マガジンのカバー画像

OLMアニメ感想

508
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

トミカ絆合体 アースグランナー 第22話「決別!サーベル暴走!」

サーベルパンサーは自力でダーク・エナジーを吸収できるだけでなく、自分の命をダーク・エナジーに変えることができる。それどころか、カケルとの絆レベルが300%を超えた。その結果、サーベルパンサーの戦闘力は他のアースグランナーのそれの3倍になっている(元ネタは敢えて言うまいw)。
当然、イーグルチータ達3体は一斉攻撃でサーベルパンサーの動きを封じ、それからダーク・エナジーを抜き取ることが精一杯であった。

もっとみる

ポリス×戦士 ラブパトリーナ! 第06話「新たな仲間はいったい誰!?」

ラブパトリーナの人気を受けて、雑誌『ラブッちぐみ』編集部は『ラブパトリーナ』特大号(以下同誌)を発行することになった。
ハヤトは同誌を購入するほどの、ラブパトリーナの熱心なファンである。それゆえに、ハヤトはツバサ達に引かれてしまった。彼は結果的に、本来のファン層である女児に引かれた、女児向け作品の男性ファンの戯画になっている。
ハヤトはラブパトリーナに、前者は後者を応援していることを伝えたかったわ

もっとみる

妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜 第34話「侵略魔少女、降臨」

クマ子の体質は減量開始から45~46日目の間に、急激に改善した。こういうことって、現実にありうるの!?
Y研はアルティメット・エヴォリューション(UR)ウォッチを開発中であるが、Nビーコンを既に開発させた。
マタロウの最初の推理は不発に終わったが、エンマ大王を召喚できた。
マゼラ(?)は天見エルナ(侵略魔少女エルゼメキア)やナユに憑依していることが分かった。
エルゼメキアは余りにも強く、ドーベルを

もっとみる

ゾイドワイルドZERO 第43話「古の皇帝龍ゼログライジス!」

ゼログライジスは強いだけでなく、他のゾイドのコアを喰らい、かつ、他のゾイドやリジェネレーション・キューブの端末を支配できる。また、歩くだけで、地面を自分にとって好ましい環境に変えることができる。
ゼログライジスの覚醒により、イレクトラにとって真帝国はもう用済みとなった。彼女は弱肉強食至上主義者である。
姑息なジョナサンを支える忠臣であるスピーゲルが健気に見える。
ジョシュアはゼログライジスを止める

もっとみる

トミカ絆合体 アースグランナー 第21話「オーバーヒート! 魂のキズナ合体!」

アースケイブが無事修復された。
カケルは幼稚園児の時、ジョーノ博物館に展示されるサーベルタイガーの骨格標本を見て、サーベルタイガーが好きになった。
ガオグランナーサーベルは2年ほど前に開発された。彼は生まれながらにして、人間を呪っている。
1年前、カケルはサーベルに選ばれ、そのドライバーになった。
イクゾウはカケルとサーベルを対ダークスピナー用戦力として確保したかったが、結局はそうならなかった。

もっとみる

ポリス×戦士 ラブパトリーナ! 第05話「ラブピョコがクッキーになっちゃった!?」

森野ムツコどうぶつふれあい園(以下同園。要は埼玉県こども動物公園)飼育員はドウブツクッキッキーになった。
ドウブツクッキッキーは同園の動物(要は家畜)だけでなく、ラブピョコも動物型クッキーに変えた。但し、ラブピョコだけは自力で元に戻れた。
ドウブツクッキッキーは同園の休憩室(?)で上記の動物型クッキーを食べようとしたが、当然阻止された。なお、休憩室(?)に置かれていた果物は食品サンプルであった(当

もっとみる

妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜 第33話「ワイワイとY研を再建しよう」

ナユの体はマゼラに遠隔操作されているようである。
クウカは博野ハルキら旧Y研メンバーを再び集め、Y研を復活させようとしている。それに、支輪田メスオ科学部部長が協力することになった。
ドーベルの故郷は何者かの侵略により滅ぼされたようである。彼もまた「亡星の民」である。
ドーベルはY研復活を阻止するために、ハルキや乾タカヒコ(元ネタは乾巧『仮面ライダー555』)を犬に変えて、クウカ達を襲わせようとした

