見出し画像

24.5.8_どの道も選びたい

こんばんは、多部栄次です。ぼちぼち日記やっていきましょう。

今酔っているのでいろいろ日本語になってないこと垂れ流すので恐縮なんですが、なんといいますか、人生は選択の連続で、Aを選ぶ以上はBも同時に選ぶのはなかなかにハードなんだなと思うようになりました。決して不可能というわけではないですが、自分の場合、どちらも中途半端に終わって不完全燃焼になってしまうのではないかと考えています。けど、一方を選ぶと隣の畑が青く見えてしまうんですよ。

といいますのも、今のまま製造業の企業人として粉骨砕身で努めるのか、意地にでも研究開発の道にこだわるのか、かつての夢だった配信者やクリエイター・ライターになるのか考えていまして。どれも選びたいという気持ちはあります。正直、働きながら配信やクリエイター的なことはできると思いますが、不器用なものでなかなか行動に移せない…いや単に本業のための勉強が多すぎるだけなんですけども、別にこれも言われてやっているわけではないんですよね。あくまで提案されていることを鵜呑みにして自分から取り組んでいるだけで。それで損したとかは一切思ってなくて、むしろ新しい景色が見えて楽しいまであります。その分専門分野を学ぶ時間が取れていないのが瑕ですけども。

今の道を進めば血反吐を吐くような苦しみが9割あるでしょうが、その分成長してなりたい自分になれるのではないかという期待があります。専門特化でなく、π型人材の道を進んで違うアプローチで付加価値を提供して貢献できるのではないかと。でもその終着点は材料開発や材料・モノづくりの面で技術革新したいになりますけども。

いや、そこまでの新しい力を求めるのもおこがましいというか、心身抉れるなら専門分野や博士関係なく思い切り逃げて楽をして欲望のままにやりたいことやるのもひとつだなと思う自分もいるにはいます。すごい大変なんだろうけど、ライバーさん達にあこがれを持っていて、羨ましいなって思うんですよ。だけど技術者や研究者の姿にも強いあこがれがあります。両方を得ている人もいますが、自分はそれだけのことができるのか。いや、まずは目の前のことに集中ですね。

転職した方がいいのか別の道を進んだ方がいいのか、今の道を進んだ方がいいのか。でも境遇的に今の道から逸れるわけにもいかなかったりするんですよね。大袈裟ですけどもしかしたら前例のないケースを産み出せそうな予感がしているので、今の道に対してどこか期待している自分がいます。要は何かを残したいんですよね。まぁ能力不足・知識不足を常に痛感する日々が待っているかもしれませんが。

それに、いろいろあったけど、なんだかんだ信頼しているんだなと。いや何の話だと言われそうですね。

ああ、あと自分が3人いればなぁなんて。

それではおやすみなさい。明日も良い一日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?