マガジンのカバー画像

ROKPRESSO MAGAZINE 2nd stage.

手動エスプレッソマシン「ROKPRESSO」から「ESPRESSO」を作るときに考えている事を文字にしています。 30mlの液体から生まれる感動の裏にあるものを綴ってます。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#コーヒー

作品との化学反応を感じた1日

先日、アイスクリーム屋さんでのイベントに参加させて頂きました。 「二丁目のアイスコーヒ…

圧力をきちんと掛けているか、の判断方法。(圧力計がない場合)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

共通言語としての数値だということ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

久米島産珈琲のお披露目会に行ってきました

僕が住む沖縄という場所は、コーヒー好きには最高な場所です。 珈琲が1からできるところを、…

久米島産珈琲を飲みに久米島に行ってきました。(写真のみ)

すいません。 今は写真を見ていってください。

ONLINE ROKPRESSO まとめ2〜ポルタフィルターをきちんと締める〜

今回も参加して下さり感謝です。 良い方向に伝える事ができて一安心し、とても楽しかったです…

ONLINE ROKPRESSO まとめ1〜エスプレッソにとって、グラインダーは命〜

初めてのオンラインROKPRESSOに参加してくださり、感謝です。 今回のまとめをしていきたいと思います。 まずは、参加者の使用器具について ・ROKPRESSO GC モデル ・ポルタフィルターは、SomedaySomehowProject ・バスケットは純正 ・グラインダーは、スノーピークから出ている手動のもの そして、使用する珈琲は PHILLOCOFFEAさんの、ルワンダ! サイトより引用 <豆情報> 生産者:Buf coffee(バフコーヒー) 精製所:

オンラインROKPRESSOを始めました。

それは、インターネットで繋がる、ROKPRESSユーザーとの交流を目的としたものです。 だんだん…

1杯を売る事、珈琲豆を売る事

自家焙煎珈琲のネット販売を始めようと思い、考えたのが、「どんな珈琲をどのように焙煎しよう…

美味しさを引き出す焙煎はしない

僕が珈琲の豆販売をして意識しているのは 「簡単に美味しいエスプレッソを作れる事」これまで…

28年前に収穫されたコーヒーを飲んで思うこと。

先日、「オールドビーンズ」、の珈琲を頂きました。 「オールドビーンズ」とは、コーヒーの生…

「シードル」を名前に持つ品種「シドラ」

エクアドルで誕生した 「シドラ」 という品種  ティピカ種とブルボン種を親にもち …

シングルバスケットが使えるようになりました。

こんにちは〜 お題について、どういう事かと言いますと。 ROKPRESSOは、通常付いてる粉を入…

「沖縄産珈琲」-オオシッタイで採れた珈琲をROKしました。

購入沖縄で、農業のプロが作る珈琲があるのです。 ベアーズネイチャーファームの森さん、格闘家の経歴もある超絶パワフルな人が作った珈琲を、今回ROKしていきたいと思います。 豆のプロフィール 「生産者」:ベアーズネイチャーファーム 「生産地」:沖縄県名護市源河大湿帯 「標高」:140〜160m 「品種」:ニューワールド1(ムンドノーボ1号) 「精製」:フルウォッシュド 「焙煎」:中深煎り- FlapCoffee 森さんから、栽培方法も教えていただきました。 コンパニオンプ