見出し画像

東大英語で学ぶ英文解釈(5)

 東大英語で学ぶ英文解釈(4)では,

同格 that が離れている構造

を扱いました。このように,

要素が離れる

要素が移動する


ということは他にもけっこうあります。

 なぜ,そんなことをするのでしょうか。筆者は,読者に意地悪をしているわけではなく,その方が英文として読みやすいからです。たとえば,東大英語で学ぶ英文解釈(4)では,同格 that を分離させることによって,主語が長くならなくてすみます。

 今回は,

要素の移動


がテーマです。東京大学の問題ではなく,まず,京都大学の問題から見て,東京大学の問題へとつなげたいと思います。では,2007年の京都大学の問題を読んでみましょう。

    ①Consider the relationship between technology and science, which I fear is often misconceived. ②While many take the former merely for a product of the latter, the reverse is no less true. ③Throughout the history of science, new technologies are known to have made possible eye-opening discoveries. ④Without the aid of sophisticated optical instruments, the earth-centered view of the universe would not have been disproved, nor could the cell have been established as the basis of life.  ⑤In our century, using advanced technological tools, brain researchers are producing important new knowledge about how learning occurs with significant implications for teaching.

 下線部が引かれたのは,第2文〜第4文です。どこに要素の移動が隠れているのかを考えながら読んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?