三島大世

プロダクトデザイナー。日本全国を飛び回り、伝統工芸や町工場の職人さんとモノづくりをして…

三島大世

プロダクトデザイナー。日本全国を飛び回り、伝統工芸や町工場の職人さんとモノづくりをしています。 taiseimishima.com

ストア

  • 商品の画像

    DOGUFUE 縄文土器や土偶をモチーフにした防災笛のアクセサリー

    縄文時代の逸品「遮光器土偶」や「火焔型土器」をモチーフにした、アクセサリー感覚で持てる笛。音にこだわり、素材にこだわり、技術にこだわりました。被災時に地震や火災によって部屋に閉じ込められたとき、叫び続けても気付いてもらいずらく、体力を消耗してしまいます。普段から身に着けることができ、音の出やすい防災笛があれば、体力を消耗することなく、生存や居場所を知らせることができます。そこで生まれたのが、もしもの災害に備えるホイッスルのアクセサリーです。普段から身につけられるアクセサリーであり、いざという時に持ち主を守ってくれるお守りのようなホイッスルです。また、災害時だけでなく防犯やアウトドアにも使えます。今回、鯖江の眼鏡工房である「プラスジャック株式会社」様が製作を担当。眼鏡と同じ素材・技術・工程で、このホイッスルを作っています。国内で約96%、世界でも約20%のメガネフレームが鯖江産と言われ、世界に誇る技術力・開発力・品質力を誇る「鯖江のめがね」。その眼鏡職人の卓越した技術によって、精密な防災笛を製作しております。さらに素材には綿花を原料とする植物性樹脂を使用しており、環境にも人の肌にも優しい商品になっております。今回は縄文時代の「遮光器土偶」と「火焔型土器」をモチーフにしました。遮光器土偶は日本で最も有名な土偶の一つであり、教科書でもお馴染みの土偶です。大きな目が遮光器(スノーゴーグル)に似ていることから、遮光器土偶と呼ばれています。デフォルメされた姿、全身に覆うように施された文様が美しい土偶です。火焔型土器は、鶏冠状把手や鋸歯状突起などの特徴を持つ、縄文時代中期を代表する土器です。燃え上がる焔を思わせるような造形美を誇っており、縄文土器の中でも特に装飾性が豊かな土器だと言えます。【サイズ】遮光器土偶:高さ56mm×幅40mm×厚さ8mm火焔型土器:高さ56mm×幅59mm×厚さ8mm【重量】約20g【素材】セルロースアセテート【企画販売】TAISEI MISHIMA DESIGN(代表:三島大世)【製造】プラスジャック株式会社【生産国】日本・福井県鯖江市
    ¥6,600
    三島大世商店
  • 商品の画像

    GIGAFUE 鳥獣戯画をモチーフにした防災笛のアクセサリー

    鳥獣戯画をモチーフにした防災笛。音にこだわり、素材にこだわり、技術にこだわりました。被災時に地震や火災によって部屋に閉じ込められたとき、叫び続けても気付いてもらいずらく、体力を消耗してしまいます。普段から身に着けることができ、音の出やすい防災笛があれば、体力を消耗することなく、生存や居場所を知らせることができます。そこで生まれたのが、もしもの災害に備えるホイッスルのアクセサリーです。普段から身につけられるアクセサリーであり、いざという時に持ち主を守ってくれるお守りのようなホイッスルです。また、災害時だけでなく防犯やアウトドアにも使えます。今回、鯖江の眼鏡工房である「プラスジャック株式会社」様が製作を担当。眼鏡と同じ素材・技術・工程で、このホイッスルを作っています。国内で約96%、世界でも約20%のメガネフレームが鯖江産と言われ、世界に誇る技術力・開発力・品質力を誇る「鯖江のめがね」。その眼鏡職人の卓越した技術によって、精密な防災笛を製作しております。さらに素材には綿花を原料とする植物性樹脂を使用しており、環境にも人の肌にも優しい商品になっております。そして今回、鳥獣戯画をモチーフとして使用しています。鳥獣戯画を所有・管理している世界遺産 栂尾山・高山寺様から特別に許可を頂いた、公認商品になります。【サイズ】兎:高さ55mm×幅60mm×厚さ8mm蛙:高さ55mm×幅55mm×厚さ8mm【重量】約20g【素材】セルロースアセテート【企画販売】TAISEI MISHIMA DESIGN(代表:三島大世)【製造】プラスジャック株式会社【生産国】日本・福井県鯖江市
    ¥6,600
    三島大世商店

