見出し画像

【Code】標準偏差(Python)

皆さま
こんにちは

今日もPythonを使って数学を復習します。
今回は、標準偏差を実装します。

公式

数学的公式は、以下のURLにて確認します。

実装

1.計算方法

以下の順番で計算を求めていきます。
・平均値
・偏差(数値 - 平均値)
・分散(偏差の二乗平均)
・分散の正の平方根

2.入力ファイル

入力用のファイルに用意します。
値はスペース区切りとし、
ファイル名を「input.txt」とします。

値1  値2  値3  値4 値5

3.コード

今回は、以下で実装しました。
ファイル名を「answer.py」とします。

import math
import statistics

avg = 0.0
tmp_bunsa = 0.0
bunsa = 0.0
hyujyun_hensa = 0.0

s_line = list(map(int, input().split(" ")))

# 平均値
avg = sum(s_line) / len(s_line)

# 偏差の合計の2乗を求める
for i in s_line:
     tmp_bunsa += (i - avg)**2

# 分差
bunsa = tmp_bunsa / len(s_line)

# 計算で割り出した標準偏差(パターン1:自分で計算)
hyujyun_hensa = math.sqrt(bunsa)
print(hyujyun_hensa)

# Pythonの関数を使用した標準偏差(パターン2:関数にて)
print('kansu=', statistics.pstdev(s_line))

Pythonの標準ライブラリstatisticsを使うと計算をしなくても
簡単に取得出来ます。
今回は、「母集団の標準偏差: statistics.pstdev()」の場合も記載します。

では


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?