見出し画像

キッチンリフォームで普段の生活をリフレッシュ

システムキッチンの使いやすさは日々進化をしています。
これまでの古いタイプのキッチンをリフォームして、新しいキッチンでいつもの生活をリフレッシュしてはいかがでしょう?
知っておいて損はない「使いやすいキッチン動線」や「理想のキッチン」などについて見てみましょう!

キッチンリフォームを思い立った時にするべきチェックとは?

キッチンリフォームを思い立った時に、まずするべきことは「どんなリフォームをしたいのか」の理想像をはっきりと描いておく事です。
毎日使う場所だからこそ、人それぞれの動線は様々で、思い入れの場所にも違いがあります。
キッチンの間取りを変えたい、収納を増やしたい、動線を良くしたい、機能性に富んだ作りにしたい、など、自分のこだわりを書き記しておきましょう。
目的をはっきりさせずにリフォームに着手すると、完成した時に「コレジャナイ」と思うキッチンとなることも多々あります。
このような失敗リフォームに陥る前に、自分なりのキッチン像を思い描いておいてください。

使いやすいキッチン動線の基礎知識

使いやすいキッチン動線のポイントは「調理の動線」と「キッチンの中の動線」です。

・調理のしやすさを追求するレイアウト
調理はいくつかの作業工程を必要とします。
流れるような動線を作ることができれば、作業効率のアップも期待できます。
食事の前は冷蔵庫から食材出して、シンクで洗って、刻み、コンロで加熱をして、配膳をします。
食事の後は、シンクで洗いか食洗器に入れ、食器棚へしまいます。
まずはこれらの作業の流れをスムーズにするため、ゆとりのあるスペースを確保します。
これらを踏まえて動線を作るとしたら、冷蔵庫を起点とし、コンロとシンクを三点に配置します。
コンロと冷蔵庫間を120~270cm、コンロとシンクの間を120~180cm、シンクと冷蔵庫の間を120~210cmの間隔が理想とされています。

・使いやすい収納で調理中の動線を確保
使いやすい収納も動線確保に必要なポイントです。
ひとつの収納棚を例に取ると、上から下まで、以下のような使い分けができます。

・トップエリアのストックゾーン
踏み台が必要な頭上にあるトップエリアには使用頻度が低い、軽めの消耗品や食料品のストックを置いておくことがポイントです。

・アイエリアのワークゾーン
アイエリアと呼ばれる目視で確認しやすく、手が届きやすい場所には、使用頻度の高い道具を収納します。
忙しい時にサっと出せて便利なものがおすすめです。

・ハンドエリアのワークゾーン
立って作業中に無理なく道具や調味料が取り出せるエリアです。
アイエリアと合わせて、使用頻度が高いものを収納しましょう。

・フットエリアのストックゾーン
腰をかがめる必要がある場所が足元のフットエリアです。
ビン入りの調味料のストックや、ぬか床などトップエリアとは逆に重いものを置いておくと便利です。

理想のキッチンにするためには?

キッチンにはいくつか形状のタイプがあります。
・対面キッチン
子どもの宿題を見守ることができる、家族と会話をしながら調理などができるとの事で人気のタイプが対面タイプのキッチンです。
対面型のキッチンにするには、配置を大幅に変更しないといけないので、リフォーム費用が割高となる上、調理スペースが窮屈となる
デメリットがあるため、配置する場合にはキチンとした動線の確保が必要です。

・I型キッチン
I型キッチンは一般的な形のキッチンとされおり、リフォーム費用も手ごろなので人気があります。
キッチンとしてのスペースを広く取りすぎると、移動をするときの動線が伸びてしまうので、あまり広く取りすぎないことがポイントです。
また、冷蔵庫の配置によってはリフォーム失敗の原因になることもあるので、冷蔵庫の配置に注意してください。

・L型キッチン
L型キッチンはI型キッチンに次いで人気の高いタイプです。
キッチンを広く使いたい場合に向いている形状で、あらかじめ配置を考えておかないと、デッドスペースや食器棚の置き場所に
悩んでしまうケースがあります。
L型キッチンは冷蔵庫、シンク、コンロの動線を三角形にまとめやすいので、広くても動線そのものは短くすることができます。

これらのキッチンはメーカーや機能によって価格が違うので、各社の特徴を吟味する必要があります。

キッチンのショールームを活用しよう

どんなにカタログを見ても、リフォーム会社の画像を見ても、メーカーのサイトを覗いても、実際にキッチンを見てみないことには、
理想のキッチンのイメージは沸きません。
カタログやリフォーム会社のすすめるままにキッチンのリフォームを決めて、自分の想像より違うキッチンになったケースはたくさんあります。
リフォームをしてしまったら、もう後には引けません。
そんな失敗を防ぐためにも、ショールームで現物を見る、という方法があります。
実際にどんな形のキッチンなのか、使い勝手はどうかなど、ドアの開閉や動線のなどをチェックできるのでおすすめです。
一社だけで決めてしまわず、同じタイプのキッチンでも、何社か比較してみてみましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?