ぬのT

2021年3月まで大学体育教員★中学からバレーボーラー★フェルデンクライスメソッド(動…

ぬのT

2021年3月まで大学体育教員★中学からバレーボーラー★フェルデンクライスメソッド(動作学習支援)有資格指導者★シェルハブメソッド(乳児の発達支援)有資格指導者★日スポ協公認スポーツドクター★日スポ協公認アスレティックトレーナー★「コーチングバレーボール」に「動作原理」を書いた人

マガジン

最近の記事

高校女子バレーの面白いフォーメーション

前回訪問したときは2人だけのチームでしたが、この春に新入生5人+マネージャー2人が入部して、県の春季大会に出場、見事1回戦を勝ち抜きました。 その春季大会2回戦を見たのですが、【誰がトスを上げるのか分からない、トスを上げに行っても間に合わない】ということが目立っていたので、そこが整理できればと思って訪問しました。 選手たちの間では「ツーセッターからワンセッターに変えたい」という話もありながら、ワンセッター候補の選手は「自分が打たなければ」というのもあり、いろいろ試してみた

    • 「ブロック」ってバレーで一番献身的なプレーだと思いませんか?

      バレーボール学会ではオンコートレクチャーを頑張って、結果は「敗北感」にまみれていたのですが、大きな収穫もありました。 1日目のシンポジウムで「バレーボーラーの強みは『献身姓』が高いところである」という意味のことをグレートベアーズGMの堺さんが仰っていたのですが、それで「ブロック」ってバレーで一番献身的なプレーなんじゃないかと思ったんですね。 確かに、サーブもパスもトスも、何ならスパイクも「味方のために」プレーするし、献身的なプレーって感動しますよね。 それに「献身姓」っ

      • 2023年末、山形遠征

        初日:中学生男子クラブチームの練習事前に試合の動画をいただいていたので、いくつかネタを用意していましたが、実際にやったのは半分くらいかも? 1.まずは、キャッチボールで「体幹の動きで腕が振られる感じ」を確認。「首の屈曲」を頑張る選手がいたので、「首を頑張らないで投げれるか?」をやってもらいました。 2.次に「ボールの打ち付け」になったところで、「ヒットポイントをずらして、打つコースを操作する」という課題に取り組んでもらいました。これは、決め手となるMBが「打ちたいコースと

        • 部員が1年生と2年生計2人だけの高校女子バレー部にお邪魔しました(先生は元Vリーガー)

          部員が1年生2人だけの高校女子バレー部にお邪魔しました(先生は元Vリーガー)。 1時間半程でしたが、とても楽しい至福の時を過ごせました。 メニューは ・どこで捉えればどこに飛ぶかを掴むオーバーパス ・肘を上げない(上がるのはOK)スパイクスイング ・先生も入れて3人でバックアタックゲーム ・スイングブロックへのスタートの仕方(スプリットステップ) ・2枚でスイングブロックを揃える ・先生が自分で手上げして打ってくるスパイクをブロック&レシーブ バックアタックゲーム

        高校女子バレーの面白いフォーメーション

        マガジン

        • 仕事
          81本
        • その他
          156本
        • コーチング
          65本
        • 医療・介護
          6本
        • 教育
          38本
        • コーチングバレーボール実践編
          50本

        記事

          「痛み」について、フェルデンクライス・メソッドと認知行動療法

          介護予防センターというところで働いていて、そこには慢性的な「痛み」を抱えて不自由な日常生活を送っている人が結構いて、そういう方たちに指導しています。 「痛み」は害になるものを回避するためだったり、傷ついたところを無理して使わないで休めておくために大事な感覚です。 でも、都合のいいことばかりではなく「痛みを学習してしまう」という面も大事なことだと思います。 「特定の痛み」を回避する体の使い方が学習され習慣となってしまい、傷が癒えて動かせるはずのことができなくなってしまう。逆

          「痛み」について、フェルデンクライス・メソッドと認知行動療法

          二段モーションサーブ?

          「二段モーションサーブ」が話題になっていると聞いて、「サーブヒットのスイングの二段モーション」を想像してしまいました。ハンドボールの7mスロー(ペナルティスロー)で「ボールをつかんだままシュートモーションをやって、キーパーが動いたらタイミングを外してシュートする」みたいなものかと。 ところが、実際に動画を見たら全く違っていました。 これで「ポジショナルフォールト(いわゆるアウトオブポジション)」の反則になったわけですが、ルールはどうなっているでしょうか? 国際バレーボー

          二段モーションサーブ?

          パリOQT2023注目のブロック:高橋健太郎選手の「右脚踏み切りワンレグブロック」

          日本男子チームは2023年10月7日のスロベニア戦でストレートの勝利を収め、パリオリンピックの出場権を獲得しました。 本当におめでとうございます! ゲームそのものもとても素晴らしいプレーの連続で、ここまで素晴らしい感動を体験できるとは思わなかったほど、本当に凄い試合でした。 上に上げたXのポストは、セルビア戦で石川キャプテンが審判に詰め寄った場面のことで、テレビを見ていても何が問題になっているのか分かりませんでしたが、このポストで分かりました。チャレンジは「セッターの足」に

          パリOQT2023注目のブロック:高橋健太郎選手の「右脚踏み切りワンレグブロック」

          吸い込んだのは「完成の前に打たれた」から?

          男子ネーションズリーグ2023は開幕から10連勝で、予選リーグ2位という素晴らしい活躍を見せています。実況と解説も、プレーの内容や戦術について分かりやすく伝えていて、ても評判がよく隔世の感がありますね。 ただ、ブロックについてはまだまだ難しいなと感じることがあり、ツイッターに連投したのでここにまとめておきたいと思います。 特に、ブロックの腕に当たったボールがネットと体の間に落ちる【吸い込み】について疑問を持ちました。 空中姿勢が崩れて吸い込んだのは「完成の前に打たれた」

          吸い込んだのは「完成の前に打たれた」から?

