見出し画像

クリニックのファンを見つける

こんばんは!

最近
ファンベースについての本を読みました▼

漫画と文章でわかりやすくまとまっていて
すごくいい本です!

ファンベースとは
ファンを大切にし、ファンをベースにして、
中長期的に売上や事業価値を高める考え方です

企業やブランドが大切にしている価値を支持してくれるのがファン。
ファンベースはファンの共感・愛着・信頼を増やし
共に未来の価値を創出していきます。

うちのクリニックは
これからファンベースの考え方を
取り入れていこうと思っています

まず
うちのクリニックのファンが誰かを明確にするために
NPSを知るためのアンケートを取り始めました

NPS®とは「Net Promoter Score(ネットプロモータースコア)」の略で、顧客ロイヤルティを測る指標です。
今まで計測が難しかった「企業やブランドに対してどれくらいの愛着や信頼があるか」を数値化することで、企業の顧客との接点における顧客体験の評価・改善に生かされています。
NPS®を測るには、「あなたはこの企業(製品/サービス/ブランド)を友人や同僚に薦める可能性は、どのくらいありますか?」という質問を行い、0~10の11段階で評価をしてもらいます。
NPS®アンケートではこの非常なシンプルな聞き方でスコアを把握します。
アンケートの回答に応じて、「推奨者」、「中立者」、「批判者」の3つのタイプに顧客を分類します。推奨者は、再購入比率が群を抜いて高く、紹介客の多くがこのタイプの顧客からの紹介です。逆に批判者は、否定的なクチコミにより、新規顧客の購入意欲に水を差し、従業員の意欲をそぐ存在とさえなりえます。
NPS®スコアの計算方法は非常にシンプルで、9~10点を付けた顧客を「推奨者」、7~8点を「中立者」、0~6点を「批判者」と分類し、回答者全体に占める推奨者の割合(%)から、批判者の割合(%)を引いで出てきた数値がNPSの値となります。

NPSで出てきた
推奨者に対して
ファンが集まる機会を作っていこうと思います

ファンとは「企業やブランド、商品が大切にしている『価値』を支持している人」
自分たちが愛している商品の価値を支持してくれる「ファン」を喜ばすことほど、楽しい仕事が他にあるだろうか。

クリニックのことをオススメしてくれるファンの人たちに
どうやって喜んでもらえるかを考えていくって
それだけでワクワクしてます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?