見出し画像

潰瘍性大腸炎の原因、所見、症状、現代医学の治療、東洋医学の治療(漢方など)をまとめてみました。


潰瘍性大腸炎とは?

潰瘍性大腸炎は、炎症性腸疾患の一種であり、腸に炎症を引き起こす病気です。この疾患では、大腸の粘膜にびらん(ただれている状態)や潰瘍(粘膜の下の層までえぐれた状態)が生じます。

潰瘍性大腸炎は、直腸から始まり口の方向に連続して広がる性質があります。現在、指定難病の一つに定められています。

潰瘍性大腸炎が起こる原因は?

潰瘍性大腸炎の原因ははっきりとはわかっていませんが、複数の要因が関与していると考えられています。遺伝的要因、免疫系の異常、環境要因、および腸内細菌叢の変化が関与している可能性があります。

遺伝的な傾向もあり、家族歴によって発症リスクが高まることがあります。ただし、個々の症例においては特定の原因が確定するわけではなく、疾患の発症には複合的な要因が影響していると考えられています。

潰瘍性大腸炎の所見、症状は?

潰瘍性大腸炎は、症状が悪化する時期(再燃)と症状が落ち着く時期(寛解)を繰り返す疾患です。

主な症状には、下痢、腹痛、血便があります。これらの症状は、炎症の程度や部位によって異なります。全身的な症状としては、発熱や貧血、だるさがみられることもあります。皮膚や関節、眼にも合併症が現れることがあります。

寛解期でも、腸の炎症が継続しているため、病気が進行したり、ガンになるリスクがあります。

潰瘍性大腸炎の診断方法は?

潰瘍性大腸炎の診断には、様々な方法があります。主な診断方法は以下の通りです:

症状や身体診察:下痢、腹痛、血便などの症状を詳しく尋ね、身体検査を行います。

内視鏡検査:大腸内視鏡検査や結腸内視鏡検査などを行い、大腸内の炎症や潰瘍を観察します。生検を取ることもあります。

X線検査:バリウムを使った大腸造影検査を行い、大腸の形態や炎症を観察します。

血液検査:炎症反応を示すマーカー(CRPやESRなど)の検査や、貧血の程度を確認するヘモグロビン検査を行います。

これらの診断方法を組み合わせて、患者の状態を評価し、潰瘍性大腸炎の診断を行います。

潰瘍性大腸炎の一般的な治療法は?

潰瘍性大腸炎の治療法は、症状の重症度や範囲、患者の健康状態に応じて異なりますが、一般的な治療法には以下のようなものがあります:

  1. 薬物療法:

    • 抗炎症薬:5-ASA製剤やコルチコステロイドが炎症を抑えます。

    • 免疫抑制薬:アジャンタ、メサラミン、シクロスポリンなどが免疫反応を抑制します。

    • TNF-α阻害薬(インフリキシマブ、アダリムマブなど)や他の免疫調節剤が使用されることがあります。

  2. 寛解維持治療:

    • 症状が落ち着いた後も、再発を防ぐために薬物療法を継続します。

  3. 栄養療法:

    • 栄養失調や栄養吸収不良がある場合、栄養補給や栄養療法が行われることがあります。

  4. 外科的治療:

    • 重症な場合や合併症がある場合には、大腸摘出術などの手術が必要となることがあります。

  5. 生活習慣の改善:

    • ストレス管理や適切な食事、適度な運動など、健康的な生活習慣の維持が重要です。

患者の状態や治療反応に応じて、これらの治療法を組み合わせて使用することがあります。

潰瘍性大腸炎で気をつけるべき事は?

潰瘍性大腸炎を管理する上で大切なことがあります。まず、医師の指示に従うことが必要です。処方された薬を正確に使用し、定期的な診察や検査を受けることが大切です。適切な栄養摂取も重要です。消化しやすい食事や栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。

また、ストレス管理も大切です。ストレスが症状の悪化に関連している場合があるため、リラクゼーションや適切な休息を取ることが役立ちます。適度な運動も体調を改善し、ストレスを軽減するのに役立ちますが、激しい運動は避けましょう。喫煙は症状の悪化を促進する可能性があるため、禁煙を心がけます。

免疫抑制薬を使用している場合は、感染症にかかりやすくなるため、適切な手洗いや感染予防策を取ることも重要です。最後に、自身の病気について理解を深めることも大切です。信頼できる情報源から情報を得て、症状の管理や生活の質を向上させる努力をしましょう。

潰瘍性大腸炎の予後は?

