見出し画像

設計士に頼むと高くなる?①

実は。
先日、これから家づくりを考えている方とお会いしました。

少し緊張した空気感から、すぐに空気が変わって、
いろんなお話しをすることができました。

私は、通常、初回で家づくりのヒアリングをすることはなくて、
家づくりに対して、気になってることとか、不安に思ってることとか
よくわからないことについて、聞いていただいて、
それにお答えする機会にしています。

先日の方からも、いろんなご質問をいただきましたが、
みなさん、ほんといろんなことが気になっているようですね。

私が最初にお会いするときの役割って、
家づくりに対する不安を減らして、前向きになっていただくこと。

不安って、「わからない」ことからスタートしているような気がします。

なので。
一つでも多くのことについて、不安を解消していただけたらと
思ってお話ししています。

たくさんの方々とお会いした時に、よく聞かれることについて
いくつか、ご紹介していけたらと思います。

一つ目はこちら。

「設計士にお願いすると、高くなるんですよね?」

問いかけられる確率は、100%といいたいところですが、
99%といったところでしょうか(笑)

みなさんはどう思っていますか?

私はお答えする前に、もう少し踏み込んでお聞きします。
そうすると、もう少しハッキリしてきます。

①「そもそも、工事費と別で、設計料がかかるんですよね?」

②「高い材料とか設備を使ったりするんですよね?」

・・・・・・

なんて。もっといろいろありますよ。
でも。概ね共通する内容は、このあたりなので、
こちらについて、お話ししていきます。

おっと。
その前に、この質問への私の回答を先につたえておきます。

「高くもできるし、高くなくもできます」

ただし。設計士としての回答ではなく、ナイトウタカシとしての回答
ということを条件にしていますが。

その回答の真意の前に、①と②についてお話ししておきます。

①について。
確かに。工事費用とは、「別で」設計料は発生します。

それって、実は、ハウスメーカーでも工務店でも同じなんですよ。
資金計画なんかをご覧いただくと、設計料という項目があると思います。

もしなければ、どこかの諸経費に隠されているだけです(笑)

だって。
設計しないと、申請もできないですし、工事もできませんから。

「別」かどうか。
設計と工事が一緒の会社であれば、支払い先が一緒なだけで、
「別」と感じないわけで、設計士に「別」で依頼すれば、
工事費用と「別」の支払い先になるというだけかなと思います。

ただ。
金額の桁が違うかもしれませんね。

もし、10万円単位の設計料であれば、それなりの設計なんです。
すでに決まっているものやことの中から、セレクトして組み合わせる。

つまり。
規格や標準仕様の範囲内であれば、作業効率いいですから。

打合せの回数なんかにも制限あって、変更も効きにくい。
それもそのはず。それだけの設計料なんですから。


なので。
設計料が別でかかる=高いということでもない。
ということをご理解いただけたでしょうか?

次に②と言いたいところですが。。
ついつい長くなったので、明日に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?