見出し画像

個人ゲーム開発者向け情報まとめ 22年3月

個人ゲーム開発者さん向けのイベントなどの情報を自分用にまとめてみました。2022/3/18時点での情報です。


ClusterGAMEJAM 2022 in SPRING 開催

本日3/18 (金) 21:00 ~ 3/20 (日) 21:00 の日程でClusterGameJamが開催されます。Unityやスマホを使用してワールドを作って投稿するイベントです。

豪華賞品が大量に用意されているほか、エントリーして投稿するだけでも参加賞が必ずもらえるようです。ちょうど土日に予定がないというクリエイターさんは、3Dワールド作成の練習のついでに気軽に参加してみると楽しいかも。


INDIELiveExpo 2022 出展タイトル正式エントリー開始

国内最大級のインディゲーム紹介のイベントです。4/1に締め切りなので、作品が用意できそうな個人開発者さんはとりあえず申し込むのが良さそう。視聴するだけでも楽しいので要チェックです。


Indie Games Connect 2022 開催

個人ゲーム開発者向けの展示イベントが6/26にKONAMIさん主催で開催されるようです。クリエイター同士の交流の場としても機能するもよう。個人開発者にスポットが当たる昨今の流れはとても嬉しいです。


BitSummit X-Roads / ビットサミット クロスロード 開催

毎年開かれている日本最大級のインディーゲーム祭典です。8/6と8/7に京都で開催。INDIE LiveExpoがオンライン紹介なのに対して、こちらはリアルで最も熱量のあるイベントと言えそう。クリエイターさんからの申し込み受付中です。


東京ゲームダンジョン 開催

個人主催のインディーゲーム展示会、東京ゲームダンジョンが8/7に開催されます。インディー開発者に優しく、気軽に作品を出展・試遊できるイベントのようです。申し込みの締切は5/2まで。


東京ゲームショウ2022 開催

言わずと知れたTGS、今年は9/15~9/18の日程だそうです。インディーゲーム、スマホゲーム、VR/ARなどの各コーナーがあるので、個人開発者さんはそのあたりに申し込むことができそう。5/27締め切りです。


第5回新人フリーゲームコンテスト開催

もう5回目なのでだんだん名前が知れ渡ってきたフリーゲームのコンテストです。新人とありますが新人じゃなくても良いそうです。応募の締め切りは4/30まで。


PLiCyゲームコンテスト 2022 作品受付開始

毎年行われているPLiCyさんによるフリーゲームのコンテスト。ブラウザゲームの募集なのでunity1weekと相性がいいです。6/30までなので今からゆっくり作っても間に合います。夏休みの宿題は最終日に全部やるのよ。


第37回 あほげー 開催

24時間でゲームを完成させるというあほすぎるイベントです。本日3/18の21時から3/19の21時まで。締め切りは多少オーバーしても許されます。お酒と同じで自分の限界を知っておきたい方は参加してみる価値があるかも。


ゲーム開発者向けのコミュニティの紹介

イベントではないのですがゲーム制作コミュニティ紹介の記事があったので共有させていただきます。

個人開発はゲーム制作のほかに技術の勉強や情報の収集などすることが多く、モチベーションの維持に苦労してしまうことがよくあります。何らかのコミュニティにつながってポジティブに開発を続けていきたいところです。

生きていくために、ドアをノックする勇気。




紹介は以上になります。

また本記事の作成にあたってPopさんのツイートを参考にさせていただきました。どうもありがとうございます。


思った以上に個人ゲーム制作者向けのイベントがたくさんいっぱいなのですごすぎました。それと久々に文章を書いたので脳が疲れて語彙力がいっぱいだめ。記事にミスがあったり、見逃しているイベントがありましたらとてもごめんなさい。

このごろネガティブなニュースばかりなので、せめてゲーム開発は楽しくやっていきたいところですね。


最後まで見ていただきありがとうございました。

おしまい。

サポートというのは投げ銭とかスパチャのことらしいです。していただけるなら大変嬉しいです。雑草を食べずに済みます。