見出し画像

和訳をしない学校、英検学習の功罪-高島メソッド【第5回】

前回の記事はこちら

学校では和訳をしない

最近、生徒から「学校では和訳をしない」という話をしばしば耳にします。
「和訳をしない方が良い」と考えている先生には余計なお世話かもしれませんが、そのような方針で教わった生徒は将来大学入試を乗り越えることができるのか、大変心配になります。

「入試で英文和訳が出題される」ということはさておき「高島メソッド」で英文読解が和訳を重視するのは、結局のところ、生徒が英文を正しく理解出来ているかどうかが分からなければ、講師は生徒が間違っていても直しようがないからなのです。

和訳をしてくれれば「君の理解はこの点で文法的に間違っている」ということを理路整然と説明できるのですが、和訳をしてくれなければ、まず、それができません。

英検学習の功罪

ここで、中学生、高校生が英語学習をする時に学力の目安にする「英検」についても少しお話をしましょう。

私の授業に参加する中1生の中には「英検準2級は小学校4年生の時にとりました」という人がたまにいます。そういう人は、英語塾に通っていたり、海外生活をしていたという場合が多いです。

英検は細かくレベルが分かれており、英語学習の到達度を測る1つの目安としては大変良い指標であるといえます。

しかし「英検準2級に合格している」からといって、英検準2級の英文が正確に読めているかというと、それは全く別問題です。

現に私は、英検準2級に合格していても英文の内容を全く理解できていない人を沢山見て来ました。

なぜこんなことが起きるのでしょう?

英文法がわからなくても英検に合格できる理由

一言でいえば「英検は英文を正確に理解していなくても合格点がとれとしまう試験だから」ということです。もう少し詳しく説明しましょう。

英検は①語彙、文法、②読解、③リスニング、④作文から試験問題が構成されています。

①語彙、文法の問題は、ちょっと対策をすれば簡単に点がとれる問題です。

②読解は、単語を見て何となく意味が分かれば『勘』で正解にできる問題がたくさん含まれています。

③リスニングは会話文主体で、かなり易しいです。

④英作文に至っては入試の基準で採点したら0点とつけるしかない大きな文法ミスをしていても8割の点数がつけてもらえます。

①から④を通して7割弱取れれば合格できるのが英検という試験なのです。
ですから、小学生でも英語塾に通ってマジメに勉強すれば、英検準2級、あるいは、2級まで合格することははそれほど難しいことではないのです。

以上の説明から「英検準2級に合格していても英検準2級の英文が全く理解できていない人は沢山いる」ことの理由がお分かり頂けたのではないかと思います。

一方、高島メソッドは

「高島メソッド」が目指すところは「単に英検合格できる」レベルとは全く違います。

「高島メソッド」では、読解で英検3級レベルの英文の全文和訳からスタートしますが、これは文字通り「完璧な理解」を目指してもらいます。

つまり「何となくわかる」というレベルではなく「その英文を読んで、英語ネイティブが理解しているのと同等の理解をすること」を各回の目標にしているのです。

毎回のそのような緻密な勉強を積み重ねることによってはじめて、どんなに難しい英文でも正確に理解できるようになるのです。

===================
高島メソッド第1回はこちらから

高島メソッドの全記事はこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?