もっとみる

ゾイドワイルドZERO 第42話「ジョシュア・コンラッド」

ウォルターは起動済みのリジェネレーション・キューブ端末だけでなく、未起動のものの発見方法を確立できた。それにより、こうした端末を効率よく発見・再起動できるようになった。
レオやウォルターが端末を再起動させると、霧とジャミンガは消滅する。一方、フランクが再起動させると、茨が増える。
第71エリアでの溶岩流出等の天変地異が頻発している。
ウォルターとレオは上記の天変地異を阻止し、人類を守るために、端末

もっとみる

トミカ絆合体 アースグランナー 第20話「赤い閃光!GT-Rトミカ!」

臨時基地でのガオグランナーの修理には4~5日を要する。
マンリキは専用開発ルームでGT-Rトミカを設計・開発した。
設計過程は以下の通りである。クレイモデルの作製までは実際の自動車の製造工程を忠実にトレースしている。
概念図を作成→設計図を作成→クレイモデルを作製→クレイモデルのデータをトミカ製造用コンピューターに転送→3Dプリンターでトミカを製造
こうしてみると、マンリキの自動車に対する愛情をひ

もっとみる

ポリス×戦士 ラブパトリーナ! 第04話「咲きほこれ!ラブパトブルー!」

福岡県から青瀬コハナが転校した。
コハナは幼稚園児の頃、祖母の影響を受けて、花を好きになった。なお、この回想シーンはイラストで描写された。その理由は制作費の節約とCOVID-19対策に由来する。
花屋の店員である菊池優花はオハナハーナになってしまった。彼女は人の鼻に花を付けることができる。当然、花はきちんと外せる。
コハナの勇気が彼女をラブパトブルーに変えた。
ラブパトブルー バラモードは薔薇の花

もっとみる

妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜 第32話「銀色の宇宙人ムゲン増殖事件」

キンヤはグラビアアイドル写真集等を電子化した後、現物を秘密裏に処分するために、未来科学クラブにジャミング機能搭載小型ロボットの製造を依頼した。
これらのロボットは完成した(当然キンヤの依頼を実行するようプログラムされた)とはいえ、雷により回路がショートしたことで、暴走した。その結果、これらのロボットはYマートで販売される雑誌や図書館の本を焼却炉マウンテンに捨てようとした。余談だが、上記の電子化済グ

もっとみる

ゾイドワイルドZERO 第41話「闇に眠る巨竜」

本話でゾイドクライシスの顛末が明らかになった。
イレクトラ・ゲイトら反乱者が乗る科学船は太陽に飲み込まれそうになったが、ワーム・ホールに突入することで、西暦2000年代の地球に辿り着いた。この時、リジェネレーション・キューブの端末が勝手に地球に侵入しただけでなく、イレクトラ・ゲイトら反乱者を取り込んだ。そして、科学船は地球に不時着した。
フランクは逃亡時にドーム球場跡に辿り着き、そこにあるリジェネ

もっとみる

トミカ絆合体 アースグランナー 第19話「脅威!ドリフトサンダートミカ!」

本話は『頭文字D』のパロディーである。
アースケイブは現在修復中である。
バリキはサーベルとカケルのためにドリフトサンダートミカを作ったが、ブラッククローに奪われた。そして、サーベルとカケルはその入手に成功した。
カケルは説明書を読まなくても、プラモデルを完成させたり、機械を使いこなしたりすることができる。実際、彼はドリフトサンダートミカを使いこなせるだけでなく、ムレウマ・シティ ウヒョー峠(元ネ

もっとみる

ポリス×戦士 ラブパトリーナ! 第03話「守ろう!本へのラ~ブ♡」

ツバサは地元の図書館でソラと出会った。ソラは『アオゾラユキコの大冒険』のファンである。
二又吉直哉司書(奈良瞬平『仮面ライダーウィザード』や山崎退『銀魂』のそっくりさん)はモジスイトールになった。彼の能力はハッテナー『動物戦隊ジュウオウジャー』のそれに似ている。
カンシキカードは地味にチートなカードである。
ラブパトピンク メリーモードは催眠能力が使える。
正気に戻った二又吉の仕事を図書館の利用者

もっとみる