見出し画像

カリフォルニア探検:スノーシューに挑戦@Hope Valley, South Lake Tahoe Area

2022年2月6日日曜日

大学の「アウトドア・アドベンチャー」が主催するスノーシュー1日ツアーに参加してきました。
スキーリゾートでのダウンヒルスキーしかやったことなかった自分には新しい挑戦です。
アメリカのアウトドアショップには普通にスノーシューが売っていて随分前から気になっていました。
冬でもハイキングに行きたい!

こんなやつ

レクリエーションセンターのメンバーは参加費55ドル。
3日前の木曜日午後7時に簡単な説明会がありました。
ガイド二人、参加者は自分を入れて五人
そのうち自分以外はガイドも含めみな若い女性です。
ヤバっ!
俺だけオッサンあまりに浮き過ぎ!
しかし「冬でもハイキングに行きたい!」という好奇心には抗えず。

当日は早朝午前8時集合。
前日土曜日にお弁当も含めしっかり準備し
日曜日は午前6時起床。
朝食もしっかりとって集合場所へ。

七人が一台のバンに乗って出発です。
行きの車内では話が噛み合わず沈黙。
ま、この手のことは今まで散々経験済み。
ただこのままずっと黙っていてはダメ、後で挽回しよう。

途中トイレ休憩を挟んで2時間後South Lake Tahoeエリアへ。
いままでに2度来た事があり、今回で3度目。
そしてバンは僕が訪れたことのない南東部エリアへ。
随分開けた、雪に覆われた平地に到着。
周りは雪を被った山々に囲まれており
その美しさに思わず息を呑む。

Hope Valley

ガイドの指示に従ってスノーシューを履いて歩き出します。
特にスキルも必要なく、簡単に雪の上を歩けて拍子抜け。
せっかくのチャンスなのでガイドにいろんな質問して知識を吸収。

今年に入って一度も雪が降っていないはずなのでパウダースノーなど期待するべくもないですが
強烈な日光で痛くなるような青空の下
人気のない広大な自然を歩き回るのはとっても気持ちが良い。

これは混雑したゲレンデで長いことリフト待ちして丘をただ降るダウンヒルスキーより全然面白いな。
来て良かった!

日焼け止め塗っててもなんか痛い
ガイドの二人に従ってあちこち徘徊
手付かずの雪面を見つけて転がってはしゃぐ女の子たち。何が面白いのか全くわからず、自分がおっさんであることを痛感した瞬間

ランチタイムで休んでいるとクロスカントリースキーの人たちを発見。
面白そう!
そこでガイドにクロスカントリースキーについてもガイドに根掘り葉掘り。
特にクラスに参加しなくてもいきなりできるよ、と言われ
マジで?
じゃ来週さっそくチャレンジしてみようかな。

午後3時半バンに戻る。
まだ日は高いですが途中混雑するので早めに切り上げました。
いや〜素晴らしいロケーションだった。
こんな素敵な場所に連れてきてくれた若い二人のガイドに感謝。

帰りの車内や途中のコーヒー休憩でガイドさんたちのことを質問。
二人とも元はL.A.周辺出身で、2年前までアラスカでガイドをしていたらしい。
基本自然に関わる仕事をしている連中は気持ちが良い連中ばかり。

午後6時半ごろ大学の「アウトドア・アドベンチャー」の建物に着いた頃には日も落ちて外は真っ暗。
荷物を片付け、アンケート書いて皆と別れました。
いや〜楽しかった。
素敵な1日になりました。
何でも挑戦してみるもんだなあ。

#カリフォルニア探検

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?