見出し画像

日本酒の種類

基本中の基本日本酒の種類
「なんとなく純米や大吟醸なんて覚えているけど何なの?」
「大吟醸は高いやつでしょ?」
「吟醸は美味しいらしい」

みたいな感じであまり深く考えずに日本酒を飲んでいる方々はいるかも知れません。

今回はそんな日本酒の種類、特定名称酒について書いていこうかなと思います。
自分のnoteで全然触れていなかったので書いていきますが、日本酒好きで特定名称酒なんて知っていますよ?って方はブラウザバックしてもらって構いません。
基本的なことしか書きませんので。

特定名称酒は8種類に分けられています。
純米酒・特別純米酒・純米吟醸酒・純米大吟醸・吟醸酒・大吟醸酒・本醸造酒・特別本醸造酒
ものすごく大まかに言うと名称に純米とつくほうが米と米麹で造られたお酒、つかないほうが米、米麹、醸造アルコールで造られたお酒になります。

では順番に紹介していきます。


■特定名称酒一覧

■純米酒

純米酒の原料は米と米麹になります。
精米歩合は規定なしとなっていて味や香りの特徴は穏やかだったり、米の味わいがしっかりとしたお酒が多くなっています。
食事に合わせやすいお酒が多いのも純米酒の特徴です。


■特別純米酒

特別純米酒の原料も米と米麹です。
純米酒と違い精米歩合が60%以下、または特別な醸造方法で造られた日本酒となります。
醸造方法に明確な規定はなく、各酒造メーカーや蔵元がこだわりを持って工夫が施されている場合に「特別」と付けられます。


■純米吟醸酒

純米吟醸酒の原料も米と米麹です。
こちらは特別純米と同じ用に精米歩合60%以下となりますが、特別純米とは違い「吟醸造り」と呼ばれる製法を用いて造られます。
純米ならではの米の味わいを感じながらスッキリ飲みやすく心地よい果実のような吟醸香を感じられるのも特徴です。


■純米大吟醸酒

純米大吟醸の原料も米と米麹となります。
精米歩合は50%以下となり純米吟醸酒と同じく吟醸造りで造られたお酒となります。
お米が更に磨かれている分、純米吟醸より繊細でより華やかな香りを楽しむことができるお酒となっています。
…価格は高くなってしまうことが多いです。


■吟醸酒

吟醸酒の原料は米・米麹・醸造アルコール。
精米歩合は60%以下で吟醸造りという製法で造られていること、固有の香味と色沢が良好であることが条件のお酒となっています。
フルーティーでスッキリ飲みやすいお酒が多くなっています。


■大吟醸

大吟醸の原料は米・米麹・醸造アルコール。
精米歩合は50%以下で吟醸酒より更に磨かれたお米を使用しています。
精米歩合が50%以下のお酒ということで吟醸酒よりも更にクリアな呑み口でより繊細で華やかな香りを楽しむことが出来ます。


■本醸造酒

本醸造酒の原料は米・米麹・醸造アルコール。
精米歩合は70%以下で純米酒との違いは醸造アルコールが添加されているかどうか。
添加できる醸造アルコールの量は、使用する米の重量10%までと決められています。ちなみに醸造アルコールによってスッキリとした辛口に仕上がることも多いみたいです。
吟醸酒よりも香りが抑えられているためこちらも純米酒と同じく食中酒として飲むのにはもってこいなお酒です。


■特別本醸造

特別本醸造酒の原料は米・米麹・醸造アルコール。
精米歩合が60%以下、もしくは特別な醸造方法の場合は、特別本醸造酒に分類されます。特別純米酒と同じくどのような醸造方法を特別とするかについて明確な規定はなく、各蔵のこだわりが込められた日本酒です。


□普通酒

最後に紹介するのは特定名称酒ではないがよく目にすることが多い普通酒。
これは上記に上げた特定名称酒8種類の規定から外れたものを普通酒と呼んでいます。
特定名称酒から外れているからと言って不味いということはなく各蔵の技術が込められていたりすることもありますのでぜひ飲んでみてください。


■特定名称酒の価格帯

その通りではありませんが大まかな価格の順番は
本醸造酒・特別本醸造酒 (四合瓶 〜1200円)

純米酒・特別純米酒 (四合瓶 〜1800円)

純米吟醸酒・吟醸酒 (四合瓶 2000〜3500円)

純米大吟醸・大吟醸 (四合瓶 2000〜10000円以上)

あくまで例なので金額は参考程度にしていただければ幸いです。
やはり手間暇を掛けて造られた大吟醸系は高くなる傾向がありますが、それだけ蔵が自信を持って造られたお酒なのですから当たり前ですよね。
勿論、手頃な本醸造・純米酒等もクオリティの高いお酒が多いのでハズレなんてものは一つもありませんね。
私が一番好きな日本酒も天狗舞 山廃純米と純米酒ですので。

■終わりに

特定名称酒+普通酒を書き出してみました。
今まで自分が飲んでいたお酒がどんなものだったかをちょっとでも分かっていただけたら嬉しいです。
造り方の特定名称が8つに別れているだけで味はもちろん蔵ごとに変わってきますので自分が好きな特定名称酒がなんとなくわかったらあとはいろんな蔵のお酒を飲んで味を追求していくのも面白いかもしれませんね。
ちなみによく贈答用で買われることが多いのは純米大吟醸や大吟醸などのちょっと高いお酒ですね。日本酒は詳しくないけどお酒をプレゼントしたい…なんて迷ったらちょっと高いのを買っておけば間違いないのではないでしょうか。


※精米歩合・・・精米前のお米を100%とし、精米後の米本体を示す割合。削らないでいるとタンパク質や脂肪などが含まれ、多すぎると雑味に繋がります。一般的な食用米の精米歩合は92%程度と言われています。
※醸造アルコール・・・でんぷん質や含糖質などを用いて造られたアルコール。醪(もろみ)に適量添加すると香りが華やかになり味わいも引き締まったものになる。品質を安定させる効果もあります。
※吟醸造り・・・よく磨いたお米を10度前後の低温で時間をかけて発酵させる製法です。低温で発酵することで、香りの成分を引き出されます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?