見出し画像

地方公務員の私が人生で初めて購入したカメラストラップ!!! 長さ自在のその名も「Flextrap」を開封して装着してみた話

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、初めて購入したカメラストラップが本日届いたのでレビューしていきます。

こちらのアイテムは、5月19日に販売開始しました。ブラックとモカの2色展開ですが、ブラックは数時間で売り切れ、モカも1日と持たずに売り切れてしまうほどの人気ぶりです。

私は、最近ブラックで揃えてきているので迷わずにブラックを購入。

まず開封

画像1

相変わらずシンプルなモノトーンの箱がいいです。そして、Makers be dripのコンセプト“そうそう、これこれ”がめっちゃいいです。ワクワク感が高まります。

画像2

上蓋をパカっと開けると、「Thank you!」の文字。こちらこそ、いつも素敵なアイテムを世に送り出していただきありがとうです!

SNSでの拡散を推奨してくれているので、私もいつもTwitterやnoteで紹介させてもらっています。drip社はTwitterとInstagramを運営されていますね。

画像3

さてさて、中身はというとデーンとけーすけさんのステッカーが!これは、どこに貼りましょう。

画像4

アップにするとYouTubeでおなじみのアイコンですね。少し違うなと思って動画を確認すると背景がブルーになっている点でした。どこかに貼ろうと思います。

画像5

早速触れてみると第一印象は硬い。それは悪い印象ではなく、良い革を使っているなぁというもの。

これまでに使用してきたものが野球の軟式globeだとしたら、こちらは硬式グローブといったところ。わかりやすくなったのか微妙ですね。

画像6

質感がとにかくいいです。そして、新しい革のの香りもたまりません。そして強いインパクトを与える真鍮製のバックル部。黒革の中にあって圧倒的な存在感です。

画像7

上は長年使用してきた、EOS70D発売当時に購入宣言をした7070人限定で購入者にプレゼントされたオリジナルのレザーストラップ。氏名を刻印できるので、世界に一本のストラップだ。

画像8

長さ調節は2箇所でできるが、こちらはカメラとの接続部。4段階で長さを調整できる。

画像9

私は、ピークデザイン アンカー リンクスを使用していてその分長くなるので、今回は一番短くしてみました。

画像10

両端を並べてみるとこのような感じに。

画像11

ここのバックルの質感もとても良い。

早速装着

画像12


装着してみました。撮影するにはどう置くのがいいのか試行錯誤しました。そして、落ち着いたの上の写真。皮が柔らかくなるまでは結構時間がかかるかもしれません。

アンカー リンクスを購入してからは、ストラップを容易に着脱できることからバッグに入れている時や、ちょっとした撮影の時にはストラップなしで使用してきました。

ただ、気に入ってしまったので今までだったら装着させないシーンでも、装着するようになるかもしれませんね。もしくは、常時装着状態になるかもw

画像13

真鍮のバックル部は美しい。黒革の中に真鍮の金色がゴージャスさを演出しています。いやらしくない光り方がめっちゃお気に入りです。

画像14

伸縮する機構部も極めてシンプルです。デザインに一切の違和感を与えません。本当によく考えられているなと感じます。

画像15

どこの角度から見ても美しいので、いろいろ写真を撮影してみました。

画像16

圧倒的な存在感を放つ真鍮製のバックル部。これまでの、長さを変更するために必要な時間を驚くほど短縮することを可能に。

使用時の様子

画像17

最も短くした時の位置。私は身長167cm。
私は、短い時の位置で通常使っていくことになりそうです。

画像18

最も長くした時の位置。私は身長167cm。

画像19

けーすけさん直伝の技。ストラップを短くしてピンと張るとジンバルなしでも手ブレの少ない映像を撮影できるそうです。

おまけ

dripさんのInstagramストーリーでメンションいただきました。

画像20
画像21

まとめ

まとめると、とっても良いカメラストラップを手に入れましたよという話です。みなさんにオススメしたいのですが、残念なことに現在は欠品中です。次の入荷の予定は未定の様ですが、気長にお待ちいただけたらその時は来るはずです。

今回の話を改めてまとめると
・初めてカメラストラップを購入
・レザー素材でありながら伸縮可能といった機能が備わっている
・硬式グローブの様な高級感あふれる革素材
・センス光る真鍮製のバックル
・なのであっという間に完売
ということになります。

今後も、dripさんの新製品には目が離せません。

それでは、また。

画像22


この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?