見出し画像

こんにちは!
和らぎと美と健やかさをお届けする華道家。
『ずっと健康に、もっと美しく』の伴走者 髙坂夏子です(*^^)v

午前中は、かめちゃんこと亀井弘喜さんの人間心理学センターピース
犬飼ターボさん開発)でした。
人間心理学センターピースは初級全6回、中級全4回の計10回のセミナー。
(初級で終了する人もいます)

今回は、数日前にここに書いた、人間関係のトラブルについて、相談しました。
わたしの中では、幼少期の出来事が関係していたりするかなと思っていたのですが、
かめちゃんからは、思いもしていなかったフィードバック。
けれど、
わたしが常々課題だと思っていたことが背景にあったのだと納得。
それは
「断る」ということ。

わたしは人から何か手を差し伸べられると(手助け、お手伝いなど)、
自分が望む望まないにかかわらず
「受け取らなければ。お願いしなければ」と言うのがあって
更に、そこには「嬉しそうに」や「深く感謝して」というような、
相手への反応に「盛った感じ」も加わっていたりします。

実は、今回の一件も
「こっちが頼んだ訳じゃないのにな」というような出来事で、
そもそもその時点で(相手から手を差し伸べられた時点で)、
「今回はお助けはいらないです!」と伝えられていれば、
こういったトラブル(こじらせ)は起きなかったね と、かめちゃん。

ということで、
「断る」ワークスタート!
ZOOMの画面から、皆1人1人に、助けを差し伸べる言葉を言ってもらって
それに対して、わたしが都度「やめてください!いらないです!」と返していく。
同期の信頼しきった仲間と、かめちゃんを相手にしても
「断る」が怖い。物凄い抵抗感。
つい、いつもの「ぜひお願いします!」「有難いです、嬉しいです!」とかとか言いたくなる。
もはや反射神経レベル・・・沁みついちゃってます、わたしの奥の奥まで。

相手に良い気分になってもらおう(いてもらおう)、相手に喜んでもらわなきゃというのがあって、
その奥にはそうでなければ(断ったら)嫌われる、拒まれる、否定される
みたいなのがあるんですよね。
ざわざわと湧いてくるわー--・・・。

セミナーの最後にも、かめちゃんから
「なっちゃんはこれからは「断る」をやってね!」と言われました。
そして
「その前に、「断る」局面と気付けるかどうかが大事だね」とも。
もう本当に反射神経レベルで「喜んでお願い」している感じなので、
わたし、本当にお願いしたいんだっけ?頼みたいのか?
って気付いて、確認できるかどうか・・・。

こういうフラグが立つと、それに見合ったお試し出来事が来るものなので
意識して過ごそうと思います!
よぉ~し!断るぞー--!と、妙な意気込み(笑)

今まで、「断る」という選択肢がなかったですからね。
より幅が広がっていくと信じて。

犬飼ターボさんの言葉に
「豊かさとは選択肢の多さ」というものがあって、
かめちゃんからこの言葉を聴いて以来、深く刻まれています。

さっ!恐れがあっても、断るぞー--!


ブログを読んでの感想や、身体のこと、お薬のことなど何でも、
公式LINEアカウントにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?