マガジン

  • フリーランスデザイナー生活

    フリーランス3年目のプロダクトデザイナーの仕事、生活、考え方などを書いていきます。

  • ものを「作る」と「売る」話

    地場産業・伝統工芸・量産品の「作る」と「売る」に関する記事をまとめています。

  • デザインコンペの赤本

    プロダクト系のデザインコンペについて「傾向と対策」を書いていきます。主にボツ案、たまに入選案を載せたりもします。

三島大世商店

https://taiseimishima.stores.jp
プロダクトデザイナーである三島大世が手掛けた商品を直販するお店です。日本全国の伝統工芸や町工場などの技術や特徴を活かしたプロダクトを販売しています。●納期についてご入金確認日より一週間以内に発送を予定しております。土日祝は発送作業とお問い合わせへの返信をお休みしております。また商品の発送は、環境保護のためできるだけ簡素な方法で行っております。納品書が必要な方は、その旨をご注文時の備考欄にご記入ください。※ウェブサイトhttps://taiseimishima.com/
商品の画像

DOGUFUE 縄文土器や土偶をモチーフにした防災笛のアクセサリー

縄文時代の逸品「遮光器土偶」や「火焔型土器」をモチーフにした、アクセサリー感覚で持てる笛。音にこだわり、素材にこだわり、技術にこだわりました。被災時に地震や火災によって部屋に閉じ込められたとき、叫び続けても気付いてもらいずらく、体力を消耗してしまいます。普段から身に着けることができ、音の出やすい防災笛があれば、体力を消耗することなく、生存や居場所を知らせることができます。そこで生まれたのが、もしもの災害に備えるホイッスルのアクセサリーです。普段から身につけられるアクセサリーであり、いざという時に持ち主を守ってくれるお守りのようなホイッスルです。また、災害時だけでなく防犯やアウトドアにも使えます。今回、鯖江の眼鏡工房である「プラスジャック株式会社」様が製作を担当。眼鏡と同じ素材・技術・工程で、このホイッスルを作っています。国内で約96%、世界でも約20%のメガネフレームが鯖江産と言われ、世界に誇る技術力・開発力・品質力を誇る「鯖江のめがね」。その眼鏡職人の卓越した技術によって、精密な防災笛を製作しております。さらに素材には綿花を原料とする植物性樹脂を使用しており、環境にも人の肌にも優しい商品になっております。今回は縄文時代の「遮光器土偶」と「火焔型土器」をモチーフにしました。遮光器土偶は日本で最も有名な土偶の一つであり、教科書でもお馴染みの土偶です。大きな目が遮光器(スノーゴーグル)に似ていることから、遮光器土偶と呼ばれています。デフォルメされた姿、全身に覆うように施された文様が美しい土偶です。火焔型土器は、鶏冠状把手や鋸歯状突起などの特徴を持つ、縄文時代中期を代表する土器です。燃え上がる焔を思わせるような造形美を誇っており、縄文土器の中でも特に装飾性が豊かな土器だと言えます。【サイズ】遮光器土偶:高さ56mm×幅40mm×厚さ8mm火焔型土器:高さ56mm×幅59mm×厚さ8mm【重量】約20g【素材】セルロースアセテート【企画販売】TAISEI MISHIMA DESIGN(代表:三島大世)【製造】プラスジャック株式会社【生産国】日本・福井県鯖江市
¥6,600
三島大世商店
商品の画像

