寸前みやこ

げーむつくりびとです。 ついった:https://twitter.com/SZmiya…

寸前みやこ

げーむつくりびとです。 ついった:https://twitter.com/SZmiyako

最近の記事

個人ゲーム開発者向け情報まとめ 22年3月

個人ゲーム開発者さん向けのイベントなどの情報を自分用にまとめてみました。2022/3/18時点での情報です。 ClusterGAMEJAM 2022 in SPRING 開催本日3/18 (金) 21:00 ~ 3/20 (日) 21:00 の日程でClusterGameJamが開催されます。Unityやスマホを使用してワールドを作って投稿するイベントです。 豪華賞品が大量に用意されているほか、エントリーして投稿するだけでも参加賞が必ずもらえるようです。ちょうど土日に予定

    • Brain miso flower field development!

      私たち個人ゲーム開発者は、自作のゲームやアプリがうっかり1億万ダウンロードされたり、売り上げで5000兆円手に入れることによって遊んで暮らしたりゲーム制作だけして生活することを望んでいたりします。 果たして、そんなことが本当に可能でしょうか? そんな疑問に答えるべく、私自身の経験や見聞きした話などをもとにデータを使って検証してみることにしました。 ※IQが高めの読者諸君におかれましては、記事とのIQの乖離によって混乱が生ずるかもしれません。くれぐれも注意されたくお願い致

      • 個人ゲーム開発者向け情報まとめ 21年10月

        個人ゲーム開発者さん向けのイベントなどの情報を自分用にまとめてみました。2021/10/6時点での情報です。 先月分をまとめた前回の記事はこちら↓ INDIE Live Expo Winter 2021 インディーゲームの紹介イベント INDIE Live Expoがまた開催されるようです。10月8日(金)16時が締め切りなので、今すぐ出せる作品があるなら参加してみるとよいかも。 KONAMIアクション&シューティングゲームコンテスト開催 KONAMIタイトルを題材にし

        • 個人ゲーム開発者向け情報まとめ

          個人ゲーム開発者さん向けのイベントなどの情報が多くなってきたので、自分用にまとめてみました。2021/9/1時点での情報です。 講談社ゲームクリエイターズラボ 第2期メンバー募集クリエイターさんへの1000万円支給で話題になった講談社さんのサポート企画、第2期メンバーの募集が始まりました。 コロコロコミックでもゲームコンテストを開催講談社、集英社に続いてついに小学館もゲーム開発コンテストに参戦です。9/15ごろにコンテストの情報が解禁されるみたい。要チェックです。 集英

        個人ゲーム開発者向け情報まとめ 22年3月

          Vtuberさんの配信にドはまりしたお話

          最近Vtuberさんの配信を観るのにはまってしまってやばいです。 前はまったく興味がないというか人間にそもそも興味がなくてyoutubeの配信自体を避けてたのですが、友人にお勧めされてなんとなく面白いなーと思っているうちに、気が付くと毎日配信を追いかけていてびっくりです。 そんなお話。 私はもともと人間嫌いで人が喋ってるだけでも逃げたくなるので、youtubeというコンテンツ自体が苦手だったのですが、Vtuberさんの配信は人間の代わりにゲームやアニメのようなキャラがし

          Vtuberさんの配信にドはまりしたお話

          ゲーム開発のお役立ちサイトまとめ

          個人的に利用させていただいているサイトをまとめてみました。 フリー素材の配布系サイトはそれぞれの利用規約を確認したうえでご利用をお願いします。 フォント困ったらとりあえずグーグルフォントをつかっておけばOK。 ゲームのイメージと合わせたいときはためしがき。 良さげなフォントを自分で探すのもアリ。 画像皆さんおなじみのイラストACです。 私がよく使ってるのはここ↓。 https://pixabay.com/ja/ あとは↓こんな記事も。アート作品画像が無料で使え

          ゲーム開発のお役立ちサイトまとめ

          毒を食らわば、食わばら

          ここ一年くらい穏やかな時を過ごしてきた気がいたします。 ゲーム開発にも少しずつ慣れてきて、毎日Unityを起動しては何らかの作業を進めるほどです。進捗の遅さはともかくとして、習慣化には成功しつつあります。 そんなつい先日、弟の結婚式という大きめのイベントに参加しまして、あの泣き虫でふにゃふにゃの弟がいよいよ自立してよかったなぁすごいなぁと浮かんでは消え、祝福の雨を目の当たりにしました。 まばゆいばかりのあれやこれ、光あれ。そのうちに自らのくすんだ何色がめきめきと膨れ上が

          毒を食らわば、食わばら

          unity1week「回」に参加した記録と、思ったこと書きなぐり

          2月3月の振り返りも兼ねての記事となります。 主にunity1weekのことと、その他いろいろ思ったことなどです。よろしくおねがいします。 unity1week「回」に参加しましたァ!先月からunity1weekが開催されていましたが、今回も無事げーむを投稿することができました。結局unity3weekになってしまいましたが…。公開に勝る出さないはないと思うのでヨシ! おなじく参加されたみなさま、大変お疲れさまでした!ゆーじさん2連覇おめでとうございます!やろうと思って

          unity1week「回」に参加した記録と、思ったこと書きなぐり

          ゲーム制作の振り返り 21年1月

          年末のunity1week「あける」のリベンジで2作目を上げてそのままアプリ化したいなーと思って作ってみたのですが、作りながらいろいろ思ったので思考のまとめのメモです。 箱あけゲームを作ってみた感想1/5で爆弾をひくとゲームオーバーな感じのゲーム。このところDoozyUIの調子がいまいちなのでDoTweenに挑戦してみました。 思っていたよりもたくさん反応があって嬉しかったです。コメントやいいねRTしてくれた皆さま、どうもありがとうございます。 以下、箇条書き?で思った

          ゲーム制作の振り返り 21年1月

          2021年の目的地

          「目標」とするとありがちなので、誰も叫ばないような感じでひっそりと始めてみます。知る人ぞ知る。誰も知らない。 背後を振り返るとコロネ鍋に目がいきがちですが、私はというと念願の個人ゲームアプリをリリースすることができたので、あながち墜落の底という感じでもなかったような気がしてます。 また次のアプリリリースを目標にしたいところですが、できれば息を吸うように当たり前にしていきたいことなので、別の視点から適当なことを言ってそれっぽく掲げることにします。 2021のテーマは「渇き

          2021年の目的地

          unity1weekで地獄に落ちて天啓を得た話

          物騒なタイトルですが一週間ゲームジャムの感想の記事です。お題発表から投稿、その後まで順を追って地獄に落ちていきますので、どうぞよろしくお願い致します。 作品は↓ここからプレイできます。 ・・・ Unityというゲーム制作ツールを使い、一週間でゲームを作るイベントことunity1weekの今回のお題は「あける」であった。発表されるテーマに沿って自らの作品を作らなければならず、寸善みかこは心を躍らせていたが、自分でも気付かぬうちに焦りを抱えていた。 彼女はこれまで何度もイ

          unity1weekで地獄に落ちて天啓を得た話