見出し画像

目標レベル設定のコツ

目標のレベルをどの程度に設定するか?というところで迷われる方も多いかと思います。

到底実現不可能な目標でもいけないし、かといって楽々達成できる目標でも意味がありません。

ちょっと頑張ったら手が届くレベルがちょうどいいのですが、未経験のことについてちょうどいいレベルを一発で当てられる人は多くないでしょう。

ただ、わからないからといって、いつまでも調査し続けたり、完璧な目標を作ろうとして実行に移せないまま時間だけが過ぎていくのは問題です。

そんなときに大切な考え方は「仮説と検証」です。

一発でちょうどいい目標レベルをドンピシャで当てようとしないで、まずはこのくらい、と一旦設定してみます。

そして実際に行動に移して実践する中で、「これじゃちょっときつすぎるな」とか、「この目標レベルではゆるすぎだな」といったふうに最初の仮説を検証するのです。

検証の結果、必要ならば目標レベルの見直し、または達成までの期間の見直しをしましょう。

一度立てた目標は何が何でもやりぬく!という考え方も大事なのですが、挫折の末に投げ出してしまったらそこで試合終了です。

目標達成とは、リタイアしないで、一歩一歩あゆみを前に進め続けることでゴールにたどり着く、マラソンみたいなものだと思ってください。

ゆるめ過ぎたと思ったらまたペースアップしてみることもできます。

ぜひ「仮説と検証」のループを回して、ちょうどいい目標レベルを見つけましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?