GIGAFUE 鳥獣戯画をモチーフにした防災笛のアクセサリー

鳥獣戯画をモチーフにした防災笛。音にこだわり、素材にこだわり、技術にこだわりました。被災時に地震や火災によって部屋に閉じ込められたとき、叫び続けても気付いてもらいずらく、体力を消耗してしまいます。普段から身に着けることができ、音の出やすい防災笛があれば、体力を消耗することなく、生存や居場所を知らせることができます。そこで生まれたのが、もしもの災害に備えるホイッスルのアクセサリーです。普段から身につけられるアクセサリーであり、いざという時に持ち主を守ってくれるお守りのようなホイッスルです。また、災害時だけでなく防犯やアウトドアにも使えます。今回、鯖江の眼鏡工房である「プラスジャック株式会社」様が製作を担当。眼鏡と同じ素材・技術・工程で、このホイッスルを作っています。国内で約96%、世界でも約20%のメガネフレームが鯖江産と言われ、世界に誇る技術力・開発力・品質力を誇る「鯖江のめがね」。その眼鏡職人の卓越した技術によって、精密な防災笛を製作しております。さらに素材には綿花を原料とする植物性樹脂を使用しており、環境にも人の肌にも優しい商品になっております。そして今回、鳥獣戯画をモチーフとして使用しています。鳥獣戯画を所有・管理している世界遺産 栂尾山・高山寺様から特別に許可を頂いた、公認商品になります。【サイズ】兎:高さ55mm×幅60mm×厚さ8mm蛙:高さ55mm×幅55mm×厚さ8mm【重量】約20g【素材】セルロースアセテート【企画販売】TAISEI MISHIMA DESIGN(代表:三島大世)【製造】プラスジャック株式会社【生産国】日本・福井県鯖江市
¥6,600
三島大世商店
商品の画像

SUZUVERA 自分の足に馴染む、錫の靴べら

自由自在に形を変えられる、錫の靴べら。純度100%の錫は手で曲げられるほど柔らかいので、自分の靴や足に馴染みます。そして無理なく快適に靴を履けるので、大切な靴が傷まず長持ちします。さらに踵に合わせて形を変えるので、履くときの足の痛みも減らしてくれます。また割れにくく、錆びにくくという錫の特性を活かしており、経年変化を楽します。薄さ1.5mmと携帯性にも優れており、胸ポケットなどに入れて持ち歩けます。富山県高岡市で400年にわたって育まれてきた高岡銅器。その伝統の鋳物技法を受け継ぐ、鋳物メーカー「能作」が製作します。サイズ:高さ100mm×幅45mm×厚さ1.5mm重量:約50g素材:錫企画販売:TAISEI MISHIMA DESIGN(代表:三島大世)製造:株式会社能作生産国:日本・富山県高岡市
¥4,950
三島大世商店
商品の画像

SUZUVERA TSUCHIME 美しい槌目模様を施した、曲がる錫の靴べら

自由自在に形を変えられる、錫の靴べら。純度100%の錫は手で曲げられるほど柔らかいので、自分の靴や足に馴染みます。そして無理なく快適に靴を履けるので、大切な靴が傷まず長持ちします。さらに踵に合わせて形を変えるので、履くときの足の痛みも減らしてくれます。また割れにくく、錆びにくくという錫の特性を活かしており、経年変化を楽します。薄さ1.5mmと携帯性にも優れており、胸ポケットなどに入れて持ち歩けます。今回は錫の靴べらに「高岡銅器」の伝統技法を受け継ぐ職人によって、槌目加工を施しました。槌目とは、専用の金槌で表面に打ちつけることで、槌の跡を施す表面加工。打つ際の力の強弱、槌の大きさや形状に応じて、模様の大小や柔らかさに変化を持たせることができます。その美しい槌目模様は同じものは一つもなく、オリジナル性を感じられます。同時に職人の手から生まれるクラフト性も感じられます。美しい槌目模様に加えて、鍛金のように槌で錫を何度も叩くことによって、錫の耐久度や強度が増しています。富山県高岡市で400年にわたって育まれてきた高岡銅器。その伝統の鋳物技法を受け継ぐ、鋳物メーカー「能作」が製作します。サイズ:高さ100mm×幅45mm×厚さ1.5mm重量:約50g素材:錫企画販売:TAISEI MISHIMA DESIGN(代表:三島大世)製造:株式会社能作生産国:日本・富山県高岡市
¥7,700
三島大世商店
商品の画像

RYUBIN TRAY 龍鬢表のアクセサリートレイ

大切なものを守り、美しく飾るアクセサリートレイ。主に床の間に用いる黄金色のイグサ、龍鬢表(りゅうびんおもて)。龍鬢表は、光を反射し明るく見せ、飾る物を引き立てる役割を持っています。その龍鬢表と桐の機能性(防湿・防虫・クッション性)を活かしました。ジュエリーや腕時計など収納できるアクセサリートレイ。龍鬢表(りゅうびんおもて)をご存知でしょうか?あまり馴染みの無い言葉ですが、イグサの畳表(ござ)の一種で、主に床の間に用いられています。一般的な畳は緑色をしていますが、龍鬢表の畳表はあえて初めから日焼けさせ、「黄金色」を作っています。この黄金色は、年月が経って変色する事がないためとも言われています。数か月も手間暇かけて、藺草を天日干しすることで、この色を作り出しています。天日干しすることで、龍鬢表は青い藺草に比べてずっとカビにくくなります。「龍鬢表」を手掛ける職人は、国内残り4軒しか残っておらず、稀少な日本の伝統技術だと言えます。今回は、創業143年の熟練の龍鬢表職人「山根商店」が製作を手掛けています。サイズ:幅18cm×長さ9㎝×高さ3cm素材:イグサ、桐仕上げ:蜜蝋ワックス縁:七宝(黒金)製造:山根商店生産国:日本・広島企画&販売:三島大世
¥6,050
三島大世商店
商品の画像