潰瘍性大腸炎の予後は、患者によって異なりますが、一般的な傾向として次の点が挙げられます。

患者それぞれの状態や治療法、日々の生活習慣が、予後に大きな影響を与えると言われています。一部の人は症状が軽くなり、長い間病気の再発を経験しないこともありますが、別の人は再発が繰り返され、その影響を受けることもあります。

症状が落ち着いたとしても、完全な治癒が難しいため、常に再発のリスクが常に付きまといます。そのため、病気が収まっても、定期的な医療チェックや管理が必要です。潰瘍性大腸炎は、合併症を引き起こす可能性があります。特に大腸がんのリスクが上昇することが心配されます。

しかし、適切な治療やケアがあれば、症状の管理や合併症の予防に役立ちます。生活の質や精神的な側面も考慮し、理解やサポートが大切です。

潰瘍性大腸炎と東洋医学。

東洋医学の視点では、潰瘍性大腸炎は原因不明の病気ではなく、潰瘍性大腸炎を患う個人それぞれが特徴的な体質を持っています。そのため、西洋医学で原因不明とされている病気でも、東洋医学のアプローチによって改善できる可能性があります。

潰瘍性大腸炎を患う複数の人々がいれば、体質もそれぞれ異なります。それぞれが様々な症状を抱えていますが、その中には潰瘍性大腸炎の症状も含まれます。

東洋医学を取り入れるメリットは?

東洋医学を取り入れるメリットは多岐にわたりますが、以下にその一部を挙げてみます。

  1. 総合的なアプローチ: 東洋医学は、身体、心、そして精神のバランスを重視する総合的なアプローチを取ります。病気や不調は単なる身体的な症状だけでなく、心や精神の状態と密接に関連していると考えられています。そのため、東洋医学は根本的な問題に対処し、症状の緩和だけでなく、根本的な改善を目指すことができます。

  2. 個別化された治療: 東洋医学では、個々の人の体質や状態に基づいた治療法を提供します。体質や症状の違いに応じて、異なるアプローチや治療法が適用されます。これにより、個々のニーズに合った効果的な治療が可能です。

  3. 副作用の少ない治療法: 東洋医学では、漢方薬や鍼灸などの自然療法が広く利用されています。これらの治療法は通常、副作用が少ないか、まったくない場合があります。特に、薬物療法による副作用が心配される場合や、その他の治療法が効果的でない場合に役立ちます。

  4. 予防と健康維持: 東洋医学は、病気の予防と健康の維持に重点を置いています。バランスの取れた生活習慣や食事、運動、ストレス管理などが重視され、病気を防ぎ、健康を維持するためのツールとして活用されます。

  5. 慢性疾患の管理: 慢性疾患や症状の管理においても、東洋医学は有益です。特に、従来の医療が効果を上げられない場合や、副作用が問題となる場合に、東洋医学のアプローチが有効な選択肢となることがあります。

総合すると、東洋医学は従来の西洋医学と補完し合い、患者の健康を総合的かつ個別化されたアプローチで支援することができます。


以上のような点から、東洋医学を取りれるメリットがあります。

東洋医学で考える潰瘍性大腸炎にアプローチできるポイント

体質とバランスの見直し
東洋医学では、潰瘍性大腸炎は体内のバランスの乱れから生じると考えられます。特に、「湿熱」が大腸に溜まることで炎症や潰瘍を引き起こすと見なされることがあります。このため、体質を見直し、バランスを整えることが治療の第一歩となります。

食生活の調整
湿熱を生じさせる食品や、体に負担をかける食品の摂取を控えることが推奨されます。辛いもの、油っこいもの、生もの、冷たい食品などが該当します。代わりに、消化に良い温かい食事や、炎症を抑える効果が期待できる食材(例:ターメリックやしょうがなど)を取り入れることが勧められます。

ストレス管理と心身の調和
ストレスは潰瘍性大腸炎の症状を悪化させることがあります。東洋医学では、気功、太極拳、瞑想などを通じて心身のバランスを整え、ストレスを管理する方法が提案されます。

これらのアプローチは、潰瘍性大腸炎の患者さんが症状の管理をするうえで、西洋医学的な治療と併用して考えられる選択肢です。しかし、治療法を選択する際は、必ず専門の医師や東洋医学の専門家と相談し、個々の状態に適した方法を選ぶことが大切です。