          トスを上げるときは「ボールの下に入って、上げる方向に正対する」べきなのか??

          今回も質問箱にいただいたものです。 「今年度から本格的にセッターを始めた小6男子」の保護者の方から、でしょうか。 ・トスが割れるので「ボールの下に入る、体を上げる方向に向ける」練習をしたいのだが、家でできる練習は? ・「ボールの下に入る、体を上げる方向に向ける」練習は分けてやった方がいいのか? ・本人は「頭では分かっているができないのがもどかしい」様子 とのことです。 まず、 目的は「方向を正確にコントロールできるようになる」ことと解釈し、その前提で話を進めました。 なぜな

          トスを上げるときは「ボールの下に入って、上げる方向に正対する」べきなのか??

          「持ちパス解消」には「サイドセット」がお勧め &「スイングブロック」@高校女子

          今日は富山県内某高校女子チームに招かれて、講習を行いました。 新チームになって、セッターの「持ちパス」が気になるので見て欲しいという依頼でした。2時間余りの練習の中で、大変楽しい経験をさせていただきました。指導者の先生からコメントをいただき、公開の許可をもらえたので、紹介したいと思います。 最初にウォーミングアップでブロックステップをやっていたので、「スイングブロック」に取り組んでみてもらいました。 これまではブロック練習は余り行っておらず、サイドステップやクロスステップの

          「持ちパス解消」には「サイドセット」がお勧め &「スイングブロック」@高校女子

          女子バスケ日本代表ヘッドコーチが求める「常識」

          大学のチームが切り替わるタイミングに、「原点」としたいことの書いてある記事を上げておきたいと思います。 「怒らないコーチング」を日本のスポーツの常識に…女子バスケ代表・恩塚亨HCが掲げる「五輪で金」だけじゃない野望(Number Web日々是バスケ) バレー学会で講師の1人を務められてて話を伺いましたが、この方やっぱり凄いですね。 怒らないコーチング: 『怒るのは悪意をもってよくないことをしたときだと思う。志を持って、やり方もちゃんと理解して、自分自身を持とうとしてやって

          女子バスケ日本代表ヘッドコーチが求める「常識」

          相手を讃えて勝ちに行く

          5月8日は久しぶりの公式戦、中部日本富山県予選でした。 VC富山戦は接戦でしたがストレートで勝利、富山大学男子は優勝することができました。卒業生の石田コーチの指揮で、ギャラリーからの通信も使って、とてもいいゲームができたと思います。マネージャたちもアナリストとして絶賛発育中。 ここまでの練習で、チームのやるべきことを整理できていたことと、ゲーム中の状況に応じた適切な指示によって、常にやるべきことが分かっている状態で戦えていたと思います。相手にやられたりミスしたりしても、慌

          相手を讃えて勝ちに行く

          バックアタックをゲームで使えるようにする鍵

          「バックアタックをゲームで使えるようにする鍵は」ということで4年前に次のツイートに説明を加えてFBに書いたものですが、こちらに転記しておきます。 バックアタックの標準装備は多くのチームがやるようになってきましたが、まだまだ「チャンスボールが入った時の必殺技」という位置づけのところが多いのではないでしょうか? しっかり助走してしっかりジャンプすることを優先すると、「セッターが大まかに合わせる」方法が適していて、そうなると「ぴったり合わなかったときの打ち方」がとても重要になりま

          バックアタックをゲームで使えるようにする鍵

          歴史から学ぶ「失敗の本質」

          歴史から学べることがある。 「『超』入門 失敗の本質(2012年)」 は、名著と言われる「失敗の本質 日本軍の組織論的研究(1984年)」を基に、高度成長時代に世界のトップに躍り出た日本の企業がその後戦えなくなっていった要因について解説している本です。 そして、この「『超』入門 失敗の本質」で述べられている戦後の日本企業の戦い方が、従来の日本バレーの戦い方に通じるものがありそうなので、書いてみました。 戦略の違い:日本軍が追い求めた「指標」と米軍が追い求めた「指標」 操

          歴史から学ぶ「失敗の本質」

          パスの「音」「質」「メカニズム」  ~持つことは必要なのか?~

          始まりはこのツイートからでした。 2021の年の瀬に、オーバーハンドパスのハンドリングについて、元Vリーガーのセッターで現在指導者の方も交えて議論していました。 当時のツイートをリツイートしてくださった方がいて、残しておきたいと思いまとめてみました。 枝分かれがかなりあって、順序が逆転しているものがあるかも知れません。 minchi(以下M):音が鳴らない? 音,鳴ってますやん(-_-;) ちゃんとした「オーバーハンドパス」という力学現象が成立していれば,「適切な音が鳴る」

          パスの「音」「質」「メカニズム」  ~持つことは必要なのか?~

          ブロック練習の最大の問題は「自分のやったことの出来栄えが分からない」こと

          引き続き「ブロック」関連の投稿です。 前の記事:「ブロックが間に合う」ことを知らない件について ブロック練習の最大の問題は「自分のやったことの出来栄えが分からない」ことなんですね 。 他のプレーは能動的に「ボールを見て、ボールを操作する」ので、上手くいったかどうかが分かるのですが、 ブロックは「相手のプレーに対して、障害物を【用意する】」のがほとんどなので、そういうことになります。 どんなにいいブロックを用意しても、相手はその上を行くかもしれないし、利用するかもしれないし

          ブロック練習の最大の問題は「自分のやったことの出来栄えが分からない」こと