見出し画像

宮城にある、日本一。 *S2.39

先日の気まぐれガイドにて。
仙台の見どころがよく分からないけれど、ちょこちょこ美味しいものを食べて、面白いものが見たい。
そんな希望をいただいて、終盤に訪れた”日本一”の場所。

日本一低い山

そう、山の低さが日本一の「日和山」へ行きました。
その高さは、なんと3m。
国土地理院の地形図に載っている山として、いちばん低いとされています。
海沿いにある防波堤よりも低い、不思議な山です。

こちら人工的に作られた山なのですが、江戸から明治半ばにかけて漁師さんが海の天候を見るために作られたものだそう。
そして、当時は6mほどありました。

日本一から退き、再び日本一へ。

1996年頃まで、日本一低い山だった日和山ですが、
大阪にある4mほどの天保山が国土地理院に登録されたことで、日和山は日本一ではなくなっていました。
それからは、元祖という文字が付け加えられたそうです。

2011年の東日本大震災で、山が削られました。
そして、人々がまた石を積み上げるなどして3mになり、2014年に再び日本一低い山として認定されています。

ユーモアとともに楽しむ時間

私たちが到着した後に来た方たちは、堤防に上がって見えた瞬間に「え?あれなの?」と噴き出し笑い。
あまりの低さに笑ってしまうのも分かります。

山のふもとには、「クマ出没注意!」や「落石注意」の看板なんかもあったりして、真面目なのかユーモアなのか、小さなサインを見ていくと面白い発見があります。

日本一って、すごいと圧巻されるものばかりではない。
歴史とともに、ユーモアを兼ね備えている、日本一スポット。
ぜひ行ってみてくださいね。

https://goo.gl/maps/fuS9S5xrp3txYQbx9


https://open.spotify.com/episode/5oJb9RQuUwRlrqugh8n0oD?si=G-RudIgZSnaupK_ERA0bEw

役に立ったと思っていただけたら、サポートお願いします。いただいたサポートは、活動費に使わせていただきます!:)