RANMA CASE 欄間として飾り、桐箪笥として守る【鳥獣戯画】

大阪の伝統工芸が結集した桐箱。欄間として机に美しく飾り、大切なものを納める桐箪笥として優しく守る。大阪欄間の彫刻技術によって、鳥獣人物戯画(高山寺公認)や松竹梅、兎などの伝統文様を彫刻。大阪泉州桐箪笥の指物技術によって、物の保管に適した桐箱を製作。品格を保つための室内装飾として日本の木造住宅に飾られてきた欄間、着物などの保管箱として使われてきた桐箪笥。その欄間の装飾性と桐箪笥の実用性を受け継ぐ、日本の伝統を身近に感じられる小物入れ。・「大阪欄間」の彫刻技術・「大阪泉州桐箪笥」の木工技術・世界中で親しまれている国宝「鳥獣戯画」【サイズ】長さ165mm×幅70mm×高さ50mm【重量】約50g【素材】桐【生産国】日本・大阪府【企画】三島大世商店【製作】木下らんま店(大阪欄間の伝統工芸士)【協力】溝川美治(大阪泉州桐箪笥の伝統工芸士)【公認】栂尾山 高山寺
¥24,200
三島大世商店
商品の画像

KIMEKOMI APPLE リンゴのオブジェ【江戸木目込人形】

人形のようなリンゴのオブジェ。主にひな人形や五月人形などを手掛ける、国指定の伝統工芸品「江戸木目込人形」その職人が一つ一つ丁寧に製作しております。素材には西陣織・金沢箔を用いており、3つの伝統工芸がコラボ。揺らして癒されたり、一年を通して飾って置いておきたくオブジェ。起き上がりこぼしとして、揺れる縁起物を楽しめます。サイズ:高さ9cm×周囲9cm重量:約100g素材:桐塑、西陣織、金沢箔、金糸バリエーション:赤・金・緑・白製造:株式会社 柿沼人形企画&販売:三島大世生産国:日本・赤色(恋愛成就、夫婦円満)伝統文様:桜・金色(金運・生命)伝統文様:七宝・緑色(健康・癒し)伝統文様:桜・白色(幸福・金運)伝統文様:青海波
¥7,700
三島大世商店
商品の画像

IMONOFUMI 鋳物の青竹踏み【くわな鋳物】1本

※2本セットではなく、1本になります。心地良い形だから毎日踏みたくなる、鋳物の青竹踏み。三重県桑名市で400年の歴史をもつ、くわな鋳物。その熟練職人が一つ一つ手作り。堅牢で味わい深い「鋳鉄」で作られており、鋳物の造形自由度、頑丈さ、重量感を活かしました。原材料から塗装まで全て国産。青竹踏みの健康効果は近年、再評価されております。臓器の圧迫が正され血圧が下がる、足腰の歪みも無くし姿勢が良くなります。1日5分踏むことをおススメしています。踏み心地の良い形状。 筋肉の疲れ・足裏のコリをほぐし、正しい姿勢になるようにサポート。そして今回提案する鋳物の青竹踏みは従来の竹製と比べると、デザイン性に加えて、頑丈・ずれにくい・カビないという機能性も大幅に向上しました。サイズ:幅30㎝×奥行き8㎝×高さ4㎝重量:約800g素材:鋳鉄企画&販売:三島大世製造:伊藤鉉鋳工所生産国:日本・三重県
¥4,950
三島大世商店
商品の画像

