見出し画像

【座右の銘】空気を読んでぶっ壊せ!「座右の銘・名言・格言」30~34#485

おはようございます、tamamioです(^^)今回も、座右の銘シリーズの第5弾!

前回くらいから、名言・格言本から探したものではなく、私・tamamioが読んできた本や耳にした言葉、実際に勇気をもらった言葉などを紹介しています。

いわば「tamamioの個人的趣味全開」してる名言・座右の銘。今回も、お付き合いください。

1 空気を読んでぶっ壊せ!

30
空気を読んでも従わない
鴻上尚史(作家・演出家)

これは本のタイトルそのままです。

「空気を読む」のは、悪いことではありません。空気を読んだ上で、自分の望む方向に空気を誘導できれば、全然問題ない!という発信を、以前にしました。

生きづらさを抱える、すべての人に読んでもらいたい一冊です。

2 絶好調!を自分から迎えに行く

31
20%の調子で、絶好調なの。
齊藤一人(実業家)

「ツイてる」の斎藤一人さんですね。私が名言集を作るなら、絶対に、一人さんの言葉は入れたい!と思っていたのです。

そんな一人さんの、数ある名言の中から私が選んだのが上の言葉です。体調が悪くても、気分が乗らなくても、「20%の調子で絶好調」!

100%万全!なんて、一年に数回あるかないかくらいですものね。それなら「絶好調」の基準を自分で下げて、自分から絶好調を迎えに行くくらいの勢いで過ごしたいです(^^)

こんな名言本もありました。よさげですね。

3 キチンと自分の足で立ってこそ「仲間」

32
愚者は自分の間違いから学ぶが 賢者は他人の間違いを見て学ぶ
西洋の格言
 

人は自分の間違いからは、なかなか学べないらしいです。

33
評価してもらいたいのであれば 
ちゃんと 自分でアピールしないとダメです。
ひろゆき(実業家)

陰ながらの努力は、なかなか評価されづらいもの。爽やかに、イヤミなくアピールするまでが仕事です。

34
俺たちは背を支え合う仲間だ
李信『キングダム』(秦国将軍)

「仲間って、どんな間柄だと思いますか?」って聞かれたら、間違いなくこう答えます。

まず、自分の足でキチンと立っていることが基本。その上で、背中(見えない部分)を補い合える間柄が「仲間」。

こんな感じですかね~。

『東京卍リベンジャーズ』7巻

いや、『キングダム』では、ちょうどいい絵がなかったもので。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!今回は、tamamioの腹の底から力の出るエナジーワードのご紹介になりました!

次回も、もっとtamamioの個人的趣味全開のワードが登場します。集める過程で、自分が一番元気になりました。私が一番元気をもらっているのかも。

では、今日も素敵な一日を!

名言・格言シリーズは、こちらのマガジンにもまとめてあります!

<出典>

名言・格言の主な出典はこちらです。これ以外にも、別の出典もありますが、その都度ご紹介します。

■1 人生を変える言葉2000 ■
一番引用したのはこれです。ガチの名言から、いかりや長介さんの「ダメだこりゃ、次いってみよう」まで、幅広くラインナップされています。

■2 人生を動かす 賢者の名言 ■

こちらはガチの名言です。「人生を変える言葉」と重複もありますが、それだけ、その言葉が真実であり、人生に与える影響が大きいということです。

■3 人生を変える言葉 365 ■
いつもお世話になっている、メンタリストのDaiGoさん本です。DaiGoさんの言葉もですが、上に紹介した2冊の名言の科学的な裏付けとしても活躍してくれました。


私の創作活動の糧は「読書」です。より多くの書籍を読み、より有益な発信ができるよう、サポートいただけると嬉しいです。