見出し画像

ランチから学ぶ~Win-Winの仕組み~

お世話になっております。こやたかです。

夏日続いてますね。皆さん体調崩さないようにしてくださいね。

今日はビジネス観点ですばらしいなーと思ったこと書きます。ぜひなにかの参考になれば。

先日、カミさんと息子とたまにはお昼外食しようとのことで、小さい子供も受け付けてくれそうなお店を探していました。すると近所にとある回転ずしチェーン店がオープンしておりました。

こやたかはあまり回転ずしはいかないんですが、入ったことがないところに行きたいタイプですので、その回転ずしに飛び込みました。

するとまず入り口から。

受付機で、人数を入力。スマホからも来店予約できるようになっています。おー、こうやって案内のコストを落としているんだな?お客さんの都合が良い時間も設定できるようになっているだろうし、お互いの都合考えられているなーと感心しました。

次に席につくとまた驚き。

席に食べ終わったお皿を投入する穴があり。しかも、その穴に皿を一定数入れるとゲームができるというもの。ゲームが当たると景品が出ます。当たらない場合もあるようです。(これもポイントですね!)

回転ずしって食べたら、最後に店員さんが皿を勘定していくイメージでしたが、これなら

お客さんに皿を片付けてもらえる
投入した皿の分の勘定は店員さんが勘定しなくてよい
一定枚数に達しようとする意欲を販売につなげている

よく考えられたシステムですよね。この程度のお客様へお作業負担なら、Win-Winだと思いませんか?徹底したコストカット。すばらしいなーと思いました。

安く、おいしく食べられる上によく考えられたシステムが参考になりました。ごちそうさまでした。頼みすぎて腹いっぱいになってしまいましたw

まとめ

食べている時に、上記のようなことをカミさんに言ったら、「そんなこと分析せずに食べようよ」ってちょっと呆れられました。。。こやたかはなんでも思ったこと口にしちゃうタイプです。みなさん、ご飯食べに行くときはなるべく探求心や分析は自分の心の中で行ってくださいねw

これからたまに外食して、なにか発見したらメモ、みなさんのアイディアに刺激するようなネタになるような記事を投稿させていただきたいと思います。

次回投稿する糧にしたいので、ご興味があれば”スキ”、”フォロー”をいただければ幸いです。Twitter,Youtubeもやってますので、ぜひのぞいてみてください。よろしくお願いいたします。



最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしければ、他の記事もご覧ください。もちろん、無料です!よろしかったら、スキ、フォローお願いします。 これからの活動につなげる糧にします。