見出し画像

私の個人主義

頭の良さは国語力で決まる(斎藤孝著)

を読んでいたところ、夏目漱石の『私の個人主義』を推薦していました。

この講演には、漱石の人間性がよくあらわれています。素晴らしい内容で、私も何度読んだかわかりません。そして本作を大学生に紹介すると、卒業後「 仕事でもこの内容が支えになりました」という感想をもらうことが多いのです。

『頭の良さは国語力で決まる』斎藤孝著


私の個人主義(夏目漱石著)

私は夏目漱石を国語の教科書でしか読んだことがありません。

夏目漱石にふれるのは、千円札を使うときだけでした…
(現在は野口英世ですね)

私が夏目漱石で知っているのは、なぜか『便所で歌を歌う』っていうエピソードだけ。
(いったいどこから仕入れた情報なのやら。なぜそれしかないのか、自分でも意味不明…)

お札の顔になるほど偉い文豪だけど、便所で歌を歌う親父。隣近所には住んで欲しくないタイプですね、ええ。

そんなイメージしかなかったのですが、この本を読んでみて、こんなにも柔軟で、今の若者に語っているかのような講義をする人なんて。と驚きました。

個人主義は自分だけに適用するのではなく、ちゃんと他人にも個人主義を認める。というところに共感がもてました。明治時代にも多様性を認める意識があったとは。
でも一部女性差別発言もあり、そこはやはり明治時代の価値観なんだな、と思われる部分もありました。


表現を変えて、本質的には同じ事を繰り返し語るお札の人。次世代に自分の思いを一生懸命語っているところに、少し微笑ましく感じました。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?