SOROBAN MOBILE そろばん玉の美しい形状を活かしたモビール

そろばん玉の美しい形状を活かしたモビール。五感を楽しませるインテリアとして、空間にアクセントと動きを加える。風や手で揺り動かすとモビールの形が変化し、目を楽しませ、癒しを感じられる。乳児の知育玩具にも使えるモビールは、赤ちゃんが成長した後も思い出と共に部屋に飾ることができる。播州そろばんの伝統技法や素材をそのまま活かしており、伝統を身近に感じられる。サイズ:長さ300mm×高さ300mm×厚み13mm重量:約30g素材:樺玉、孟宗竹企画販売:TAISEI MISHIMA DESIGN(代表:三島大世)製造:株式会社ダイイチ生産国:日本・兵庫県
¥3,520
三島大世商店
商品の画像

PORCEALIN SPIN 磁器のひねりゴマ【肥前吉田焼】

美しい水玉柄や模様を施した、磁器のひねりゴマ。このコマは肥前吉田焼と呼ばれる、小さな磁器産地で作られています。吉田焼の特徴の一つである「搔き落とし」という伝統技術によって、一つ一つ手彫りで模様を付けていきます。それにより回転すると模様が変化し、さらに凹凸に光が反射することで、美しい光の輪が浮いていきます。磁器の素材感や造形を追求しており、インテリアとしても映えます。子供でも気軽に遊べるように、良く回る手ひねりのコマになっています。仕事や勉強の合間、気分転換などに回して楽しんでいただければ幸いです。サイズ:高さ5cm×直径6.5cm重量:約50g素材:磁器バリエーション:peach、lime、blueberry、orange製造:副千製陶所企画&販売:三島大世生産国:日本・佐賀
¥1,650
三島大世商店
商品の画像

AINUPERA アイヌ文様を木彫で施した、マキリのような靴べら

アイヌ文様を木彫で施した、マキリのような靴べら。百年以上前からアイヌの人々などによって受け継がれてきた、「二風谷イタ」の伝統的な製作技術を活かした。アイヌ文様のモレウノカ(渦巻の形)やラㇺラㇺノカ(ウロコの形)が美しく彫り込まれており、日常からアイヌ文化を身近に感じることができる。サイズ:長さ77㎝ x 幅3.2cm x 厚さ1㎝素材:くるみ企画販売:TAISEI MISHIMA DESIGN(代表:三島大世)製造:貝澤守生産国:日本・北海道平取町
¥43,890
三島大世商店
商品の画像

AINUPERA 二風谷アットゥㇱで持ち手を包むように巻き付けた靴べら

二風谷アットゥㇱで持ち手を包むように巻き付けた靴べら。アットゥㇱは、アイヌの手仕事として古くからオヒョウなどの樹皮から作られた糸で織った反物。そのアットゥㇱの独特な風合いと手触りを楽しめる。サイズ:長さ77㎝ x 幅3.2cm x 厚さ1㎝素材:くるみ、アットゥㇱ企画販売:TAISEI MISHIMA DESIGN(代表:三島大世)製造:柴田幸宏生産国:日本・北海道平取町
¥15,400
三島大世商店
商品の画像

SHAMIDAMA  三味線職人が作るけん玉【東京三味線】

三味線の天神を模した、楽器のような「けん玉」。一本の荒木から全て手作りの工程で作り上げる三味線製作の技術をけん玉に用いました。けん玉は遊んでいるときに、心地よい音とリズムを奏でます。そこに三味線との共通点を見い出し、楽器のようなけん玉をデザインしました。頑丈で色艶が良い三味線の材木を使用しているので、遊んでいると良い音を響かせます。サイズ:W100mm×D60mm×H235mm素材:栃ノ木(トチノキ)
¥11,000
三島大世商店
商品の画像

HOTARU KUMIHIMO 優しく光る組紐【東京くみひも】

蛍組紐とは、熟練の組み技術によって蓄光撚糸(ちくこうねんし)を組み込んだ組紐です。太陽や蛍光灯の光に当てることで蓄光し、夜や暗所で蛍のように優しくぼんやり光ります。この蓄光効果によって居場所を確認でき、夜間災害の際にも役立ちます。組柄には、由緒正しい角打ちの紐「中尊寺組」の流れを汲む、角源氏が用いられています。3つの特徴①糸から紐を組む、日本古来の伝統技術である組紐を身に付けられる。②熟練の組み技術で、蓄光撚糸を組んだ組紐は、暗所で蛍のように光る。③世界的なヒット映画「君の名は。」の組紐を監修し、某ワールドカップのメダルの紐も手掛けた龍工房。
¥12,100
三島大世商店