2022年10月17日(月)曇り時々雨

10月17日、昨日はよく眠れたほうです。

今日は、精神科受診のため、仕事をお休みしました。仕事に出勤する時間6:00に起きて、出かける準備をすすめました。朝起きて、眠気が強かったので、不安感が強くならないように気を付けながら、出かける準備を進めましたが、シャワーの時に、少し調子を崩しました。

8:45くらいに家を出て、精神科デイケアに参加しました。今日の精神科デイケアは、午前中はフリータイム、おいしい昼食をいただいて、午後はフットサルに参加しました。

午前中のフリータイムは、お友達と卓球を楽しみ、試合を行いました。完敗しました。すこし卓球、どうしようか思うところも出てきます。悔しいというのはないのですが、やっぱり悔しいのだと思います。そんなことを思いました。

昼食は、たいへんおいしくて、わかめご飯をお代わりしました。ごちそうさまです。

昼食後、精神科の予約を行い、いろいろお話していたように思います。

午後のフットサルですが、たいへんたのしかったです! みなさん、いろいろありがとうございました。

精神科デイケアにお邪魔すると、女性から声をかけられてお話することが、多いように感じます。お話する内容は、今遊んでいるゲームのお話なのですが、女性ともゲームのお話ができるという、すごい時代になったなぁと思いました。もうちょっとお話する内容、考えたほうがいいのかな、とも思いましたが、これからもゲームのお話は楽しむのだと思います。お話ありがとうございました。

精神科デイケア後、精神科を受診しました。主治医には、数週間前に、調子を崩して、緊張性の頭痛や頭痛が現れるようになったこと、まだ調子が悪くて、状態が回復していないお話をしました。

主治医からは、仕事、なるべく休まないで出勤しなさい、というような言葉を受けたような気がします。僕の主治医は、僕がある程度、ストレス対処できることを知っているので、なかなか厳しい目線で僕のことを見てくれている感じがします。

緊張性の頭痛を和らげるために処方してくださった漢方薬「呉茱萸湯」は、たくさんストックがあるので、今回はいらないというお話になり、お薬の量は変わらず、このまま継続することになりました。先生、いろいろありがとうございました。

精神科受診後、会計を行い、お薬をもらって、自転車で大宮にある「大宮胃腸内科クリニック」を受診しました。

大宮胃腸内科クリニックにて、頭痛の講座が、11月12日(土)埼玉県県民健康センター1階の大会議室にて、開催されるというチラシを拝見して、たいへん気になりました。僕の場合には、ストレスやプレッシャーが原因で、頭痛が起きますが、コロナの後遺症の頭痛のお話もあるとのことで、講演、たいへん気になりました。

内科の主治医には、ここのところ調子を崩して頭痛が現れていることと、糖尿病の心配はしなくて大丈夫とのお話をしました。糖尿病の方はホッとしました。

コレステロール値は少し高いので、気を付けるようにとお話がありました。主治医にお薬を処方していただき、受診は終わりました。先生、いろいろありがとうございました。

内科受診後、会計を行い、薬局にてお薬をもらい、大宮にある煮干しラーメン専門「煮干丸」にお邪魔したのですが、お店はお休みでした。お昼に完売したのかもしれません。煮干しラーメンをいただけなくて、残念でした。

夕食は、大宮にある「横浜ラーメン桜花」にて、KINGラーメンをいただきました。桜花は、横浜系ラーメンのお店で、豚骨醬油ラーメンのお店です。久しぶりにお邪魔したのですが、メニューが変わっていたので、いただいたことのないKINGラーメンをいただきました。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

ラーメンをいただいた後、家に帰って荷物を置いて、近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。

家に帰って、陸前高田にある八木澤商店さんのお味噌似て、キュウリをいただきました。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。もろきゅう、おいしくてはまります!

しばらくのんびり過ごして、シャワーを浴びて、カット野菜をレンジで5分チンしていただきました。ものすごくおいしくて驚きました! たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。またいただきたいと思います。

食事後、臭っていたタオルをハイターにつけました。除菌出来て、よかったです。雨が多いので、洗濯ものが臭って、たいへんです。

タオルを洗った後、読書を楽しみました。読んだ本は、池上嘉彦さんの「記号論への招待」の「〈主体〉によるテクストの補完」です。コンテクストに依存する形で、作品を推論して読者は読み進めるのですが、「知識体系」を絡めながらテクストを組むことで、推論させる方向性が変わる、というお話のように拝読してい思いました。すごいむずかしいお話でしたが、いろいろな知識を取り入れながら文章を作ると面白い、というお話をされているように受けました。お話、たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。

記号論への招待 (岩波新書): 池上 嘉彦 + 配送料無料 (amazon.co.jp)

読書後、NINTENDO SWITCHのスーパーファミコンの「MOTHER2」を遊びました。ダンジョン男が仲間になって、しばらく冒険を楽しみ、魔境に到着しました。本当にジェットコースターのようにお話が展開していきます。たいへん面白かったです! たいへんいい気分転換になりました。ありがとうございました。

ちなみに、MOTHER2は、現代思想系のお話が加わっていて、その流れを「ファイナルファンタジー8」も取り入れて作品作りしているRPGのゲームの流れがあって、なかなか面白い時代だったと思いました。たいへん失礼しました。

MOTHER2を遊んだ後、ほぼ日を拝読しました。高階先生のピカソのお話、たいへんおもしろかったです! 地政学のお話もたいへん重要でしたが、今日は高階先生のお話を紹介します。みなさん、よろしくお願いします。

第1回 ピカソの「剽窃」とは? | 芸術家 | アートの言葉 | 語る人  ピカソ 剽窃 高階秀爾 | 高階秀爾 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

明日は、仕事後、夕食をいただき、洗濯も行います。明日は、ツイキャスも予定しています。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

上原さんの野球のお話、たいへんおもしろかったです! 新しい楽しみが広がりました。ありがとうございました。

【ウソだろ?】準備不足なのに三冠王!? 代表初日に仰天行動!? 村上宗隆選手の衝撃秘話を井端弘和コーチが話してくれました【日本シリーズ直前・上原が本気で抑え方を考えました】【バッさん再び①/4】 - YouTube

谷川賢作さんの音楽「天使の涙」は、昔、ネスカフェのCMで、谷川俊太郎さんの詩「朝のリレー」の詩の朗読の時に流れていた音楽です。たいへんすきとおった音楽で、僕は音楽を聴いていて、自分があまりすきとおっていないので、音楽に負けてしまう感じになり、あまり聴いておりませんが、たいへん素敵な音楽だと思います。へたれたおじさんには、なかなか身に染みる音楽だったりします。賢作さん、素敵な音楽ありがとうございました。

天使の涙 - YouTube

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?