました。
意味のあることも意味のない事もしてきました。
失敗をしたら私の責任でしたし、
上手くいけば利益が4~5割その人にいってました。

私は何も自分で考えずに行動していました。
もしあの時あの人が悪い事をしていても、
きっと私はしたがって行動していたでしょう。
そう思うと、本当に馬鹿だなと思います。
もちろん私の能力は何一つ上がりませんでした。

だからこの先、何か学ぶとき
もしくは会社に勤める時は自分の軸を決め
それに伴い自分で考える癖をつけようと思いました。

あなたは自分の頭で考えて行動していますか?

●心が弱い、優しすぎる

過去の壮絶さには自信があったので
当時営業の際に自分のマイストーリを良く話していました。

優しそうな大学生が来た時に、
自分の過去をよりつらく話したり
相手のために熱く語ったりすると
初めは警戒していた人も簡単に
「買います」「参加します」
と決まったりしていました。

その後成果を出せる人はごく一部で
すぐ退会する人がほとんどでした。

優しすぎたり、すぐに相手に感情移入できてしまう人は
要注意かもしれません。

みんな大好きヒロユキ氏も
似たようなことを言っていた記事があったので貼っておきます。
※アフィリエイトリンクとかではないです。


●他人に相談できない人

これに関しても私が実際そうだったので列挙しました。
人生における重要な決定を全て自分で行ってきました。
返って損することの方が多かったです。

勘違いしていたのですが、
相談することは、
恥ずかしい事でも、相手に意見を否定される事でもありません。

誰かに迷っている事や、
今自分が置かれている状況を話すことに意味がありました。
誰かに話すことで、いったん冷静になることができます。

過去の私は、
「言ったところで変わらない」
「話して反対されても自分の意見を突き通すだろう」
と人に話すことを避けるように思っていました。

結果
元カノにお金を盗まれ、
取り返しのつかない事態になったり
詐欺に3度遭ったりしました。

相談するということは本当に大切です。
もしそれでも誰にも話せないなら、
匿名でSNSにでも投げてください。
同じ悩みを抱えている人や、
その道に詳しい人が反応してくれたりします。
SNSすごいです。

■最後に

ここまで騙されやすい人について語ってきましたが、
毛が濃いとか 背が高いとかと同じで、
”騙されやすさ”って体質だと思うんです。

だから、それがなくなるってことはなくて、
その体質と向き合うことが重要ですよね。

僕からすると騙されたことない人はそれだけで凄いですし、
逆に騙されたことがある人は、
それだけその時の自分から変わろうと努力したんだなと思います。

騙されて失敗したら対策をすればいいんです。
では、どうやって向き合えばいいか最後にまとめます。

●騙されやすい人へのアクションプラン

・自分の軸を持つ、目標を持つ
→自分で考える基盤を作ることが大事です

・メンターはその人のことを知らないなら作らない方がいい
→ネットでは幾らでも情報は偽装できます。
 一人の人の偏った情報を信じ込んでしまうのはリスキー
→情報発信は複数の人からする

・鵜吞みにしない、参考にする
→まったく他人の意見を取り入れないのは逆にNG

・相手に感情移入しそうになったら断る
 だいたい営業マンや怪しい話はあなたを
 購買に導きやすい雰囲気から作るので、
 そうなったらその場から逃げてください

・重要な決断をするときは必ず誰かに話す

余談ですが、
騙されやすいタイミングというのも存在すると考えていて、
●精神的につらい事があり追い込まれている時
●騙されてしまった直後さらに騙される

など、基本的に追い込まれている時ほど
抜け出せなくなったり
騙されてしまったりします。
酷い時は騙されている事自体に気づけない事もあります。

タイミングに関しては
本記事の内容とズレてしまうので
割愛しますが、
心に余裕がない時ほど冷静になるようにしてください。


ここまで読んでいただきありがとうございました。

私は現在25歳でITエンジニアにジョブチェンジして
借金完済、年収1000万を目標に自分の付加価値を上げています。
アウトプットする練習として今noteに挑戦していますが、
思っていることを文章に書くのって正直難しい…

  • 過去に本記事のような受験の失敗

  • 大学中退

  • 同棲していた元カノにお金をごっそり盗まれる

  • それが原因で借金

  • 単純な振り込め詐欺に遭う

  • 借金返済しようと思いネットワークビジネスにはまる

  • 売り上げを微妙に稼いでしまい調子にのり、詐欺に遭いまくってまた借金

  • 24歳で任意整理してブラックになりカードが4枚利用停止

以上のような、どうしようもない失敗や現実逃亡を重ねてきましたが
今のままじゃだめだと思い、ITエンジニアに転職することを決めました。

日々エンジニアとしてのレベルを上げるため日々精進しながら
上記のような【失敗談】や【人生逆転の過程】を発信してます!

フォロー、いいね よろしくお願いいたします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?