その他の潰瘍性大腸炎の治療法

鍼灸

潰瘍性大腸炎の治療において鍼灸を取り入れることは、東洋医学のアプローチの一つとして有効な場合があります。鍼灸治療は、体内の気の流れを調整し、バランスを取り戻すことを目的としています。潰瘍性大腸炎に対する鍼灸治療の具体的なアプローチには以下のようなものがあります:

鍼治療の原理

  • 気の流れを改善する: 鍼灸は、体内の気の流れ(エネルギーの流れ)を改善することにより、大腸の機能を正常化し、炎症を抑えることを目指します。

  • 痛みと炎症の緩和: 鍼を用いることで、体内の炎症反応を調整し、痛みや不快感を緩和する効果が期待できます。

  • 自律神経の調整: 潰瘍性大腸炎はストレスが関与することもあります。鍼灸は自律神経のバランスを整え、ストレス応答を軽減することができるため、間接的に症状の改善に寄与することがあります。

鍼灸治療のポイント

  • 個別化された治療: 患者の体質や症状の重さ、病気の進行状況によって、治療法を個別化します。特定のツボに鍼を施すことで、患者さん一人ひとりの状態に合わせた治療が可能です。

  • 補充と瀉法: 東洋医学では、体内のエネルギーが不足している場合に補う「補法」、余分なエネルギーを取り除く「瀉法」という二つのアプローチを取ります。潰瘍性大腸炎の場合、体内の炎症を鎮め、エネルギーのバランスを整えるために、これらの方法が適切に用いられます。

注意点

  • 専門家による治療: 鍼灸治療は、経験と知識を持った専門家によって行う必要があります。無資格者による治療は避け、資格を持った鍼灸師に相談してください。

  • 西洋医学との併用: 鍼灸治療は、西洋医学的な治療の補助として利用することが推奨されます。潰瘍性大腸炎は慢性的な疾患であり、医師の監督のもとで治療プランを組むことが重要です。

鍼灸治療は、一部の潰瘍性大腸炎患者にとって有効な補助治療法となり得ますが、治療を開始する前には、必ず専門の医療提供者と相談し、適切なアドバイスを受けることが重要です。

漢方

潰瘍性大腸炎に対する漢方薬の選択は、その人の体質や症状の特徴に基づいて行われます。漢方では「体質」を重視し、同じ疾患であっても人によって処方する薬が異なることが特徴です。以下に、潰瘍性大腸炎において一般的に用いられる漢方薬を紹介しますが、実際に使用する際は専門医や漢方薬剤師と相談し、個々の状態に適したものを選択することが重要です。

1. 清熱剤・解毒剤

  • 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

    • 熱を持つ炎症や、腹痛、下痢などに用いられることがあります。体内の「熱」を清め、解毒作用があるとされています。

2. 滋陰剤

  • 知柏地黄丸(ちばくじおうがん)

    • 体内の陰液を補い、熱を清める作用があります。便秘がちな患者や、炎症による内部の乾燥が見られる場合に適しているとされます。

3. 調和剤

  • 四君子湯(しくんしとう)

    • 体力を補強し、体のバランスを整える効果があります。体力が衰えている場合に推奨されることがあります。

4. 血行促進・消炎剤

  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

    • 水分代謝を促進し、血行を改善することで、炎症を緩和する効果が期待されます。特に、下腹部の緊張や痛みを伴う場合に使用されることがあります。

注意点

  • 個別の診断と処方: 漢方治療は個人の体質や症状に合わせて処方されるため、自己判断での使用は避け、必ず専門家の診断を受けることが重要です。

  • 西洋医学との併用: 漢方治療は西洋医学的なアプローチと併用することが多く、両者のバランスを考慮した上で治療計画を立てることが望ましいです。

  • 副作用と相互作用: 他の薬剤との相互作用や、予期せぬ副作用が生じる可能性もあるため、使用前には専門家に相談し、継続的な監視のもとで治療を進めることが必要です。

漢方治療は、潰瘍性大腸炎の症状緩和や体質改善に有効な場合がありますが、個々の状態に最も適した治療法を選択するためには、専門の医療機関での診断と指導が大切です。

東洋医学的に潰瘍性大腸炎の治療を始める場合は?

東洋医学的治療は、体質の調査から始まり、陰陽のバランスを整える食事療法や漢方などを用いて体全体の機能を改善します。健康管理と生活指導も重要であり、個々の症状や体質に合わせたアプローチが必要です。そのため専門家への相談が重要になってきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?