たまにはこんなんもいかが? 若いお巡りさん(曽根史郎)昭和31年

こんにちは、今日の一曲。いきなりタイムスリップして、昭和の初期頃(笑)。なんか面白いのないかな~?って、一人のアタマで考えるには限界が在るときも多いんだけど。この曲は割とPOP調(と言うのかな?)で、ノリが好き。

 なんでこんな歌知ってのかって、たぶん初期のこち亀の影響。小4の時にやまちゃん(おやじが)半ば自分の趣味で、10巻目くらいまでまとめて買ってきて、読んだが最後、もう滅茶苦茶にはまって(笑)、ボロボロになるまで笑い転げて読んでたよ(笑)。

 男の子の人形遊びってのも在るじゃん?それすらも、ネタが派出所ネタに染まるくらい(笑)。バトルモノでも遊んだけどさ、とにかく初期のこち亀ギャグが、ツボにはまって、その後この歳になってもお付き合いしてます(まんがや、物書きアイデアの想像力膨らます(遊びの延長に在ると思うよ))。

 ただ女の子っ気は皆無の世界なんで、別にホモとかジャンルで言うBLじゃないんだけど、女の子と遊ぶことは小学校では無かったですね~中学でもほぼ無かったけどさ🥲。

 ファミコンも~スーパーファミコンに移る時期で、SFCにももの凄いはまってたし。毎日学校で遊んで、帰ってきて友達と遊んで、夜になるとまんが読んで遊んで、寝る(笑)。本当楽しかったなぁ。

 中学入ってから難しくなってくるのは、再三書いたけど。 昭和31年て1956年頃?でもまあ、世界にクラシックやら、JAZZ・タンゴ、民族音楽 etc...が在るんだし、日本にだって文化が在ってもいーんじゃない(笑)?演歌(歌謡曲らしい)はそんなに好きでも無いけど、毛嫌いするほど嫌いじゃ無い。

 まあ歌えないけど(笑)、「ザ・歌手」って感じがする。 まあ知ってる人も年々減ってると思うけど、時々こんなん聴くのも良いかも?フランク永井とか、石原裕次郎とか、アニソンだとささきいさおさんとか(水木一郎さんはこの間亡くなってしまった、残念)。 

 因みにレコーディングは、テープにレコードという(蓄音機の時代かな?)超アナログだけど、聴いてて勘に触らない辺りは、流石って感じ。

 音楽も時を超えますね(^.^)。でも俺の母さん方のばあちゃん、この前102歳で他界したけど、ばあちゃんが三十代の流行り唄かぁー。

 カラオケで歌ったら受けるかも(笑)。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?