見出し画像

No.25|年始の目標達成状況はいかに【23年1月末時点】

2023年1月31日 たまちゃんの「いつか何ものかになる道」 No.25
当ブログは、30代後半の元ポンコツのサラリーマンが何ものかに変化変容を果たす過程をリアルに発信します。
ーーーーー

先週息子が幼稚園で風邪をもらい、今度は妻が体調を崩しています。
私ものどが少しイガイガしてきており、妻がよくなれば私が崩しそうな気配がしています。
部屋や喉を乾燥しないように注意しながら、力のつくごはんを食べたいと思います。

■目標の達成状況

今年の年始に立てた目標達成状況を確認します。

<前提>
・目標については、粒度の大小や単発・継続にかかわらず50個をベースに設定しました。
・すでに達成が厳しかったり、負荷がかかりすぎるものについては修正しています。原則、目標の修正は3月までは可としたいと思います
・でないと、その目標についてはやらなくなってしまうためです。目標実現するかよりも目標目指して行動することが大事なので。

【2023年の目標(50(+4)個)】

  1. ブログを開設する ⇒実現!

  2. 毎日ブログを書く(facebookにアップする) ⇒継続中

  3. 4月末7月までに100人組手を終える ⇒目標を修正

  4. リアルセッションで8月から6人組手(毎月1人)する ⇒目標を修正

  5. 勉強会(年プロ)に毎回出席する ⇒継続中

  6. 勉強会(年プロ)では必ず1度は感想か話をする ⇒継続中

  7. 勉強会(年プロ)の札幌合宿があれば行く

  8. 起業するテーマを決める

  9. 副業サイトに5件以上登録する

  10. 無料コラボセミナーを開催する

  11. 無料単独セミナーを開催する

  12. 有料単独セミナーを開催する

  13. コンサル依頼を1件受注する

  14. コミュニティ(リアル・オフライン問わず)を5つ作る

  15. ダイエットをし、12月末時点で75キロに体重を落とす ⇒詳細化

  16. 宮崎でサーフィンを体験する ⇒実現!

  17. 文楽を見にいく

  18. 海釣りで魚を1匹以上釣る

  19. キャンプに行く

  20. 映画館で映画を1本見る

  21. 寄席に落語を聞きに行く

  22. 立川志の輔の落語を聞きに行く

  23. プロレスを生で見に行く

  24. 奈良にある宿坊に泊まる

  25. 富士山に登る

  26. 1週間か月に12冊以上の本を読む ⇒目標を修正

  27. 考えるエンジンの日に参加する

  28. 考えるエンジンの悪魔の示唆を終える

  29. 考えるエンジンの悪魔の続・働き方を終える

  30. 考えるエンジンの悪魔の戦略思考を終える

  31. 考えるエンジンの悪魔の続・戦略思考を終える

  32. アウトプットジムの2021年、2022年を完了する

  33. 妻の誕生日を祝う

  34. 母を国内旅行に連れて行く

  35. 母に誕生日プレゼントを送る

  36. 母に息子の姿を2ヶ月に一度以上、生で見せる

  37. アルコールを飲むときは60ミリを下回るようにする

  38. デスクの周りの本を読んで、整理する

  39. 毎日平日週3回は、105分振り返り(GPS)の時間を作る ⇒目標を修正

  40. 出張行くときの高速バスの時間では寝ないでインプットの時間にする

  41. 何か誘われたら、ハイかイエスか喜んで、と答える ⇒継続中

  42. 洗濯物をたたむYou Tubeを見て、たたむ質と時間を短縮する

  43. 洗い物のYou Tubeを見て、洗う時間を短縮する

  44. 12ヶ月に1度、息子に和食(煮物、味噌汁など)料理を作る ⇒目標修正

  45. 息子のプリントを3枚以上毎日やる ⇒ほぼ継続中

  46. 息子の753を企画し、予約とかの段取りを決める

  47. 息子の幼稚園の発表会に参加する

  48. 息子の幼稚園の運動会に参加する

  49. 息子の幼稚園の音楽会に参加する ⇒実現!

  50. 確定申告を処理する

  51. 高松先生と大阪でご飯

  52. 防災センターに行く ⇒追加

  53. 2月15日までに会社における今年の自分の目標(プライベートとの紐づけ含む)をつくる ⇒追加

  54. 歯医者に行く ⇒追加

結果は、

  • 現在の達成数:3つ

  • 進捗率:5.6%

もっと達成したつもりでしたが、数字にしてみると予想を下回っています。

■2月へ向けたGPS

【Good】

  • ブログを開始したのはよかった。文章を書くことで思考力が向上しそうな予感がする。

  • いくつかの目標は頭の中に残ったため、立てないよりは立ててみてよかった。

  • 月末にブログで目標を振り返るのは効果的な気がする。

【Problem】

  • 目標によっては失念しており、意識できていないため、目標実現しようとそもそもしない。

  • 目標の負荷が高すぎるものが複数存在する。

  • 自分でコントロールできない目標については、実施時期が来るまでは何もできない。

【Solution】

  • 週に1度、土曜日の7時前に54個の目標を見る。

  • 月末にブログで目標達成状況を振り返る。

  • 目標修正を行う(修正済)。

  • 自分でコントロールできない目標については、内容を事前に決定しておき、実行だけあとでやるようにする。

■1月・2月の意思決定基準

1月に編み込みたい意思決定基準は以下の3つを設定していました。

  • ハイかYESか喜んで
    評価:○
    よく回した場面:何かしらお誘いいただいたり、提案いただいたりするタイミングで誘いに乗ってみる

  • わからないからやってみる
    評価:×
    よく回した場面:結果がわからないこと、プロセスが正しいかわからないこと、経験したことがないことはとにかくやってみる

  • 即断即決即実行
    評価:○
    よく回した場面:やらないといけないことは先延ばしせず、すぐに対応する

わからないからやってみる、については、重点的に織り込んでいきたいと思います。
また、2月からは以下の言葉を追加します。

  • 【NEW】めんどくさいことはやれってこと。めんどくさいからやる

  • 【NEW】渦をまく(自分が渦の中心になり、積極的に周囲を巻き込む)

皆様は、年始の目標の進捗はいかがでしょうか。
今年も31日が過ぎました。残りは334日です。

●本日のまとめ

  • 立てた目標がかなわないのは、そもそも目標を忘れていることが大きな要因であろう。定期的に立てた目標を振り返る習慣をつけると目標の実現に近づくことになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?