Takuya.O

20歳で起業→22歳で事業売却→24歳で月商5500万の会社を上場企業に売却 | 培っ…

Takuya.O

20歳で起業→22歳で事業売却→24歳で月商5500万の会社を上場企業に売却 | 培ったノウハウを世の中に環流したくてnoteを始めました

最近の記事

バリュエーションを跳ね上げるシステマチック経営のすすめ

システマチック経営が向いているジャンルは、一言でいうと仕組みビジネスです。 逆を言うと労働集約系のビジネス、つまり営業会社やコンサルティング会社などの属人化が必要な業種は向いていないと言うことになります。 システマチックな経営の強みはなんといっても、仕組みを作ってしまえば、寝ていてもお金が入ってくるということです。 では、そんな仕組みビジネスを作るのに抑えておくべきポイントを以下で解説します。 ビジョン・ミッションの浸透 仕組みビジネスでは、このビジョン、ミッションの浸

    • 株式型クラウドファンディングを用いて国内初の上場企業へのM&Aを達成しました

      ちょっと前に売却noteを書きましたが、実は株式型クラウドファンディングを用いて上場会社に会社売却を行った国内初の事例だったので、その話しをします。 売却についてのまとめ https://ipomechanic.com/ecrowd-exit/ 余談ですが、24時間で3000万円の資金が集まり案件がクローズしたのも当時の最速記録だったようです。 株式型クラファンのメリット ・着金が早い とにかくVCなどの調達に比べると着金までのスパンが早いのが魅力です。 案件を公開し

      • 他人の3倍成果を出すための、すぐできる魔法の行動習慣

        https://note.com/taju/n/n68eba22e9944 過去に書いた上のnoteで、心を入れ替えて頑張ろうとか、次はミスをしないように気をつけよう、みたいな意識の力は存在しないと説明した。 その上で、"自分の周りの環境を変えることが成果を出す上で重要"と伝えたけど、もっと今すぐできる形でテクニックを共有したいと思ってこのnoteを書く。 『他人の3倍成果を出す』とタイトルに書いたけど、この行動習慣には大別して3つのメリットがある。 ①自分の能力10

        • 仕事で鬱になる人とならない人のマインドの違い

          「あなたは優秀ですか?」という問いになんと答えますか? 「自分は優秀です。」と答えるのか、「まだまだ至りません。」と答えるのか。 このバランスはなかなかに難しいと思う。 自分を優秀だと信じて疑わなければ、自己肯定感を高める一方で、慢心に陥りやすくなる。 反対に、自分をまだまだ至らないと思い続ければ、成長意欲の源泉ともなる一方で、鬱になりやすくなってしまう。 ここをうまく自分の中でバランスを取ることが、周りから見てうざくなく、かつ、優秀であり続けることができる鍵になると考

        バリュエーションを跳ね上げるシステマチック経営のすすめ

        • 株式型クラウドファンディングを用いて国内初の上場企業へのM&Aを達成しました

        • 他人の3倍成果を出すための、すぐできる魔法の行動習慣

        • 仕事で鬱になる人とならない人のマインドの違い

          【自分の"好き"が見つからない若者へ】 "お金持ち≠幸せ"の今の時代に、僕があえて"お金稼ぎ"にこだわった理由

          今の時代はポスト資本主義などと言われていて、ものを買うことが幸せに直結する時代ではなくなってきている。 お金は大事に違いないが、お金があったとしても幸せになれるかわからない。 幸せが多様化して自分の幸せが見つけづらくなっている世の中だと思っている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このnoteは今後の人生に迷っていたり、やりたいことが見つからない22歳以下の若い人に読んでもらいたいnoteです。 このnoteを通して僕がお金に見出した意味と、こんな選択肢もあるよと

          【自分の"好き"が見つからない若者へ】 "お金持ち≠幸せ"の今の時代に、僕があえて"お金稼ぎ"にこだわった理由

          願いは"必ず"叶うように出来ているが大抵の人は叶え方を知らないだけ

          まず、強く願えば大抵の願いは叶う。 「流れ星に3回お願い事をすると叶う」というのは、いつ流れるかわからない流れ星が流れる瞬間にも3回唱えられるほど日頃から願いを強く意識していれば、その願いは叶うという意味である。 願い事を叶えるための方法は、 Step0 目標をまずは用意する Step1 目標を具体的に定義する Step2 目標を達成するためのto doを決める Step3 自分がto doに時間を注ぐための外部環境を整える のステップに分けることができる。 Step1 

          願いは"必ず"叶うように出来ているが大抵の人は叶え方を知らないだけ

          交渉を有利に進める方法は自分が生きやすい環境を作ること繋がる

          今回のテーマを一言で表すと"交渉術"について、なのですが、交渉という言葉のイメージとは裏腹に私たちは日常で交渉を行なっています。 交渉とは、2人以上の人がお互いの自由を最大化するために取り決めるルールを決めることです。例えば、ルームメイトと暮らす時に、一人が毎日友達を家に呼んでどんちゃん騒ぎをしたら、もう一人の静かに暮らす、という自由は失われてしまいます。 だから、何時までに何曜日はどっちがゴミをだす、とか掃除する、という最低限のルールを決める必要があります。 この交渉をう

          交渉を有利に進める方法は自分が生きやすい環境を作ること繋がる

          2019年-2020年春 本田圭佑から投資をもらってビジネスに苦しんだ時期

          この記事は前回の記事の続きです。 読まなくてもわかる内容まとめ 本田圭佑を含む投資家から調達!2300万!2019年 年始 初めて投資をもらった。 本田圭佑氏を含むエンジェルからの投資と融資を合わせて2300万円。 貯金がなくて毎日具なし焼きそば生活だった僕には目もくらむような大金。 起業してから半年、自分の給料を初めてちゃんと会社から出した。 ”起業ごっこ”じゃなくてお金をもらって仕事として起業をしていると言えるようになった瞬間で、初めて親に自分は会社をやっていると告白

          2019年-2020年春 本田圭佑から投資をもらってビジネスに苦しんだ時期

          2017-2018年 ノリで作った会社でマッチングアプリを作って極貧生活

          読まなくてもわかる内容まとめ ▼大学に落ちてAIエンジニアで一発逆転じゃ! ▼ベンチャーっておもしれえええ! ▼ベンチャーって自分でもできるんじゃね??→爆死 大学に落ちてAIエンジニアで一発逆転じゃ!2017年 4月 一浪の末に不退転の覚悟で臨んだ大学受験。第一志望の大学に落ちた僕は焦っていた。 同期はみんな日本トップの大学に入って都心のキャンパスで目をキラキラさせている一方で、僕は山の上の田舎なキャンパスへ向かっていた。自分が情けなかった。 「何かやらなくちゃ。大学

          2017-2018年 ノリで作った会社でマッチングアプリを作って極貧生活