マガジンのカバー画像

写教カフェ〜コトバのいろどり〜

71
さまざまなコトバのコレクションです
運営しているクリエイター

記事一覧

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】子日わく、「其の以(な)す所を視(み)、其の由(よ)る所を観(み)、其の安んずる所を察すれば、人焉(いずく)んぞ廋(かく)さんや。人焉(いずく)んぞ廋(かく)さんや。」〈出典〉『論語』為政二

品田泰峻
3年前
1

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】
冉求(ぜんきゅう)曰わく、「子の道を説(よろこ)ばざるに非ず。力足らざればなり。」子日わく、「力足らざる者は中道にして廃す。今、女は画(かぎ)れり。」〈出典〉『論語』雍也六

品田泰峻
3年前
1

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】子曰わく、「君子は泰かにして驕らず。小人は驕りて泰かならず。」〈読み方〉しのたまわく、「くんしはゆたかにしておごらず。しょうじんはおごりてゆたかならず。」〈出典〉『論語』子路十三

品田泰峻
3年前
1

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】子曰わく、「君子は其の言の其の行に過ぐるを恥ず。」〈読み方〉しのたまわく、「くんしはそのげんのそのこうにすぐるをはず。」〈出典〉『論語』憲問十四

品田泰峻
3年前

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】子曰わく、「学んで時に之を習う、亦説(よろこ)ばしからずや。朋有り、遠方より来る、亦楽しからずや。人知らずして慍(いきどお)らず、亦君子ならずや。」〈出典〉『論語』学而一

品田泰峻
3年前

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】子曰わく、「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず。」〈読み方〉しのたまわく、「くんしはわしてどうぜず、しょうじんはどうじてわせず。」〈出典〉『論語』子路十三

品田泰峻
3年前
1

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】子曰わく、「君子は人の美を成し、人の悪を成さず。小人は是れに反す。」〈読み方〉しのたまわく、「くんしはひとのびをなし、ひとのあくをなさず。しょうじんはこれにはんす。」〈出典〉『論語』顔淵十二

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】子曰わく、「君子は訥にして、行に敏ならんことを欲す。」〈読み方〉しのたまわく、「くんしはげんにとつにして、こうにびんならんことをほっす。」〈出典〉『論語』里仁四

品田泰峻
3年前
1

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】子曰わく、「君子は義に喩り、小人は利に喩る。」〈読み方〉しのたまわく、「くんしはりにさとり、しょうじんはりにさとる。」〈出典〉『論語』里仁四

品田泰峻
3年前
1

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】子、四を以て教う。文、行、忠、信。〈読み方〉し、しをもっておしう。ぶん、こう、ちゅう、しん。〈出典〉『論語』述而七

品田泰峻
3年前
1

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】子曰わく、「弟子(ていし)、入りては則ち孝、出でては則ち弟、謹みて信あり。汎(ひろ)く衆を愛して仁に親しみ、行いて余力有らば、則ち以て文を学べ。」〈出典〉『論語』学而一

品田泰峻
3年前

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】子曰わく、「質、文に勝てば則ち野(や)なり。文、質に勝てば則ち史(し)なり。文質彬彬(ぶんしつひんぴん)として、然る後に君子なり。」〈出典〉『論語』雍也六

品田泰峻
3年前
1

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】子曰わく、「君子、博く文を学び、之を約するに礼を以てせば、亦以て畔(そむ)かざるべきかな。」〈出典〉『論語』雍也六

品田泰峻
3年前
1

【写教カフェ〜コトバのいろどり〜】子曰わく、「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ。」〈読み方〉しのたまわく、「みちにこころざし、とくにより、じんにより、げいにあそぶ。」〈出典〉『論語』述而七