見出し画像

畑の進捗状況

明けましておめでとうございます!
明けましてしばらく経ってしまいましたが、元気です!

年末にお伝えしたように認定農家の面談は延期になり、
現在連絡待ちなので特に進んでないです!
が、なんの連絡もないので明日電話してみようかと思います。笑

あれからですね、コツコツと畑を進めていて、
今日耕運が終わりました。
やっと畑のスタート地点というか、とりあえず苗が届いても大丈夫な状態にはなったかな〜
まだ土ができていないので最低でも一ヶ月はこのままセイタカアワダチソウの枝を微生物に分解してもらわないといけないですね!


耕運するのもスムーズにはいかず、
知らずにユンボで天地返ししまくっていたので深く掘りすぎたところに雨が降り、ぬかるみ、雨が降ったり止んだりで乾かず、トラクター入れないという日々が続きました。
しょうがないので一人でコツコツ鍬で地面を整え、なんとかトラクターが入れるか?くらいになったものの転倒が怖くて諦めていました。
(数年前に一度転倒して奇跡的に5体満足だったがトラウマ)
1.5反くらいなので鍬でもやれそうだった。w
トラクターを返す連絡をして取りに来てもらった方が見かねて耕運してくれました!見ててもハラハラするくらい傾いたりしてましたが、無事終了しました!

このトラクターも片道1時間以上かけて4tトラックで貸してくれた堀ちゃん牧場のスッタフさんには感謝しかないです。
今福岡で借りている畑はここの畑で6年くらいの付き合いです。
本当にお世話になりっぱなしです!

他にも棚用の中古単管パイプの運搬に積載車を出してくれた友人や、
整地するのにユンボを貸すだけでなく週末は手伝いに行きくれる仲間たちがいなければとてもここまで進められなかったと思っています。

遠慮なく頼み込んでる自分が悪いのですが、
よく引き受けてくれます!笑

あー、単管パイプを積載車から下ろすときもユンボが傾きいきた心地しなかったですね。皆さんもお気をつけください。
いや、本当にここも奇跡的に傾きが止まりなんとか荷下ろしできました。
思い出すだけで怖いわ。

さて、これからは棚作りが始まるのですが、
雨が多い、、明日、明後日は雨!
年末から降っては止んでの繰り返しで土がなかなか乾かない。
もう土は関係ないのですが、次はコンクリートを使うので雨ではできない。
天候なのでしょうがないのだけど、太陽が出ないと元気が出ない!笑
棚の前に鶏小屋ができてしまう!w

ところで小西さん、
番線はメッキ番線でいいでしょうか?
コメントお待ちしています。笑

モグラが畑にいたのでモグラ飼育始めました!
飼育し始めて数日は姿を見ることはなく、行き餌が必要とのことだったのでコオロギを500匹ほど買い、餌として与えていたのですが姿を見せないもぐらの「もぐみ」よりコオロギ飼ってるんじゃないかって状態になり飼育を諦めかけてましたが、最近はよく顔を見せてくれます!
コオロギ脱走事件もあり、家の中に50匹程脱走して数日かけて捕獲しました。布団の中でゴソゴソしてるのを捕まえた時は奥さんには言えませんでした。笑

もぐらは12時間くらいお腹の中が空っぽだと死ぬと言われてる生物でよく食べるので世話をするのにすごい手間がかかるのでそろそろ自然界に戻っていただこうか迷っているところです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?