見出し画像

お掃除ロボット【DEEBOT OZMO 750】

初めましてこんにちわ。

たこつさんです。


今回ご紹介する製品はこちら↓↓↓

ECOVACKS社の『DEEBOT OZMO 750』です。

過去記事でRentioさんにてレンタルしていたブラーバ君はもういないという記事を書きました。

使用している時にやはりロボット掃除機が欲しいと感じておりました。


▼掃除の仕方▼

普通掃除をする際には掃き掃除をしてから水拭きをするというのが一般的だと思います。

クイックルワイパーを使用する際でも、まずはドライを使った後にウェットを使用しないと、結果的には床のゴミが綺麗に取ることが出来ないのです。

そういった事情から、ブラーバを使用する際にはまずはクイックルのドライで掃除をしておりました。

ただ、その掃除を事前にするという時間に対して疑問を持つようになります。

何故掃除に時間を掛けるのだろうか?

・自分でやることに意義がある

・昔からそうだから

・自分でやらないと満足出来ない

とまぁ色々理由はあると思います。

が、私はブラーバを使ったお陰で、ロボット掃除機の有用性が非常にあると感じておりました。

特に家の中の掃除は毎日したいものです。

しかし、時間的な部分からそう簡単にはいかないものだと思います。

そこでロボット掃除機なんです。

自分が出来ない時間、人が居ない時間に綺麗に掃除してくるので、自分の時間をほぼ使うことはありません。

ここで疑問は沸くと思います。

本当に綺麗になるの?

そうその疑問があって導入に躊躇する位なら

こちらでレンタルすればいいのです。

お試しで使用感がわかる素晴らしいシステムです。

**

▼比較検討▼

こちらの製品をレンタルするにあたって相当調べました。


いくつか比較した中で、やはりルンバの最上位機種が欲しいと思いました。

『ルンバi7』+『ブラーバジェットm6』を組み合わせると、i7が床掃除をした後にm6が自動で発進するという最強の床掃除が可能です。

とはいえ、金額が高すぎるために却下。


▼DEEBOT OZMO 750▼

とはいえ、どうしても両方したいという事で、今回レンタルしているのがこちらになります。

1台で吸引と水拭きが出来て、値段もお手頃と非常に期待していた1台です。


▼感想▼

実際に我が家に来て使ってみた感想としては、満足以外の感想が出ません。

非常に素晴らしい性能です。

携帯アプリから遠隔で操作も可能で、毎日夜にお手入れをしてセッティングしておき、夕方に掃除開始するようにタイマーセットをして、その掃除結果をアプリで確認するというのが日課となりました。

休みの日で出かけられないときは、夜寝る前に掛けて寝ます。※扉にぶつかる音はたまに聞こえますが・・・


▼ロボット掃除機のススメ▼

ロボット掃除機を是非導入して欲しい理由が1点だけあります。

それは片づける癖がつくことです。

何もミニマリストになれとは言いませんが、ロボット掃除機を動かす際に、モノが多いとそれだけ掃除が出来ない部分が増えます。

その為、段々モノが減り、常に片づける癖が付き、なんとロボットさんからお片付けのレクチャーを受けれるのです。

話は少しずれましたが、少しでも興味を持っていただければ幸いです。

ちなみに5月末現在も継続して使用しており、このまま12か月レンタルしていく予定です。

本日はここまで。


私が参加しているサロンメンバーによるnoteまとめもあります。
もし興味があれば他の方のnoteもご覧ください。 

私のTwitter


それでわまた!

宜しければサポートして頂けると幸いです。今後の活動に生かせるように精進して参ります。