見出し画像

効率よく料理のレパートリーを広げる3つのコツ【トレーナー通信 vol.0】

※トレーナー通信vol.0は、たべドリのパーソナルトレーニングの無料体験を始めた方にお送りしています。

トレーニング中のみなさん、こんにちは!

以前、トレーニング中の方から、

どんな料理をレパートリーに持つと良いでしょうか?

という相談を頂いたことがあります。

いろんな料理がある中で、

  • どんな料理からマスターしていくと良いのか?

  • コレを覚えたら次はコレ!という基準はあるのか?

というご質問をいただいたのですが、なかなかスルドイ!と、感心してしまいました。

というのも、実は効率よくレパートリーを広げるために、どんな料理を、どんな順番で覚えるべきかは、ある程度決まっているからです。

特に「あるものでパパッとつくれるようになりたい!」という目標をお持ちの場合、

  • 覚えやすい料理

  • 食材や味付けをアレンジしやすい料理

  • 基本技術を覚えられる料理

から覚えた方が、習得のコスパが良くなるのは間違いありません。

そこで今回は、あるものでパパッとつくれるようになりたい方が、効率よくレパートリーを広げるために知っておきたい3つのコツをお伝えしたいと思います。

【広げるコツ1】 料理を単純にとらえる

まずは下準備として、料理を単純にとらえることからはじめます。

例えば、

  • 鶏の唐揚げは、鶏もも肉しょうゆ味揚げたもの

  • 麻婆豆腐は、ひき肉と豆腐ピリ辛の味噌味煮たもの

  • ペペロンチーノは、ゆでたパスタにんにく風味の塩味炒めたもの

といった感じです。料理の名前を共通のフォーマットで言い直す感じですね。

慣れないうちは難しいかもしれませんが、

料理 = 食材 x 味付け x 調理法

という式に当てはめると考えやすくなります。

3つの要素に分けて単純にとらえることで、

  • 食材から料理を発想しやすくなる

  • アレンジを考えやすくなる

  • レシピを覚えなくても済むようになる

など、さまざまなメリットがあります。

この考え方を頭に入れておくことが、レパートリーを広げていくための最初の一歩です。

【広げるコツ2】 レパートリーはバランスを意識する

レパートリーを広げるときに大事なのは、数よりもバランスです。

似たような料理を何品もつくれるより、煮物、炒めもの、あえものなど、バランスよくつくれたほうが、献立を考えるのもラクになります

たべドリのパーソナルトレーニングでは、レパートリーマップと呼んでいる一覧表を使い、持っているレパートリーを見える化しています。

縦軸に食材、横軸に味付けを並べた表が調理法ごとに5つあります

例えば、肉じゃがをつくれる人は、ここが埋まります。

鯖の味噌煮がつくれる人は、ここが埋まります。

それぞれの枠にあてはまる料理を、まんべんなくつくることができる人ほど、持っているレパートリーのバランスが良いことになります。

【広げるコツ3】 できることをベースに無理なく広げる

あたらしい料理にチャレンジするときは、マップ上の空白地帯のど真ん中を攻めるより、埋まっている枠の上下左右の枠を埋める方が簡単です。

なぜなら、すでにできることや知っていることを活かすことができるからです。

例えば、鶏の照り焼きがつくれる人は、鶏肉をブリの切り身に変えるだけで、簡単に下の枠を埋めることができます。

照り焼きの味付けは、しょうゆ、みりん、酒、砂糖が基本形です。これは鶏肉でもブリでも変わりませんし、調理手順も一緒です。

円の大きさは割合です

ブリを焼くことができたら、塩こしょうやバターを使った洋風の味つけに変えることで、さらに隣の枠を埋めることができます。

照り焼きがムニエルになります

バターを使った洋風の味付けを覚えたら、ひとつ上の枠に移動し、鶏肉で試してみます。鶏肉の扱いは照り焼きで覚えているので簡単ですし、復習にもなりますよね。

にんにくを加えてガーリックバターに仕上げても!

このように、となり合った枠は、食材・味付けのどちらかを変えるだけで簡単に埋めることができるため、初めてのチャレンジでも失敗が少なくなります。

レパートリーは増やすより、広げると考えることがポイントです。

目標は45枠をまんべんなく埋めること

レパートリーマップの空き枠は、

食材(3種) x 味付け(3種) x 調理法(5種) = 45枠

あります。

” どんな料理を、どんな順番で覚えるべきかは、ある程度決まっている ” と、はじめに書きましたが、より正確にお伝えすると、決まっているのは枠だけです。

自分のレパートリーとして、それぞれの枠にどんな料理を入れていくかは、すでに持っているスキルやレパートリーによって変わってきます。

迷ったら、担当トレーナーに相談してみてくださいね!

どんな料理にチャレンジするにしても、あるものでパパッとつくれるようになるための最初の目標は、45枠をまんべんなく埋められるレパートリーを持つことです。

初心者の方は18枠から

もし、現時点でつくれる料理がほとんどない!という場合は、

・味付けを和・洋の2つに絞る
・焼きものと炒めものを一緒に扱う
・揚げものをいったん除外する

ことによって、

食材(3種) x 味付け(2種) x 調理法(3種) = 18枠

の縮小板で考えることもできます。

くっつけるとこんな感じです

18品なら、ちょっと頑張るだけで手が届きそうですよね!

さらにスッキリさせるなら、まずは和風の料理だけに特化させて、15枠にすることもできますし、それを縮小版にすると、たったの9枠になります。

あなたにあったマップでチャレンジしよう!

レパートリーを広げるための土台をつくる

最初にマスターした45品(18品)は、この先さらにレパートリーを広げていくための土台となる料理です。

大きな家が建つのは、基礎となる土台がしっかりしているからです。土台がしっかりしていれば、間取りを変えたり、増築したりも自由ですよね。

また、料理を絵に例えるなら、土台となるレパートリーは絵の具のようなものです。たった3本の絵の具では表現できる色に限界がありますが、バランスが整った12色の絵の具を持っていれば、混ぜ合わせることで様々な色彩を表現できます。

つくれる料理が45品もあれば、それだけでも立派なレパートリーですが、季節が変われば食材も変わりますし、夏と冬では味の傾向も変わります。同じ枠内でも、季節ごとにつくる料理を変えられるように、食材・味付け・調理法の3つの軸を意識して、いろいろな組み合わせを試してみてください。

料理歴は長いけど、いまだにレシピがないと自信を持って料理ができない!という人でも、春夏秋冬1年間続ければ、確実にあるものでパパッとつくれるスキルが身に付きます

なんでも相談してくださいね!

---✂️--- おしらせ ---✂️---

たべドリのパーソナルトレーニングの無料体験をはじめてみたい!もっと詳しく知りたい!という方はこちら