見出し画像

フォーク世代必須。オヤジCコードについて、一旦まとめてみた。

この記事を書いた人。
武田 展明。
東京都町田、神奈川県藤沢、オンラインでのギターレッスンをやっています。生徒募集中です。
YouTubeではギターレッスンや音楽について発信しています。
Twitter

初心者向けセッション練習会セッション定番曲練習会も開催しています。
どなたでも参加可能です。HP,SNSからお申込み下さい。

セッションのコツを知りたい

アドリブのやり方を知りたい

基礎を確認したい

など

レギュラーコース以外にも、ピンポイントでの単発、不定期にギターレッスンを受けたい方にも対応しております。

HP、各種SNSからお問い合わせください。

武田展明

以前の記事はこちらから↑

オヤジCコードってのは、僕が勝手につけたネーミングです。
ディフォルトをC/Gで押さえる考え方の事。

色々コメントを頂いたので少しまとめてみました。

↑こちらです。

各種SNSでショート動画を上げたのですが、沢山の方に観ていただき
コメントも多数頂きました。

以下、コメント抜粋

昔の教本はほとんどC/Gだった
吉田拓郎さんがこれやってた
ジョンレノンがこれだった
響きがかっこいい
フィンガーピッキングに便利
これが正式なCだと思っていた
最初に見た本がこれだった
いや、これこそが基本だ
フォーク世代位はみんなこれ
これ以外のCは弾けない…

沢山のコメントから本当に少しですが抜粋しました。
C/Gに慣れている方は上記のような意見が多かったです。
フォーク世代の方が多い様な印象ですね。

一方で

C/Gを基本とするには違和感が少しありますねー

という意見もありました。僕もこの意見です。

とは、いえC/Gが悪いわけではないし、Cコードの中の1つであることは間違いないです。

ギターを深く考えたいならば、響きや役割、コードの作り方やルールは知っておいた方がいいです。


コードのインターバルやルートの重要性、転回系などを知るとコードワークに幅が広がるので、色々やってみてほしい。自ずと、コードブックのコードフォームの意味も理解できるだろう。

昔の教本におけるC/Gは、フォークやカントリーなどその世代で頻出した
コードを紹介したんだろうなぁ、というのが推論だったのですが、コメントを見る限り、あながちハズレでもなさそうだなってのが現在の感覚です。

しかし初心者が混乱しないように、動画の最後で僕なりにCコードを簡単に纏めておいたので、参考になれば何より。

では、また。


よかったらサポート頂けると、励みになります。