マガジンのカバー画像

ROKPRESSO MAGAZINE 2nd stage.

手動エスプレッソマシン「ROKPRESSO」から「ESPRESSO」を作るときに考えている事を文字にしています。 30mlの液体から生まれる感動の裏にあるものを綴ってます。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#Espresso

挽いた粉を「土」に例えて考える。

コーヒーは土に根を張ってます。 当たり前じゃん!笑

作り手に喜んでもらえるエスプレッソ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

久米島産コーヒーお披露目会へ参加してきました。当日のお話。

しらせ農園さんへ当日の朝、しらせ農園さんへ行ってきました。 現在、約2000本もの珈琲を…

久米島産コーヒーお披露目会へ参加してきました。前日のお話。

2020年の10月、僕が久米島に行った時に、MAKINO COFFEEの牧野さんがこんな一言を発しま…

糖度25度以上になるロブスタエスプレッソ

んなことあるかい! 苦いし、臭いし、美味しいと思ったことない そう思う人がほとんどだと思…

タンピングは全力で良し

エスプレッソを抽出する際に、ほとんどのバリスタがする動作に 「タンピング」 というものがあ…

ROKPRESSOにグリップを巻くと、抽出が楽になります。

ROKPRESSOをしているときに、 「指痛いな」「手痛いな」 と思ったことはないですか? 約30秒間、9気圧に耐え、圧力を操作していく、というのは 慣れないと本当にキツいと思います。 圧力計がないROKPRESSO GC モデルでも同じです。 レバーを握り、本体のボディもしっかり掴み続けると、手のひらや親指、他の指の関節が痛くなります。 それを改善するために、 「グリップを巻く」ことをおすすめします! ROKPRESSOは、抽出していく流れで、二つの動作があり

エスプレッソとビールで作る一杯

めっちゃ面白いことをしていました。 お題の通り、「ビール」にエスプレッソを合わせていまし…

シングルバスケットでエスプレッソを作って思ったこと。

こんにちは〜! 早速、シングルバスケットでROKした感想をまとめていきたいと思います! イ…

シングルバスケットが使えるようになりました。

こんにちは〜 お題について、どういう事かと言いますと。 ROKPRESSOは、通常付いてる粉を入…

「9気圧」になって変化した事が10個もありました。

こんにちは、 新しいアップグレードアイテム「resurgence」を取り付けてから、どのくらいの圧…

珈琲豆の大きさから考える抽出

こんにちは、 珈琲豆と言っても、産地や品種によって様々な大きさをしていますよね。 エチオ…

5気圧と9気圧で感じた味の変化

今まで抽出していたROKPRESSO での力は 最大で「6気圧」 抽出時間の大部分は「5気圧」 になっ…

「9気圧」というドアノブとその先の世界

エスプレッソを語る上で必ず出てくる言葉 「9気圧」 「resurgence」を手に入れてから、この言葉を直接感じています。 なぜ「9気圧」を掛けなければならないのか?この意味を知ったのは、 今までの抽出気圧が 「5気圧」 だということを知ってから。 これまで研究し、いろんな抽出を模索してきましたが 「4気圧」 の差がすごく広く、別世界のように感じました。 今までは、「ただ力を込める」だけで、大抵のエスプレッソは作れました。 しかし、今は、「力の抜き方」も合わせ