マガジンのカバー画像

ROKPRESSO MAGAZINE 2nd stage.

手動エスプレッソマシン「ROKPRESSO」から「ESPRESSO」を作るときに考えている事を文字にしています。 30mlの液体から生まれる感動の裏にあるものを綴ってます。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#バリスタ

ONLINE ROKPRESSO まとめ2〜ポルタフィルターをきちんと締める〜

今回も参加して下さり感謝です。 良い方向に伝える事ができて一安心し、とても楽しかったです…

ONLINE ROKPRESSO まとめ1〜エスプレッソにとって、グラインダーは命〜

初めてのオンラインROKPRESSOに参加してくださり、感謝です。 今回のまとめをしていきたいと…

オンラインROKPRESSOを始めました。

それは、インターネットで繋がる、ROKPRESSユーザーとの交流を目的としたものです。 だんだん…

1杯を売る事、珈琲豆を売る事

自家焙煎珈琲のネット販売を始めようと思い、考えたのが、「どんな珈琲をどのように焙煎しよう…

美味しさを引き出す焙煎はしない

僕が珈琲の豆販売をして意識しているのは 「簡単に美味しいエスプレッソを作れる事」これまで…

エスプレッソを飲むための新しい器

陶芸家の今村能章さんの新しい器の販売が始まっていました。 現在、展示販売を行っていて、そ…

シングルバスケットでエスプレッソを作って思ったこと。

こんにちは〜! 早速、シングルバスケットでROKした感想をまとめていきたいと思います! イタリアのレシピだと、「7g」、が基本になっていますが、タンピングするほどの粉量にならず、「8g」から始めました。 今回使用する豆は、coffee potohotoさんの「13周年ブレンド」です! 店頭でいつも売り切れているほどの人気ブレンドで、本当美味しいんです! 気になる方はこちらへ。 オンラインショップ↓ 1発目 ずっと点滴で抽出してしまいました。 粉量は問題ないので、細か

シングルバスケットが使えるようになりました。

こんにちは〜 お題について、どういう事かと言いますと。 ROKPRESSOは、通常付いてる粉を入…

「9気圧」になって変化した事が10個もありました。

こんにちは、 新しいアップグレードアイテム「resurgence」を取り付けてから、どのくらいの圧…

珈琲豆の大きさから考える抽出

こんにちは、 珈琲豆と言っても、産地や品種によって様々な大きさをしていますよね。 エチオ…

沖縄県糸満市で珈琲栽培ができる。

こんにちは。 今は、家の中で過ごされる方がほとんどだと思います。 その影響なのか、noteのフ…

衝撃「ADA COFFEE NO.3」

安田珈琲さんのインスタを見ていると 今年出荷している 「ADA COFFEE NO.3」 のオーラがビシビ…

撹拌ドリップでわかったこと

先日、たまたまうまく焙煎出来た浅煎りがありました。 それをROKPRESSOで9気圧を計りながら抽…

5気圧と9気圧で感じた味の変化

今まで抽出していたROKPRESSO での力は 最大で「6気圧」 抽出時間の大部分は「5気圧」 になっていました。 そして、「9気圧」を少し操作できるようになってから 味の変化について考えてみました。 同じレシピを使い、気圧だけ高くなった状態です。 そうすると、クレマの粘質性が増し、香りが増し、アロマをより抽出出来ていると感じました。 今までの抽出では感じられなかったような部分で、悔しさと嬉しさと両方の感情が湧き出てきました。