見出し画像

電2進捗状況2

先生の勉強の捗り具合を発表する回です。
試験まであと100日くらい。
機械にやっと手を出しました。早速誘導機は極めました。
やはりYOU TUBEは有難いものだ。

専門学校でエレキギターを学んだ挙句チンピラになっていた俺がなぜ電3を一発合格(全科目一撃突破)できたかというと、つべでたくさん解説が上がっていたからです。
最近では誘導電動機の3Dモデルを作って説明してくれる人などもいるので、下手に参考書を揃えるより分かりやすいと思う。

それで先生は動画でギターを解説していたこともあるので、こういう手の込んだ教則動画を挙げる人間の気持ちもよく分かります。
「俺でも分かるんだよ、こうやれば分かったんだよね!」を共有したいんですよね。ほんでまあ、有難いことに中にはめちゃくちゃ分かりやすいのがあります。

同じく独学する皆さんもそれぞれ分かりやすい解説者を見つけていると思うんですけど、先生はTairaさんの動画で主に勉強してます。

まず声がかっけぇ、ていうか聞きやすく、色分けされた式も見やすい。
それで立式がめちゃくちゃ自然。ただ自然過ぎてよく分からん時があるので、そういうときは手元にある電気書院の解説を見て、それでも分からん時はオーム社の解説を見てます。
Taira先生、電気書院、オーム社の三つを当たれば、どれかで絶対ピンと来ます。速攻分かります。なので動画がたくさん出ているとはいえ、やはり参考書や問題集は買った方がいいと思います。個人的にはオーム社と書院を一通り揃えることにしてる。これは電3のときからそう。

ただこれ、動画貼り付けたH29の問題なんだけど、こういうなんかちょっと数学っぽいの嫌いなんスよ。
何回やっても自分で式が立てられないので、「これ求めたところでビルメンで使うシーンなくねぇ~か!?!?!」と逆切れしたくなります。
いや実際、.V1 .V0の比を求めたからなんやっちゅ~ねん!? と突っ込みたくならないスか!?!??!
というかあれだ、単に閉回路を分けて考えさせようとする問題にハマりやすいのかもしれん。結局こういう問題って並列回路に慣れろ、みたいなコンセプトなのかぁ~? よくわかんね;;
ということで理論は未だ交流でハマってます。
あまりハマったままもどうかと思うんで、強引に変圧器を持つ回路まで進んでみました。

ただ変圧器の極性は電気書院の解説が分かりやすかった。Taira先生の解説はちょっと俺には専門的過ぎたのだ。

ところで過去問に三相交流の問題が少ないのは、2次試験の機械か電力死ぬほど出るからってことなんですかねぇ。

引き続き頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?