見出し画像

松尾大社は、松尾造りの珍しい神社!

こんにちは。

きょうは、京都旅行の記録のつづき。

呼ばれたように伺った松尾大社について。

松尾大社は、最初から予定に入っていなかったのですが。

呼ばれた…ような感覚を覚えて参りました!

画像1

というか、大きな鳥居が印象的で目にとまったし、通り道だし、行ってみようかな?という好奇心です。笑


大通りの鳥居をくぐって進むと、もう一つの鳥居が。

画像2


画像3


画像4

神社の中心に神楽殿が鎮座していて、とても印象的でした。



実はこの、松尾大社とても変わった建築造りなんですね(いやー、後で知ったのですが)

松尾造りという、唯一無二の造りなんだそう。

そして、秦系統の神社、つまり渡来人繋がりの神社なのだと教えてもらいました。

松尾大社は、大宝元年(701)に秦忌寸都理(はたのいみきとり)が創建した古社です。その歴代の社家も明治初年まで秦氏によって守られてきました。松尾山を神体山とする信仰を前提に、葛野大堰を築造した秦氏が祭祀した神社です。秦氏は養蚕、機織とともに酒造の技術を伝えたことから、中世以降、松尾神は酒造の神として信仰されるようになりました。

高麗美術館のホームページに詳しくあります。

シルクロードなどにも興味があるので、こういう話は、大好物。


画像11


画像5


画像6

風が吹きました。

なんだか、ありがとう!って感じ!



画像12

右の方に、滝と亀さんの水があるんです。

画像8

画像9

かわいい♡


さらに奥に、庭園があるのですが時間がなくうかがいませんでした。写真でみると、とても不思議な庭園。岩がいくつも立ち並ぶ、美しくも不思議なお庭なんです。


帰り際に、太鼓と鈴の音が聞こえてきました。

神社内でお祓いをする人がいて、巫女の舞を。

神聖な場に立ち合わせていただき、感謝です。


なんだか、いい気分で神社を後にしました。

画像10

画像11

帰りの電車の中でも、龍神のような雲。

(たぶん飛行機雲だけど、ありがとう!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?