見出し画像

感情が動くタイトルをつける

福井の税理士法人さんでのTOC社内研修は、始まる前から「あ、絶対うまく行く」って予感がしました😊

集合したらみんなおやつを楽しく用意したりして、雑談に花が咲く。

普段からよく話しておられる様子が伺えます。

そんな会社はそもそも対話の土壌が整っているので、「コミュニケーションがボトルネック」にはなりにくいのです。

みんなで目指せる目標や、そこに行ける道具などが手に入ると、大抵すぐにアクションに繋がります。

土壌が整っていない会社は土壌作りから始めるのですが、今回はその必要は全くなし!😃

だから今回のポイントは、「コミュニケーションの力を流す先を間違えない」ことだと考えていました。

プログラムは予想通りスムーズに進んで、この日の大切な時間、業務フローでボトルネックを洗い出すワークへ。

ここで1つだけ留意したのは、「価値を届ける先」を共通に意識していただくことでした。

例えば「自分たちの仕事を早く終わらせる」だけなら、大抵少しだけ改善して終わりになってしまいます。

ちょっと近視眼的な視野。全体の範囲が目の前のことだけになってしまって、

せっかくできているコミュニケーションの力も、発揮できる範囲が狭く、持て余すことになってしまいます。

しかし自分たちの仕事がスムーズになるのはもちろん、なおかつ相手にも価値を生んで、

喜んでいただいて、感謝と報酬がいただければ、もっと楽しいはず♪

「全体最適」。視野を広く持ってズームアウト・ズームインしながら

ちょうど良い力の出し先にピントを合わせておくと、持てる力が十分発揮できるのです。


そこで、業務フローのタイトルをちょっと考えてもらうことにしました。

「皆さんが届ける価値は何ですか? 価値を届ける相手は誰ですか?」

「ボトルネックに対処できて、その価値が相手に届くと、どんないいことがありそうですか?」

「その時に、どんな気分になっていそうですか?」

「その時の様子を思い浮かべて、タイトルを決めてみましょう。」

すると、1つのグループは次のような業務フロータイトルを書きました。

「喜ばれる月次処理 ♪♪♪」

おお、いいですね〜😊 「月次決算業務フロー」よりも、よほど心が動く。お客様も社員さんもみんないいこと起こってそう!

あとで社員さんに聞くと「タイトルを変えてみることで、見る先が変わって、業務の洗い出し方も変わってきました」ということ。

ボトルネックもほぼ確定。5stepの対処方法のお伝えと、実際に月曜日に行うアクションを各自1枚付箋に書いて、研修は終わりました。

あとは対話力のある社員さんのことですから、試して検証してまた考えるというPDSサイクルを回されて行くでしょう。

EQ(感情知能)を学んで、自分で「感情に名前をつける」ことを続けてきました。

今回の業務フローワークでは、それと「結果を見据えた思考」との掛け合わせを試みました。

皆さんが行く先を共にイメージし、感情まで含んだタイトルで名付けることで、大きなエネルギーが集まってくることを実感できました。

まだまだ、私達には使っていない力が眠っていそうです😊

森本繁生のTOC研修はこちら
https://takura.me/toc


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?