見出し画像

ビジネスパーソンが一年間、芸術と向き合って学んだこと

昔から芸術鑑賞が好きだ。

美術館に足繁く通って西洋の絵画や彫刻はいろいろと観てきたし、近年は東洋的な芸術作品により魅力を感じ、鑑賞することが多くなった。
芸術についての理解をもっと深めたいと思っていたが、なぜ芸術に惹かれるのかについては自分でもずっとよくわからなかった。観ているだけでは本質的なことがわからないなと次第に思うようになり、一年ちょっと前に自分でもなにかやってみたい気持ちが湧いてきた。

写真は趣味として自分で昔からやっているし、みんなやってる。せっかくなら新しく絵でも学ぼうか、などと思っていたが、ふとキッチンにあった食器が目に入ってきた。
焼き物が好きだし、陶芸でも習おうか。周りでやってる人もいないし。

陶芸は昔に一度だけ体験したことがあるが、なかなかおもしろかった記憶がある。でも、特に自分で使う食器を作りたいわけでもないし、土を触ってなにか作ることを目的にしたくはない。時間をかけて芸事に真面目に向き合うことで、その本質的な意味のようなものを感じ取ることができるのかに興味があった。
ということで、いくつか教室を吟味して陶芸を習うことにしたのである。

仕事終わりや休日などに時間を作って週に二回ほど通い、気づけばいつの間にか一年以上が経過していた。
僕は普段、資本主義感満載のマーケティングの仕事をしているが、仕事はなんだかんだ忙しい。時間を捻出するのは大変なこともあるが、仕事中に芸術のことを考える機会もないしそんな必要もない。そのため、ディスプレイなどを見ることなく陶芸を通じて自分自身と向き合う時間を作るのは、気分転換にもなってとても有意義な時間だった。

とは言え土遊びをしたいわけではなく、やるからには本気だ。先生から指摘を受けたり叱られることもしばしばある。
思い通りにいかないことしかないが、一年続けたことで何らかの学びはあった気がするので、一旦まとめようと思う。
もしかしたら数年後に見返したときに、的外れで浅はかなことを言っているかもしれないが、それはそれ。

ここから先は

1,771字

¥ 100

この記事が参加している募集

最近の学び

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?